サラサドウダン
ちょっと前のことになるけれど・・・・、佐渡から戻った日、庭のサラサドウダンが見頃になっていた。立つ前は今年は観れないのかな
と思っていただけに嬉しかった。
山で見るのよりちょと色が濃いだろうか?口紅サラサドウダンという商標?で売っていた苗木を何年か前に植えた。サラサドウダンは
高原に分布する木という気持ちがあったので庭で育つのか分からず、40㎝ほどの小さな苗を2本。
それが一年に20㎝位の感じで大きく育っている。隣のドウダンツツジともう少し離して植えた方が良かったかな。
サラサドウダンに似たものにベニサラサドウダンというのも山にはあるようだ。それは花が小さ目でウチの口紅サラサドウダンとは違う。
樺太八重オダマキ
存在を忘れていた。花が咲いて思い出した。地植え。
そろそろ、熊本へ。
勤務中ですが、お昼寝休憩中なのでと言い訳!
オダマキの後の植物です。
我が家の庭にもいつからか殖えているゲラニウム?
ご存知でしたら、名前教えてください。
思わず、ごはん食べずに、送っています。
種で結構殖えます。プランターに植えていましたが、種が飛んで地面からも咲き始めています。
ありがとうございます。
赤星タツナミソウって言うんですね。
写真で拝見すると思いのほか、綺麗だったので、びっくりしました。
お昼のコメントは、慌てていて、誤字がひどかったです。
サラサドウダン、可愛いですね。
我が家には、ベニサラサドウダンがあります。園芸ショップで、一目惚れし、衝動買いをして、調べると夏の暑さに弱いとのことでしたが、なんとか、成長しています。山にあるんですね。知らなかった。花が咲いてなくても、緑の葉が綺麗で、気に入っています。ご存知の通り、花は、真っ赤で先が少し開いています。
樺太八重オダマキも地面から殖えています。防犯用の砂利の下からでも、発芽しています。
丈夫で、殖えて、見映え良し。良かったです。山岡碧山苑は品質は良いし、良心的だから良いですよ。
ベニサラサドウダン、買ったら高いですよね。僕はサラサドウダンの30㎝位の苗木を二つ買いました。でも、2年で1mくらいになったんじゃないかな。
樺太八重オダマキなんでマニアックなものを育てていますね。