今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

神社の近く、竹藪の下のセリバオウレン           2014.03.01.(3)

2014-03-04 22:33:55 | Weblog
 節分草の斜面には、季節が進めばエンレイソウ、イカリソウなどが、その後には少しだけどカタクリとかラショウモンカズラとかも咲くのだけれど、今はこれだけ。


 ここから、数百m進んで、竹藪沿いの道をセリバオウレンの花を探しながら歩いた。なかなか見つからず、少し焦り始めた頃にようやく発見。




セリバオウレン



 一つ見つかると、どんどんと見つかる。







 竹藪の中にも・・・・







 あとは、気にいった花を眺めては写すだけ。













 あ、雨が降り始めた。車を降りてから1時間程しか経っていないのに・・・・。天気予報は大外れだ。



















 これじゃ、気温が上がるまでこの辺で暇を潰す作戦はアウトだ・・・・








 雨脚も強まってきたので、車に向けて歩き始めた。途中、ヒロハノアマナの様子を見に寄ったが、その斜面は少し前まで雪が積もっていたようだ。枯れ草は地面に貼り付けられたようになっていて、若葉は何も見られなかった。



 神社に戻り、固いユキワリイチゲの蕾を写した。







 それから・・・・、キバナノアマナが以前に咲いていたことを思い出して、記憶にある辺りを探していると・・・・、あった、あった。




キバナノアマナ



 葉っぱだけだと、アマナと区別が難しい。でも、随分と殖えているようだ。





這いつくばって撮っていると、地元の人が歩いてきて「何か咲いていますか?」と聞いてきた。キバナノアマナの葉が沢山出ていますよ、と言うとキョロキョロと辺りを見ている。



 まあ、こんな葉に興味を持つ人は少ないだろう。


 その後、駄目だろうとは思ったけれど、車で30分程のアズマイチゲの斜面を訪れてみたが、駄目。










でも、かなり開いていたから、訪れる順番を逆にしたら開いていたのかもしれない。



 スカートを覗きこむ感じ?







 諦めて帰路に着いた。






コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また、寒さがぶり返し・・・... | トップ | 岡山へ   まずはSさん家の... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セリバオウレン (ひとえ)
2014-03-05 09:33:21
清楚な姿が大好きです。
どの花も違う顔しているから、ぜ~んぶ写したくなりますよね(笑)。
雄花、両性花、雌花の三種があるようなのですが、退化した雄花のついた両性花までは見つかるのですが、純然たる雌花は出会ったことがありません。
返信する
Unknown (川越)
2014-03-05 20:54:56
可愛い花ですね。こういう花を見ると接写がしたくなりますが、見つけられない気がします。
返信する
セリバオウレン (kouchan)
2014-03-06 00:27:49
どの花も写したくなりますね、本当に。
そして、いろんな角度から。きりがない^^
雌花?気にしてない・・・、今度は調べてみます。
返信する
川越さん、お久し振り。 (kouchan)
2014-03-06 00:30:24
これ、気を付けて見ないと分らないかもしれません。
小さな花ですから。
良く見ると、純白の花とか、桃色の蕊の花、ガクがピンクのとかいろいろで、面白いのです。
オウレンの仲間は花の形もいろいろ。
バイカオウレンなんで、同じ仲間とは思えませんよね。
返信する
可愛いですね~ (゜・:*✿yumiko✿゜・:*)
2014-03-13 21:02:09
初めまして~!
私も山野草大好きです^^この時期はあちこち忙しいですよね^^セリバオウレンは妖精のような可憐なお花ですね。
私も沢山撮りました^^
゛v(^_^ v)また素敵な写真魅せてくださいね^^
返信する
yumikoさん、こんばんは。 (kouchan)
2014-03-14 19:28:47
初めまして。
忙しくなりましたね。なかなか、暖かくならず、今年は一華の開ききった姿を未だに見られぬまま。
セリバオウレンは良いですね。山野草に興味のない人だったら、歩いていても花を見つけることもないかもしれないですね。
そんな小さな花でもいろいろなタイプがあるんだから、面白いですね。
今週末は日曜は暖かくなりそうだからチャンスですね。
返信する
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪ (゜・:*✿yumiko✿゜・:*)
2014-03-15 00:09:28
今日は(日付が変わりましたので昨日)バイカオウレンの群生を確認してきました^^1週間でぐんと増えてました。セリバオウレンも「線香花火」か「大文字草」のような変わった花も見つけました。晴れたと思うと小雨…冷たい風が吹いたかと思うと鉛色の雲から雪がハラハラと舞い降りてきました。ユキワリイチゲも12日にお日様とにらめっこしながら開花して行く様を見ていました^^たった2本だけですが十分楽しめました^^まだまだ蕾…春の陽気がこの子達を華やかな世界へと導いてくれるのに・・。
ユキワリソウ・・・まだ出会ったことがありません、ウロウロして特徴のある葉っぱを探していますよ(^ー^* )フフ♪素敵な出会いを期待しています^^

何度も失礼しました・・・オヤスミナサイ。。
返信する
こんばんは。 (kouchan)
2014-03-15 00:39:08
雪も降ったのですか。寒い日でしたね。
今日は霜注意報がでているくらいだから、寒そう。
バイカオウレン、セリバオウレンを見に行こうかな。
それとも・・・、コバイモか。

おやすみなさい。
返信する
そろそろ? (ひろ♪)
2014-03-15 07:40:33
あの コバイモ ですね(^^♪

わたしは 今月末あたりに

と思っています


返信する
あ、そうですね。 (kouchan)
2014-03-15 10:07:49
僕も多分、そのころに。
今日は気温は上がりそうもないので、やっぱり、バイカオウレンを見に行きます。
運が良ければ、帰路にイチゲが開いているかも・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。