今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

蒔いた積りは無かったけれど・・・     2012.05.12.

2012-05-14 22:55:29 | Weblog




 白い風鈴オダマキの花が咲いた。二色風鈴オダマキの苗と思っていたのだが・・・・、そういえば、2年前だったか白い風鈴オダマキの鉢植えを買ったことがある。その時のこぼれ種だろうか。







 乙女風鈴オダマキは今年は、良い種が採れそうだ。







 これ、トクシュンベツミヤマオダマキの小さな花だけれど、何かが足りないような・・・・







 アカバナユウゲショウが咲き始めた。花は綺麗で好きなのだが、そこら中に種をばらまいて困る。昼咲き月見草は何故か、殖えないで困る。











 気がつくと、庭中がアカバナユウゲショウ・・・。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマブキソウの斜面    2... | トップ | 自宅周辺、トリガタハンショ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです (みーたん)
2012-05-15 10:11:27
アカバナユウゲショウ、いとるところで咲いています。
抜いても抜いてもどっかにありますね。
花が好きなので終わったら抜くことにしていますが。。。さすに今年は芽が出たらだいぶ抜きました。
フウリンオダメキっていじらしい花ですね。
返信する
こちらもです。 (kouchan)
2012-05-15 22:27:41
庭にも田圃の畦にも沢山咲き始めました。
抜いても根が深くて綺麗に抜けないし・・・。厄介な花ですね。
昼咲きツキミソウはほんの数本が蕾を付けました。あれだけしたたかな花なのに、自宅では負けています。
今度はフウリンの種を送りましょうか。
発芽率がイマイチなようです。
返信する
うわ~ (みーたん)
2012-05-16 08:37:51
うれしいです。。。

オトメフウリンオダマキ、2本芽が出たのに枯れてしまったから。
大きく育ってなかったのと水のやり過ぎかな~?
期待してただけにショックでした。
よろしくお願いします。
返信する
こちらは4本 (kouchan)
2012-05-16 22:23:32
育っていますが、花をつけるのは来年かな・・・。
今年になってから、一つ芽が出てきました。

今年は花のあと、実が膨らんでいるものが多いので、良い種ができると思いますよ。
フウリンオダマキの類は、自宅の過酷な環境では、地植えは難しいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。