カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

遠見尾根・紅葉トレッキング

2021-10-04 | ヤマのこと

2021.10.2(土) 五竜岳に至る遠見尾根を歩いてきました


紅葉のお山を歩きたいけど、まだアルプスも行き足りない
日帰りで紅葉楽しめそうで混雑なく天気の良さそうなところは・・・と思いついた遠見尾根

白馬・扇沢方面夜行バスは満席だったので(金曜日の朝空席出たけどそれでは遅いのよ)松本駅で前泊する
翌朝、大糸線に乗り信濃大町駅で乗り換えると、あれれ?見覚えのある・・・なんと!kikiさん!

山友のkikiさんと美人お嬢様のマコリンとホームでバッタリ!2年ぶりの再会
kikiさんたちは立山へ こんなことってあるんだね(^^♪ 今日は一日良い日になりそう♪



神城駅8:10発のシャトルバスに乗ってエスカルプラザへ
そこからゴンドラに乗ってビューンとアルプス平まで
今日の天気予報は快晴 五竜岳の武田菱もはっきりみえて嬉しいね



なんて歩き始めるとあれあれ?さっきまでの晴れはどこへやら?
地蔵ケルンまでくると周囲はいっきにガスに包まれ白い世界に・・・
スタートから階段攻めの登山道、息を切らせながら進むけど相変わらず白い世界
天気予報ハズレ? なんとなく気分も沈みがちなまま小遠見山到着・・・ここもどんより



この先ずっと何も見えなかったら何のために来たんだか、ってなりそう



そのうち晴れてくれるのを信じて、ここから先は登山です、なルートを下っていく



時折日が差すようになってきたので紅葉も輝き始めるも、
五竜の稜線は雲に覆われたままで




中遠見到着
今日は日帰りなので戻り時間を決めてある
この先、大遠見まで行けそうな感じなので進みましょう



また一旦下って



誰かに似てる 氷河カクネ里




小遠見山から先は登山エリアとのことで人が少ないのは良いけれど、
小遠見山から先のほうが階段ないし尾根歩きが楽しいと思うの
ハイキングだってあそこで帰ったらもったいない気がしてしまう



うむ!
紅葉も青空もいい感じになってきた!



またまた登って”大遠見”到着
前回五竜へ行ったときはこのあたりで昼食にした気がするんだけど違ったかな?
(帰宅後調べたら西遠見でした)
タイムリミットなので今日はここまで 来た道を戻ります



残念ながら五竜の稜線はまだ雲の中



あの稜線に至る急な尾根をもう一度見たかったんだけど(行きたくはない)
あの日は苦しくて辛くて、ここまでどんな道だったかほとんど記憶が残ってないので
それを確かめられただけよかったかな



ということで、まずは中遠見まで登り返します



徐々に青空が戻ってきているような
お腹が空いた~と狭い中遠見の隅でランチ
日が差すと結構暑くて、バンダナ頭からかぶりながら食べていると・・・



あ!



やっとスッキリ姿をあらわしてくれた五竜岳



唐松岳頂上山荘も見えた(^^



白馬鑓もかすかに姿をあらわした!
やったね~今回のラクラク絶景トレッキングプラン、成功で良いよね(^^♪



青空に輝くナナカマドの赤



急な冷たい風に吹かれざわざわと揺れる黄色



大きなダケカンバの白
高山に来ないと体験できないこの気持ちよさ、やっぱりアルプス~



ふたたび小遠見山に戻ったころにはまた 稜線は雲に隠され
鹿島槍ヶ岳は最後まで姿を見せてくれなかった





帰りはらくちん 来た道を振り返りながら



朝はガスの中だったから全然わからなかったけど、下界を見下ろすこちら側もきれいに色づいていたのね



真っ赤な葉の中 一枝だけ咲いてたピンクのホツツジにほっ♡



見下ろす地蔵ケルンの向こうには、八方アルペンラインと栂池
夏に歩きたかった白馬の尾根を眺める 来年行けたらいいな

リフト上まで戻ってきて、時間に余裕があったので”アルプス平自然歩道”を行きましょう






もちろん最盛期は終わっているけど、ところどころ咲き残っていたり





高山植物園を通りながら戻ると、まだコマクサが頑張っていたり
今年会いたかったけど会えなかった大好きなタカネマツムシソウ、
まだ咲き残っていたのが一番嬉しかった
いつもあせあせ歩いているから、久しぶりに時間が余ってお花も見れたのは良かったな



