2024.12.5(木)神奈川県の大野山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/c1456111e0ce21f09feb592645941196.jpg)
ビビリな私がこの時期一人で歩ける山はどこかな?
ずいぶん前に連れて行ってもらった時、紅葉がキレイだった記憶のある大野山に行ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/e06aa7fa8edb71d27f43f66e1f88d618.jpg)
晴れ予報だった木曜日
朝まだ暗い中電車に乗り、目が覚めたらなんと外はどんより曇り空?しかも降りそう??
これじゃあ紅葉と富士山眺める山歩きプランはスタートから残念決定だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/28d9ef9232d0f441f68eaa350fa3eeae.jpg)
まあ仕方ない
急ぐ旅でもないから谷峨駅からのんびり車道を歩いていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/f32722e8fa709bdae1f9cfbcc1f37fdb.jpg)
こんな立派な橋なのに危険って言われただけでソロリソロリ歩きになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/6f5b8fff2c8d1a109d9c5c74a5e31bab.jpg)
登山口までの車道は工事車両が通るので左端を歩いてください、の案内
ところどころ紅葉が見られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/a6b4466e0c4be0359d4c8aa015b8c91b.jpg)
駅から30分ほどで民家の脇の登山口到着
ここで既に暑くなりフリースを脱ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/c0c0d8a910e266464308e3ffb5a4cc48.jpg)
登っていくと道標
ここは何となく覚えてた場所、公園っぽい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/279019bd9345f4059cc0ff9d4bafda67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/38/dccbb84e0c772927678d1b98d3b515dd.jpg)
この辺りの紅葉もきれいなんだけど、とにかく日が差さないので、ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/954227b83d68a5cf16cf836054225e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/1a70edfa5840878d16ce6acdad8a3123.jpg)
標高300~400mあたりの紅葉が見頃でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/c70a511933748ed1e39c175cd52b49c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/2b7778a82625062d225352be132b0e7c.jpg)
また車道に出て東屋
そこにあった無人販売
前回来たのが13年前でその時にもあった、まだ続いているって凄いことかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/bbf4870a35b2b98b1e190f1f9ba606f8.jpg)
また鉄扉を開けて中に入ると視界が開け、箱根方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/73dcd56536ca0e3f244755c529afd20c.jpg)
新しい高速道路?建設中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/5aa9b16f24863dba227fec34012c0aab.jpg)
振り返ると相模湾がキラキラ でも雲でどんより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/3042e677b61162e870e0981f536f5ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/39d008b2b36973cbd2909a79100c359c.jpg)
最初の登山口から階段とアスファルト道の繰り返し
こんなに階段多かったっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/333dfb7e00ab22a001894f23150438cf.jpg)
やっと階段から解放されたと思ったら広場はすぐそこ
富士山は全く姿を見せてくれない、今日は無理だと思ってはいたけど残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/135df6623a3d4e180abeb94172082cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/8a6c47234e1904aca612bb029ffcdca7.jpg)
この日も気温は高かったので、汗思い切りかいて山頂到着
ランチにはまだ少し早いし、このどんより空模様ではゆっくりする気持ちにもなれず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/7777697a971708ece82c5c19dc1131d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/ccfe45737bebe56c9d19c7b73dcd04aa.jpg)
丹沢方面は明るいんだけどね~
山座同定してみるけど、どれがどれだかわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/a459a9a911787a519cadad4130d62f93.jpg)
広場ではミツマタが来年の準備に入っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/d4b8c15ec084317b914a7b1eb7010d53.jpg)
こんな天気だから人もいない
さて、下山しますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/93c70b1c580ba137eb977a94caee2b4b.jpg)
確認の為地図アプリを見ると、山頂はまだ踏んでないことになっている?
特に急いでもいないし導かれていってみよう
さっきまでいた山頂広場から一段下がったアスファルト道をUターンするように降るとそこが山頂との事。
標識も何もない・・・はて?ずれてたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/3c8fe52211533efa6059db303ee7451d.jpg)
そのアプリ上の山頂からぐるっと見渡すと、ココから下の道に降りれるみたい
ススキに囲まれて気持ちよさそうだから、寄り道気分で行ってみますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/ac14e2037a8c596afd791361cfc7b36c.jpg)
と、降り始めは良かったけど、途中から背の高さほどの笹藪に。
帽子をかぶっていなかったので、笹で顔に傷が出来そう
足元も草ぼうぼうで、階段状のところとそうでないところの区別がつかない
手と足で払いながら手すりを頼りに進んでたら、斜面が急にガサガサっと揺れて・・・
わっ!驚かせないでよ~ いや、あなたこそ
何かの鳥が驚いて飛んでいったみたいでした、あービックリした・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/94a37fd0d223f5916586475547f75e7b.jpg)
最後は”まきば館”という建物の脇に出た
電気柵らしきコードが張ってあったので、触れないように車道に降りた、ほっ。
たった15分ほどだけどヤブ漕ぎ、まっすぐ行ってれば下山ポイントまで5分で着いたのに・・・
ここは施設用のショートカット道だったのかな?
