2012.3.20(祝) 奥多摩へ。
久しぶりに天気の良い休日。高尾へ行こうかと思っていたけれど混みそうなのでやめて奥多摩へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/1b9b6957423fe37fbb494f6ced471b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/74c14027c61855943e7489842b1932cd.jpg)
今日は古里駅で降りて、初めての尾根を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/16f41a9c98bc02c8ebeb5794b4a3a9db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/ea8c506ecc7c64b0fa695297877758ff.jpg)
駅を降りるとのどかな里山の風景に癒されます。なんだかとっても気持ち良い♪
奥多摩ってなんだか落ち着くんですよねー・・・って調べたらなんと半年ぶりの奥多摩でした(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/636257d2e627b08da7e5d5f4c7902e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/8b4cc4ee256ce35a1c16ce0bfd93519f.jpg)
登山口到着。まずは神社目指して登ります。
本当はハナネコノメも期待していたのですが、登山道から沢へはずいぶん下に見えて・・・
沢に降りるタイミングを失って神社脇の沢に到着・・・結局見つけられず、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/7ea7cc433437473149bbe415e2e7ca4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/f2d905ae0fb9df971aaaa6dcbf6c38db.jpg)
金比羅神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/d60e31424ff258741348fa82a04b5a1f.jpg)
神社?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/5ce20136391764c366179068b4eeb227.jpg)
すぐ脇の越沢バットレス。高度恐怖症な私、これ以上は下を覗けなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/0dc5ea0a32f15da5c2f3a99d9bbf87be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/fcf14c539ca39c296a268503c061515e.jpg)
さて、一休みして登ります。ここから徐々に傾斜がきつくなり、
だけど傾斜がきつくなればなるほど?美しい花が咲く場所へ導かれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/34c901b208c5074dde1766f6148db01f.jpg)
気の早い子がひとつだけ、みずみずしい蕾でお出迎え。
君が咲く頃にまた、ここに来るからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/6599b404564e26287af91558a37a42b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/ecebf4aaa310a4ea134c510f96b2d7e3.jpg)
まだまだ急傾斜は続きます。
久しぶりに雪のない登山道&急登でふくらはぎがのび~~~る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
息も切れ、休み休み登ると、あれ?この木の柄は・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/c0ae3aefdf24aef667f2ec92a4cd4f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/2080785ca02509986e4c42fde6d816c6.jpg)
あちらに見えるのは鋸尾根でしょうかー?
谷から吹き上げる風は冷たいけど、日差しはもう春ですね。
ここから更に痩せた尾根をグイグイ登っていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/6e77471fe3458e582707fa0e98689a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/cbed7d043f494a94232f05190b973dbd.jpg)
広沢山到着。ここからは緩やかな尾根歩きで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/7d1f58c0c0ab35838aef65931b9f2e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/7fe111204034515719df8b0a32644d9a.jpg)
電波塔に到着。塔の右手を回りこんでいくと「大塚山」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1d/92e94aabbc5943bd1fb5316ef62a4b02.jpg)
山頂からの眺め。三ツドッケ?方面はまだ白かったです。
時計を見ると11:30。
大塚山のベンチでお昼にしようかと思ったけど、なんとなくまだお腹がすかない。
ついでだー、と御岳山までいくことにしました。
祝日なのにここまで誰にも会わない静かな山歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/17719679f72a186168ddc1ef4742338d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/4a52591cb61837b81c1fb011fce17d03.jpg)
園地へ行く途中では、初々しいカタクリの葉がにょっきり。こちらも春待ちなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
御岳山の神代ケヤキは痛々しい感じで修復中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/e133b5bbd07a4b9129db9b3dd569945f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/4f75df34079eb419f8aee72bf8abad3b.jpg)
ここまでくるとすっかりゆるゆる観光気分。去年の夏、暑くてヨレヨレになって来たっけなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/ebb8fed04229883849a4566e4a575090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/504866864dc73418f6344fa45ab68102.jpg)
お腹も空いたし、長尾平で昼食にしましょうか。
つい先日まで雪の山だったのに、早いものでそろそろコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/4a70b037eeeaec2a6e0623e47a1b1057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/a83bb8dbfedcdf4559c7741eb81ca5cb.jpg)
吉野の梅園まで行かない?と言ってみたものの却下されたので、まったりコースで下山することにします。
帰りは丹三郎尾根を降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/37fa3b75e3e432d497b70cb31d0e349b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/150966e9c8a082c0856452ce24bfa5b6.jpg)
求めていたハナネコノメには会えなかったけど、道端には春の花。
本当に久しぶりの雪のない登山道、人気の山なのにほとんど人に会わずに良い汗をかいて気持ちよかった。
今更ながら・・・やっぱり奥多摩は良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/e632b01d3ad3bc5fefe6b2421da0581a.jpg)
春はすぐそこまで来ている事を、肌で感じた一日でした。
おしまい。
【行程】古里駅8:35→金比羅神社9:50-10:05→広沢山11:00→大塚山11:30→長尾平12:20→大塚山分岐13:10→御岳山登山口14:20→古里駅14:45