2024.12.13(金) 丹沢エリアの弘法山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/39f66c2a702bfce27fe0f7b469d9c6c7.jpg)
山茶花の向こうに大山
12月はイベントが多かったり土日出勤があったりとゆっくり時間が取れない
でも行かなければならない所があるので、さくっと午前中だけ山歩きしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/1b7690cfbbd6cfd7656322fa73ced45e.jpg)
ずいぶん前に歩いた、小田急線の鶴巻温泉駅から秦野駅に繋がる尾根歩き
鶴巻温泉駅から住宅街を抜けて登山口まで行く途中には、こんな風情あるお宿街があったのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/76dba436a2a57932bcbbf669832371e5.jpg)
住宅の裏山的な道を登っていくと、古い石柱に”弘法山ハイキングコース”と刻まれていた
歴史ある道なのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/88ebd67bcd2a3a838e10d814c7440e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/3825f02d328bf71fb57f74c1374aa6f8.jpg)
急に冬が来た12月 この朝も寒かった
今日は曇り予報だから陽がささなくて余計に寒い
吾妻山に着くころにやっと少し身体が温まって、ダウンを脱いで山モードに切り替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/c232c53650a30827a911b6017ff692e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/dbd99509b56bca0e0f2e9dc726c3a136.jpg)
以前歩いたとき、紅葉シーズン最後に見れるコース、と記憶していました
黄色がメインな紅葉だけど、そこそこキレイ (晴れていればもっとキレイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/f3c33e957873e86861dab95bed978fd5.jpg)
この分岐?去年高取山から歩いてきたときに来た気がする・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/33688829ffb4484930412ee42386a933.jpg)
そのまま直進するともう弘法山なので、
前回寄らなかった”めんようの里”側へ行ってみると、車道に出たとたんに富士山が
こんなどんより天気の日でも見えるのだから不思議ね 晴れてても雲があれば見えないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/eb4b8ac28797f81483ed10ba4ce8c4df.jpg)
青空じゃなくてもやっぱり見えると嬉しい富士山
左は金時山と矢倉岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/45da6c7a71b855ccff96f1e7b5f7ae1a.jpg)
階段登っていくと”弘法山”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/601702002ebd05307f211e97c8221768.jpg)
ひと休みして真っ赤なツツジの道をまた階段上っていくと”権現山”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/5fa8f50b744e84b9dedcd042fefb799b.jpg)
バードサンクチュアリには常連さんらしき方々が大きなレンズでスタンバイ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/4c3b1a26654c4dbe25d573aeb09776a2.jpg)
私も覗かせてもらったけど、何鳥かもわからずピントも合わず ちゃっと一枚撮った程度では無理でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/224c0d6a9776e8618b301f4f5946bc7d.jpg)
鳥見は諦め展望台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/ee8ea304d57e1fa37f8eed938cb3b5cf.jpg)
相模湾の向こうは初島と大島?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/ce7ec3ffbcf22d3f83b9270e0134e375.jpg)
こちら側からみる富士山も良い感じ
手前の峰々は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/6a60da74a1001478e770ef44c66a2993.jpg)
なるほど。
まだ行ってないピークもありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/0c23eee6e9d094904da941662879d7a9.jpg)
そろそろ時間
さ、下山しよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/a365251a5d25a7adb65553e55263d1bf.jpg)
浅間山には団体さんもいて、ほかにもこちら側から登ってくる人が多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/1daed9449e5938268545cd2fa15b2440.jpg)
下山すると晴れてくるのよね、車道に出て遊歩道を駅へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/6dae3973fd01d9f0964c948849024cd4.jpg)
いつも塔ノ岳へ行くときにバスで通る道まで戻ってきました。
この冬も雪積もらないかなぁー
霧氷も見たいなぁー
期待してますよー
秦野駅へ着いたら自宅とは逆の小田原方面に乗り、目指すは風祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/d8e2d038e200e3a3f7414012bc0d46fb.jpg)
駅に着いて知ってはいたけど確認に行く
箱根に来るときはほぼこの温泉一択だった我が家、良いお湯だったし立地も良いのでなくなると悲しい。
再開する日は来るのでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/192503e69a25c12f30dbc65316fb77df.jpg)
今日の目的は鈴廣でのお買い物
12月中期限の割引券を使うためのプランでした。
目指していた丼物はやっていなかったし、蕎麦店も並んでいたので諦め、お弁当とおでんとさつま揚げの下山メシ
まあ、大好きな”箱根ビール”と”すず天”があればそれで幸せなんですけどね、今日も美味しかった♪
【行程】新宿ー鶴巻温泉 秦野ー小田原ー風祭
【歩行】鶴巻温泉駅8:35⇒弘法山10:04⇒権現山10:25~10:45⇒浅間山10:57⇒弘法山公園入口11:12⇒秦野駅11:35
☆累積標高差=登り346m 下り271m
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)