2020.8.8(土)入笠山へ
病み上がり最初の一歩は入笠山へ
ここは私にとって日帰りでお花を簡単に見ることができる、ありがたい場所
過去振り返るとだいたい病み上がりにはここを使ってましたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/9c2a6959e1fe225e0d18fd217439b33e.jpg)
ゴンドラを降りると早速お花
ナデシコ・クルマバナ・クサボタン・ギボウシ・ヨドリソウなどなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/102d6fa893d1f8e8a777a7812aa7674e.jpg)
マルバタケブキのふかふか道を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/c936c3114dc615a920b4014db03f1320.jpg)
入笠湿原へ
木道脇にはマツムシソウ・ウメバチソウ・ツリガネニンジン・ワレモコウ・クルマユリなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/f168b900b857ff5af8a20d7be6fa06ff.jpg)
チダケサシやコバギボウシが風に揺れる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/3e410a5a9624cc0fdc40535e11a285a1.jpg)
クサレダマ・サワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/da05ae1343a8c6f272490174e72ccfcb.jpg)
マナスル山荘への車道脇にウバユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/01254e6bb91396be1087720d1c9f9bf7.jpg)
マナスル山荘のメニューをのぞいたら”ビーフシチュー”がない
コロナの影響でやってなかったみたいです
今回は最初から人との接触を少なくするため立ち寄る予定はなかったですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/27ca48b6a0e478bb3bf52a2052346b3e.jpg)
ここから登山道ですが、
しばらくぶりに傾斜のある道を歩くからちょっとのことでぜーはー
涼しいのに汗びっしょり
暑くても涼しくても心拍数が上がるだけで汗かく私はなんなんだ?
いつも息が切れて立ち止まるところに咲いているフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/ea9de73059a31e711f5f952691392273.jpg)
山頂は晴れてるけど遠望はきかず 今日も甲斐駒さんは雲の中
たった30分の登りで息切れ激しく貧血起こしそうになりながら到着(笑)
ここでランチにしますが、風が思いのほか強く、あっという間に寒くなってしまう
さて、お楽しみのお花畑へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/3a6dd635ccc8817f4e77688a83c139b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/e1d7daa61479dcfad6c6456bee6da1b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/3acdb49f2d8beeba9f32a2dea228a78c.jpg)
だーいすきなヤナギラン でも数はそんなに多くなかったかな
今年はちょうど見ごろにあたったのか、鮮やかシモツケソウ
ちょうちょに人気のアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/21bb44f521195c1cad5bb541c607811a.jpg)
コオニユリ?クルマユリ?
(クルマユリはくっつくほど反り返りが強い・自分メモ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/b1c03d690468d47622a8c0d5b57fe307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/b7155a9b7d2a4a7e2ef486e0ce1becd1.jpg)
夏は涼しいし、いつきても何かしらのお花に会えるし
何度来ても癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/4ce33651ef343c115c333a1d3f2ceb8f.jpg)
ゴンドラ脇の入笠すずらん山野草公園では 夏の花が一面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/136e6905f6fc6d3a155d1e7c3a86d2c4.jpg)
アサギマダラ(蝶)・コウモリソウ・ユウスゲ・ヨツバヒヨドリ・レンゲショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/bc285e385afcf6957f7bc2fc58a00554.jpg)
だ だ だいすきなマツムシソウ
昨年より3週間ほど早くきたので、アケボノソウやフシグロセンノウなどは見れなかったけど
約一か月、まともに外を歩けなかった私には何もかもが気持ちよく
ありがたーーく感じるのでした
-------------------------------------------
前回と同じところでさっと入浴しようと思ったら、コロナの影響で観光で来る人の入館はお断りとの張り紙!
調べてくればよかった・・・
仕方なくその先の”ゆーとろん水神の湯”へ
?年ぶりに来たので過去の記憶がほとんどないのですが、2階なんてあったかな?
こじんまりとしていますが、きれいな施設です
脱衣所のコロナ対応が?ちょっと意味不明な点もありましたが
誰もが手探りで対策しているので仕方ないですね
ここで入るとフジパラのシャトルバス乗り場に戻るのが面倒になるため、駅まではタクシー利用(1500円くらい?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/f7820ed688c50a63568a87165bbb3818.jpg)
富士見パノラマリゾートでは、ゴンドラチケットを買う際に
居住地を書かないと購入できないシステム!
あ~また東京って書くの嫌だな、と思いましたが特に断られもせず、ほっ。
鉛筆使う際は手指消毒、ゴンドラ内でもマスクは外さないで(ゴンドラはグループごと)
シャトルバスは10分程度しか乗らないのに間隔をあけるように加工されて
さすが長野県、対策に余念がないな、と思いました。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)