2025.1.9(木)

神奈川県にある三浦アルプスの一部を歩いてきました、単独

年が明けるとなぜかみかんと海の風景が見たくなる私
でも去年の伊豆はめちゃくちゃ寒かったから、近場にしてみよう
逗子駅に降りると通勤ラッシュの時間帯、行き先の違うバスが次々入ってくる

”風早橋BS”で下車
トンネル手前の道を右方向に進む 10年ほど前に歩いたことあったのでここは覚えていた

”仙元山ハイキングコース”と表示のある急坂を登ると”葉山教会”
ここが登山口

ちょこっと登ると・・・

もうそこが仙元山 (トイレ有)

富士山も見えているけど、手前の雲がちょっとね

そこからは根の張りだした道を緩やかにアップダウン
この先、だいたいずーーっとこんな感じの道

忘れてたけど、土が流れてしまい歩きにくい階段をぐぐっと降りたら、ぐぐぐっと登り返す
この階段、見えているところを登っていくと更に階段が現れて、どこまで続くんだ~

ふ~はぁ~・・・となったところで人の声がする?
ソッカ山頂でした

山頂と言っても葉山方面が開けているだけのピーク
こんな早い時間に10名以上の団体さんが仙元山方面へ降りて行ったけど、どこから来たのかしら?
南尾根方面へUターンするのかな?
私は前回通らなかった逗子方面へ進みます
竹藪を降っていくと完全に一旦車道へ 閑静な住宅街を抜け、

民家の脇に「ここかな?」と思う道があったので登ってみたらお地蔵様(ここは道標なかったような?)

正規ルートだったようで、登っていくと”阿部倉山”でした
丸太のベンチがあったのでここで今日初めての休憩 もちろん誰もいない

花もない色もない人もいない
淋しいので影絵な自分にコンニチワ

山頂をあとにして進むと、ここで良いの?と疑うようなすれ違い出来ない細い道
トラロープがかかった場所もあったりして進んでいくと、

二子山・下の山到着
そこからさらに進むと、

二子山でした
前回、ここは来なかったので新鮮

展望台に上ってみるとこんな景色

この日は海の近くだからか?風が強くてすごく寒かった
伊豆を避けてこっちを選んだけどあまり変わらなかったような・・
登りは身体が温まるんだけど、降り始めるとすぐ冷えてきてしまう
風のこない日なたを見つけておにぎりタイム
先にいらした方に「トンビがおにぎり狙うから気を付けて」とアドバイス頂きました

このエリアはイノシシが多いようで気にしながら歩きましたが、
夕方~夜間に多いみたいでこの日は大丈夫でした


まだまだルートは続いていますが、夕方までに帰宅しないとならない用事があるので今日はここまで。
結局みかんも花も撮るもの何もなかったなぁ・・・

二子山の山頂降りたら、手ぶらの軽装の人に会ったので駐車場でもあったのかしら
もうずっと林道っぽいのかと思ったけど登り返しもあったり、道標に導かれて進むと

二子山東逗子登山口に着きました

そこからは10分ほどで東逗子駅に着いて終了

今日歩いた道はこんな感じ
またいつか、今度は田浦駅方面へ繋いでみようかな~
【行程】新宿6:40ー大船7:25ー逗子7:43 逗子駅BS7:51ー風早橋BS8:05 東逗子12:21ー横浜ー新宿三丁目13:46
【歩行】風早橋BS8:07⇒仙元山登山口⇒大山ハイキングコース入口9:20⇒阿部倉山登山口9:27⇒阿部倉山⇒
下二子山10:15⇒二子山10:30~10:50⇒二子山いこいの丘11:25⇒登山口11:52⇒東逗子駅11:58
☆累積標高差:登り549m 下り548m
☆三浦アルプストレッキングコース地図