下から登るような登り口は見当たらず、通らない方が良い道だと感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/4c182bf5d3bb04c5c40257c056c74e8d.jpg)
まきば館からは工事の大型トラックがゴーゴー走る車道を登り返して山頂からの尾根に戻った
さて気を取り直して下山しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1a/734735fcc8f964cf22ed1f86581cf246.jpg)
降り始めると13年前にも歩いたはずなのに全く記憶が無い
こんな急だったっけ?
下から年配のオジサマが登ってきたけど、これは苦しいですよね、エライなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/f05771859bcb757690b39c38119e88dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/c520d82accec6251954182a121abc9b0.jpg)
急階段が終わり、今日初めてくらいの山らしい道になった
下山すると晴れるあるある、こちらの紅葉は光に照らされキレイ、鹿が二頭走り去って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/0e80fb8f287a365f150adf19533f6855.jpg)
途中壊れて通行止めな橋を巻いたり、崩れそうなトラバース道を気をつけながら降りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/ca93ddf24e35a34cf57f0d97b11d77c6.jpg)
お地蔵さんマークからあがってみるとお地蔵様があったけど地蔵岩?は解らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/54f51e7a07c1a3ff11ce78a4b6579a01.jpg)
お地蔵様の脇のベンチでおにぎり一つ食べ、降りたらすぐそこが登山口でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/be1e40bc4922425ea569868c1bc619a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/95e039a51f4565f40fa60362ea36fdc2.jpg)
登山口からは車道
途中廃校になったような学校のあたりにハイカー専用の→があったのでそちらを降りて行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/0c83f979170824a0739eec79ccb32df8.jpg)
わ♪
こちらにいらしたのですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/6faab44693ae31c302b55cbaea9b2b1a.jpg)
2019年に大倉から姿を消した丹沢クリステル&キャサリンは綺麗に復活
あっちで会えなくなってから5年ぶりの再会 寂しかったよ~会えて嬉しいよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/68daa25837b283e23b5239b31cf60cf5.jpg)
姉妹の正面に”山ガチャ”なるものがあり、100円だったので管理してくれてありがとうの気持ちでやってみた。
中身はキャサリン姉妹の缶バッジ 4種類あるみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/ba96fa5f6c41d8dda6a66789381f8616.jpg)
長い車道歩きの途中、バス停はあったけど時刻表に時間は書いてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/55816157d5e23b0da73abb99332e9130.jpg)
線路沿いの道ではオシャレなカフェがあったけど定休日
木曜定休日って結構多いんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/c9f703ab3ec4abb330712e7051cbb92a.jpg)
歩きながら時計を見たけど絶対間に合わないな、山北駅に着くちょっと前に電車が行ってしまった
次は一時間後・・・
以前よくこの駅に降りて”さくらの湯”で汗を流して帰宅していたけど今日は夏じゃないからなぁ、
とか考えながら駅前に着くとあれれ?
”さくらの湯”ではアルコールを販売していないから、駅前の酒屋さんでビール買ってから入館していたのに、
なんとその酒屋さんが無い!(美容室の隣)廃業してしまったのかしら?困りましたね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/e18c721f111552dffaba69562c79b15e.jpg)
次の電車までの1時間待ち何しよう?
あと5分早かったら乗れたのになぁ、ガチャやってる場合じゃなかったかな
と諦めていたら停まっているバスが新松田駅⇔山北駅を走っているバスで、発車寸前でした
飛び乗って新松田駅まで運んでもらいました、ラッキー☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/cbeb31b405e26b793aaa19bdc5406afd.jpg)
新松田駅では”下山メシ”で放映されたばかりのモンタナが目の前ですが、喫茶気分ではないので寄らずに帰ります。
個人的には新松田駅に初めて降りた時からある”マニラ食堂”の風情が好き
2000年の初め頃には営業していたらしいのですが、食べた、という記事を見たことがありません
でも今も外観変えずに存在しているという事はどなたかが管理しているのでしょうね。
【行程】往路=新宿6:20ー新松田7:42/JR東海松田駅8:05ー谷峨駅8:20 復路=山北駅13:00ー新松田駅13:20ー新宿
【歩行】谷峨駅8:30⇒登山口8:45⇒大野山10:15~11:00⇒地蔵岩11:35~11:45⇒丹沢クリステル12:07~12:15⇒山北駅12:57
☆累積標高差=登り656m 下り702m
☆丹沢クリステル姉妹の移転時の画像(拾い画像ですみません)
☆新しいクリステルは左襟に山北町の町章バッチ、左胸に名札と左肩に大野山をデザインした腕章を付けているらしいです。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)
☆笹藪ルートの詳細をご覧になりたい場合はこちらから