ゴンドラに乗って下山
さて、お風呂に入って帰りましょ、予定より1本早い電車に乗れそうね



・・・・・と余裕なつもりでおりてきたら、エスカルプラザのお風呂やってない!(調査不足)
汗かいたままここから5時間電車に乗るのは嫌だけど、16時台の大糸線に乗らないと今日中に帰るのが厳しくなる、うぅ~ん

今から2時間の間に温泉入って駅に着くためには・・・残り時間を調べるとなんとか行けそう
シャトルバスには乗らず速攻タクシーに電話して迎えに来てもらうことに

そして・・・



白馬の”みみずくの湯”へ
いつもは時間がなくてこれなかったから初”みみずくの湯”
ぬめりのある良いお湯でした(今日一番の混雑)

おまけに温泉の目の前の”みみずく茶屋”で生ビール売ってて涙
久しぶりに山⇒温泉(露天風呂)⇒生ビールのゴールデンコースが出来てラッキー☆

だったのですが、それで終わらないのがワタクシ
急に雷が鳴って雨がぽつぽつ降ってきたではないですか!
雨雲レーダーを見ると、この後雨が激しくなりそう
せっかく温泉でさっぱりしたのに濡れたくない、慌ててビールを飲みほして白馬駅へと向かう

隣の”snow peak ランドステーション 白馬”では
週末マルシェの開催中だったらしく、閑散とした五竜エスカルプラザとは対照的に
若いアウトドア好きな皆さんで大賑わいでした



白馬駅に着いて切符を買ってたらザーザー雨、セーフ!
いや、なんだかんだ、うまくいったという事で(゚∀゚)






【行程】(10/1)新宿21:00⇒松本23:49 アルピコプラザホテル泊(安近綺で良いホテル◎)

松本駅5:56⇒信濃大町7:02/7:18⇒神城7:50 シャトルバス8:10⇒五竜エスカルプラザ8:15

【トレッキング】ゴンドラ&リフト上8:45⇒小遠見山10:00⇒中遠見10:25⇒大遠見11:00⇒中遠見11:30~12:05
⇒小遠見山12:25⇒リフト上13:30⇒ゴンドラ下14:25

タクシーにてみみずくの湯(約2,200円) 徒歩にて白馬駅(徒歩約12分)
白馬駅16:38⇒信濃大町17:13/17:19⇒松本18:12/18:40⇒あずさ⇒新宿21:50(鹿と衝突の為42分遅れ( ;∀;))



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村








最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GRI)
2021-10-05 23:15:54
おっ、これはタイムリーなレポで参考になります。
数年前、五竜ピストンで遠見尾根を歩いた時、ジャスピンの紅葉を見てまた歩きたいとずっと思ってました。
で今週末は、手が届く距離で楽しめる遠見尾根の紅葉か、はたまた絶景の八方尾根か・・・ 悩んでたんですよね~。
遠見尾根の紅葉、ピークでしたか? 今年は紅葉が早そうだし、一週間後なんでまたまた迷いが深まりそうだな~ (^^;)
返信する
Unknown (chiaki)
2021-10-06 07:09:31
遠見尾根の紅葉も見に行きたいと思っていますが、繰越ばかりです。
夏は夏で見たい花、この時期は紅葉、
行きたい山があって困りますね。

ダケカンバの白い幹、黄葉、良いですよね。
あっという間に秋から晩秋へ、
アルプスに入れる時季は短いですね。
返信する
GRIさん (cyu2)
2021-10-06 21:10:46
紅葉はジャストだったような気もしますが・・・
まだ今週末なら全然大丈夫ではないでしょうか?
八方尾根も捨てがたいですよね~
私は帰りの時間が決まっていたので、確実に空いていそうな遠見にしましたが。
2週間前?の週末、SNSで唐松尾根が大渋滞の(登山者で)画像を見て、
あれだと山頂まで行く時間は取れないな、と思ってやめたのでした。

GRIさんは煙に・・・のGRIさんでよろしいんですよね?(違ってたらすみません)
紅葉の涸沢、行かれていたんですね!いいな~
今年は人数制限もしてるから狙い目でしたね♪
返信する
chiakiさん (cyu2)
2021-10-06 21:15:23
なら日帰りで五竜楽勝でしょうね~いいなぁ~
生まれ変われるなら、chiakiさんのような抜群の身体能力を備えた人になりたいです!(^^)/

