カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

高尾朝さんぽ

2021-06-03 | ヤマのこと

2021.5.30(日) そろそろ咲いたかな~?と早朝、ひとりいつもの高尾へ


咲いてました(^^♪



ムヨウラン



まだ咲き初め、つぼみのほうが多かったので6月初旬くらいまでは十分楽しめそう
昨年、6月第一週でギリギリだったし、春のスミレが早かったし・・と、早めに来ましたが
大体いつものこの時期に落ち着くんですかね?自然界



サイハイランとオカタツナミソウ




サイハイランはいつも終わりかけのしか見れない私
あんまりまとまって咲いてるとちょっと・・・だから少しずつでお願いします(勝手)




イナモリソウは終盤



葉っぱがちょっとほかの子と違う?



イナモリソウの真っ白ちゃんがいたので比べてみたり



こちらはホシザキイナモリソウ 可愛い~
ホシザキは何度も見ていましたが、牧野富太郎博士によって高尾山で発見されたということを、
今頃知りました(*'ω'*)ナニ~~~



ウメガサソウ



ユキノシタ花盛り




久しぶりに山頂まで行きましたが・・・富士山は見えませんでした
確か去年ここの木の下で休憩してて、
首の後ろに毛虫が落ちて?かぶれてひどい目に遭い、皮膚科に駆け込んだ記憶(*´Д`)



霞台から城山湖方面

朝早く、森を歩いて気分爽快な日曜日のスタート
いつ行っても気持ちの良い時間をくれる高尾さん、今日もありがとう(^^♪





【行程】
高尾山口駅7:00⇒ぐるっと⇒高尾山口駅10:30





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピテカン&カッパ)
2021-06-03 23:36:45
こんばんは。

高尾山、30日だったのですね。
わたしたちは29日に・・1日違いでしたね。
お会いしたかったな~・・!
わたしたちは裏高尾から、山頂も久しぶりに寄ってみましたが、
あまりの人の多さに、五輪マークだけを裏から撮って、そのまま下山しました・・
ムヨウラン、もう咲いていたのですね。
返信する
ピテカン&カッパさん (cyu2)
2021-06-06 16:45:49
こんにちは~

惜しい!今年は高尾のニアミス多いですね・笑
お会いできなくて残念です・・・
ムヨウランは咲いていましたが、もう散ったと思っていたベニシャクがまだ咲いていたと後で聞いて、
行けばよかった・・・とガッカリでした。
まあ、高尾の6号稲荷山1号路はいつ行っても混んでますもんね。
山頂は特に避けてしまいがちですね。
カッパさんたちのご覧になったお花も楽しみです。
返信する

コメントを投稿