続きです。
夜中に胸が苦しくて目が覚めた。
”あーー、やっぱり悪化してきちゃったのかな。
でもピークは踏んだしあとは下山するだけだから大丈夫だよね”
そう思いながら又寝なおして・・・
「朝食の時間ですよーーーお味噌汁が冷めないうちにきてよーー××さーん!」
え?もうそんな時間?
6:00、起こされるまで寝ていた山小屋は初めてでした。
寝ぼけ眼でだるい身体のまま、慌てて食堂へ行きます。もうほとんどの方が出発の準備を(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/e287b2c199eba0fbf30fb336bad4ed80.jpg)
具だくさんのお味噌汁、牛肉とコンニャクの煮物、温泉卵etc・・・
暖かい朝食で目が覚めました、ゴチソウサマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/cef2939e8d93f12105be921cfb7426ec.jpg)
窓の外を見ると・・・・快晴。
「お客さんたちはよっぽど行いがいいんだねー、朝からこんな快晴の日は珍しいよ」
多分リップサービスなんでしょう、と思いながら、
今日はもう帰るだけだからゆっくりと支度をし、コーヒーでも飲んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/3d63ba48d70ec17c097d56e531cb6fa7.jpg)
玄関でワカンの支度をしていたら、小屋番さんがタバコを吸いに出てきた。
私のストックを見るなり「これじゃダメだよーすぐ外れちゃうよ」
スノーバスケットの付け方がなってなくて、硬いのに一生懸命直してくれました。
「ありがとうございました、じゃあ」と帰ろうとしたら、
「何言ってんの?登らなきゃダメでしょ。こんな快晴の日、めったにねーよ!
せめて峰の辻まで登ってから、勢至平へ行ってよ。全然違うんだから、景色がさぁ」
と小屋番さんに怒られ(笑)下ではなく上へ。どうやら本当に珍しい天気らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/f47d17bf73d1cb1778b39d57b31ffe57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/b700590d0c0ee63eb16bf950b8bb36cd.jpg)
ほとんどの人が出発した後、7:30出発。さようなら、ありがとう!
管理人さんも小屋番さんも大変な仕事なのに本当に山が好きというか、くろがね小屋が好きというか・・・。
またここへ来たくなるような、温かなお人柄にすっかり癒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/ae3941680f4ff28757bb743b7c61d98e.jpg)
何でしょう?この青空は?? 昨日鼻水たらしながら降りてきたよね?ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/22333528915aae9177d49d144ad7a681.jpg)
無風の快晴。どこまでも青く、そして白い山。
山頂が見えたら・・・山頂行くよね?ここから下山だなんてアリエナ~イ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/921e6fb049da663c884dcd3251faa36d.jpg)
小屋で一緒だった人たち。みんなとびきりの笑顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/df9492c7f9c80d60decdf0cd1f513d26.jpg)
昨日の風は何?というくらいの最高の天気。雪も締まっていて歩きやすい。
日差しが強くて暑い!!Tシャツと薄手フリースだけになって登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/e3ab3c3305fa9395f24912799e02d260.jpg)
シュカブラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/cc70078803bd685b098a5d7a8afaf571.jpg)
あれ?ここ昨日全然前に進まなかったトコではないですか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/447d2b64d0e17c72f09c6c5109232277.jpg)
今日はスイスイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/bcd1806e1f1d89ddad4ad04765a20379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/52bd662942c2bd2ee15120c7afa8d318.jpg)
二日連続、同じ山頂へ。
だけど・・・
見えるものが違っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/4015fe206e7213b038d2136545f64b9e.jpg)
西吾妻?飯豊?蔵王方面?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/385b657546a51c569767b29d09fa38ba.jpg)
右端が磐梯山、那須岳も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2d/6f8a212888fb18b40f85a690cab29495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/09c35f03766e77a6506219dd2a263807.jpg)
無風の静かな山頂で、ゆっくり景色を堪能することができました。
