2021.5.30(日) そろそろ咲いたかな~?と早朝、ひとりいつもの高尾へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/b744d6740c75ce43d24c99770861ba1e.jpg)
咲いてました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/1eda28649e497bdc92e034d7b85d8423.jpg)
ムヨウラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/ff62076562f179757b43cdd580815c19.jpg)
まだ咲き初め、つぼみのほうが多かったので6月初旬くらいまでは十分楽しめそう
昨年、6月第一週でギリギリだったし、春のスミレが早かったし・・と、早めに来ましたが
大体いつものこの時期に落ち着くんですかね?自然界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/28200be7276bce39419496e91120a99d.jpg)
サイハイランとオカタツナミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/7a2b2a2cb06207a2fd2259bd452552b5.jpg)
サイハイランはいつも終わりかけのしか見れない私
あんまりまとまって咲いてるとちょっと・・・だから少しずつでお願いします(勝手)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/61199638365b66e5d18d454ecbe9c414.jpg)
イナモリソウは終盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/43953accfc5945f7ca029b0f08594b4a.jpg)
葉っぱがちょっとほかの子と違う?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/5ea7ef7c8c49946e69a3e8f5f4ab2840.jpg)
イナモリソウの真っ白ちゃんがいたので比べてみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/517c9e1da6470d17f150dec8b9fe0246.jpg)
こちらはホシザキイナモリソウ 可愛い~
ホシザキは何度も見ていましたが、牧野富太郎博士によって高尾山で発見されたということを、
今頃知りました(*'ω'*)ナニ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/2d95dcb80fdb38f5ca66ff727da60729.jpg)
ウメガサソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/8c3e89ac3248fecaa00f50532b8fa100.jpg)
ユキノシタ花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/f9c056f306c253fe301bc77d56bba66b.jpg)
久しぶりに山頂まで行きましたが・・・富士山は見えませんでした
確か去年ここの木の下で休憩してて、
首の後ろに毛虫が落ちて?かぶれてひどい目に遭い、皮膚科に駆け込んだ記憶(*´Д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/997e832a90177dbac2f9bddbfead17b5.jpg)
霞台から城山湖方面
朝早く、森を歩いて気分爽快な日曜日のスタート
いつ行っても気持ちの良い時間をくれる高尾さん、今日もありがとう(^^♪
【行程】
高尾山口駅7:00⇒ぐるっと⇒高尾山口駅10:30
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)