たおやかに広がる峰々と、澄んだ青空が優しく心に染みる・・・安達太良山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/5cb4939ad5de1f7aea8f2fba6a7d163f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/048e6360b4c48a0218246f9525c1bd3c.jpg)
やっぱりその山のことは山の住人の指示に従うに限りますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
風も無く穏やかな山頂と、強風の山頂の両方を体験できて良かった。
もちろん悪天候なら山頂に辿り着くことも出来なかったでしょう、この天気に感謝です。
さあ、気持ちよく帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/447cf058baf627736af341f769b13c5e.jpg)
二本松の町を見下ろしながら歩く散歩道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/8758aef921b186b630d9029b116bae10.jpg)
私はやっぱりこういう優しい姿の山が好きみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/3d0da97ac78536d80bcd8ceaa76bd7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/9ba5cd789dd3a81e329823c0e9d959ee.jpg)
昨日のスタートラインに戻ってきました。
さて、時計を見ると10:30。
今日登ることも一応考えてあったので、新幹線は取っていない。
ならば時間もあるし、とゴンドラを使わずに降りることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/cff99f3b216d82ca83880dd9644bc753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/d0c7482169c061cb3f467d494e59b038.jpg)
ところがこっちはトレースが消えてた。本当に雪深くて(尻ソリが進まない)転ぶと腰まで埋もれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/c20736f1e607cb9c03276f1526eeba72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/4c2145645dd0d50da45b7776d5f56040.jpg)
薬師岳~五葉松平を経由し、途中スキー場にぶつかり・・・登山道を見失いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/1b29bab8d655bff2c2356f9ea5a96ec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/5ef74e8382762175c725dd8469c14515.jpg)
リフトの係員に聞くと、スキー場の端を歩いていいとの事でしたので(他の登山者の足跡があった)
(途中コッソリ?尻ソリ使いながら)
勢至平との分岐を見つけ、登山道に戻り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/9421ec926fd18d279b097f1a65b7d6cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/913885b76a06e52ca0657938cd315d80.jpg)
11:50、奥岳登山口に戻ってきました。
ここの雪だるまは・・・なるほど、安達太良山のシンボルだるまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
------------------------
実は昨年、震災の翌週に予約をしてあって、行くはずだった安達太良山。
新幹線はもちろん止まっていたし、ダンナの家族の安否も解らなかった、日本中が不安に包まれていた時。
くろがね小屋もどうなっているのか?解らず、恐る恐る電話してみようと思った矢先、管理人さんから電話をもらった。
「小屋も人も無事なのですが、お客様に出す食料の調達が出来ないのです、
大変申し訳ない、又の機会にお願いします。」
申し訳ないだなんてとんでもない・・・生きててよかった。
無事だと解っただけでもありがたいのに、そんなドタバタの最中、宿泊予定の人全員にわざわざ電話を。
そのまっすぐな気持ちにありがとうを言いたくて、この3月に必ず訪れようと決めていた今回の安達太良山。
ひとつ、心に引っかかっていたことがクリアになって良かった。
管理人さんと小屋番さんの笑顔に会えて本当に良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/b6fbd23b223e7fca932fb09705bc9c3c.jpg)
復興支援など力になれることはほとんど出来なかった一年。
力になるどころか、勇気をもらってばかりいた一年。
ほんとの空はやはり、ここにあった。この空にまた、元気をもらった。
一日でも早く、みんなの心にほんとの空が戻りますように。地道に応援させてください。
ありがとう、福島。
おしまい。
【行程】1日目:新宿→大宮(新幹線モバスイ¥5700)7:38→郡山駅8:30
シャトルバス(¥600)9:00→あだたら高原スキー場10:15
ゴンドラ山頂(片道¥900)11:08→安達太良山頂→峰の辻→くろがね小屋14:00
2日目:くろがね小屋7:30→峰の辻→安達太良山頂9:00~9:30→ゴンドラ山頂駅10:30
→五葉松平11:00→奥岳登山口11:50 バス(¥300)12:00→岳温泉12:10