ホントにカラダと休みが足りないですよね。
アルプスに入れる時期は限られているから、
出来るだけ行きたいけど、やっぱりそれなりに遠いですもんね。
まあ、日常になってしまうと感動も薄れてしまうかもしれないから、たまに、で良いのかもしれない・笑
返信する
あれれ? (スロ)
2021-10-07 10:17:24
今日もザ・レイニー出番なしぃ?(←しつこいって^^;)
なんだか秋になって精力的に活動されてますね!
cyu2さんは秋山遠征の〆は薬師岳かと思ってたのですが(ニヤリ)
遠見尾根の紅葉は古くからの山仲間からも聞かされてたのですが
なかなか機会が無くて~、やっぱり美しい!
白馬エリアはダケカンバがアクセントになって、より美しいと思います
みみずく湯懐かしいなぁ白馬行きたくなりました^^
返信する
Unknown (sanpo)
2021-10-07 11:38:06
紅葉の遠見尾根、いいですね~♪
八方尾根より紅葉区間が長いし、人も少ないし、紅葉の遠見尾根、大好きです。
赤だけでなく黄もあって色彩豊かだし、
何よりダケカンバのそれぞれの個性的な姿と白い幹が芸術的ですよね。
天気予報がアテにならないのが山の天気だけれど、上の方では日が差してきてホント良かったですね。
やっぱり紅葉には光のあるなしで全然違うものね。
そうそう、cyu2さんの秋田駒のレポ、東北の山はバスがない山が多いので、とても参考になりました。
夜行バス利用が多いのも、私には嬉しいです。
ありがとう~♪
返信する
遠見尾根 (yako)
2021-10-07 20:54:22
ちゅちゅちゃん、ヤッホー
わたし遠見尾根ってまだ歩いたことないんです、白馬エリアは行ったことないとこばかり。
いつも八方池までのハイキング。
隣の尾根なのね。
つぎはここを歩いてみようかな。

みみずくの湯
スノピ、白馬がなつかしいなぁ~♪

月山、栗駒山も読んでましたよ~
遠見尾根レポ。
ちゅちゅぼー、ありがとー♪
返信する
スロさん (cyu2)
2021-10-07 21:00:43
ザ・レイニーはここぞ、というときに出演したいみたいなんですよ。
なのでそう簡単には出てくれません(いや、出なくてよし)

そうでもないですよ~月2登山のサイクルは変わっていないんだけど、
お盆休みは長雨でぜーーんぶお流れになったからねぇ・・・

遠見尾根五竜岳、スロさんなら日帰りで楽勝でしょう。
ただ、ゴンドラの時間が唐松よりちょっと遅いんですよね・・・今週末までだったかな?

みみずくの湯はやっと行けましたよ。
いつもはBTのある八方の湯ばかりだったので。

白馬行きたいですよね~懐かしい!
虫でいっぱいになった部屋から~の、数々の伝説があの栂池から始まったんですよね。
7年前?今となっては懐かしすぎて・笑
ソーシャルディスタンスとらなくてよくなったら、また壊れるまで皆で飲みましょう!
(・∀・)キュンキュン
返信する
sanpoさん (cyu2)
2021-10-07 21:07:39
以前、雪の時期にも歩かれてましたよね?
すごいな~と拝見していました。
さすが!おっしゃる通り、唐松尾根より紅葉を見れる区間が長いからいいですよね。
何より空いてる(笑)


sanpoさんの三ツ石、良い時期に行けて十分美しい紅葉だったと思いますよ。
私の去年なんてまだ青々としていましたから。
私も来年は平日に行きたいな~。
もう最近は人気が出過ぎて土日は避難小屋無理らしいです。
周回コースも気になっていました、やっぱり良いですね。

秋田駒、今年も夜行バスが運休でしたね。
でも月山までの夜行バスは結構揺れたし、一度も下車できなかったので疲れました。
以前は旦那様の実家に帰るのに夜行バス使っていたんだけど、だんだん楽なほうへ流れて行ってます・・・
返信する
yakoちゃん (cyu2)
2021-10-07 21:16:04
あれ~?そうでしたっけ?
白馬エリア、良いですよね。
皆が好きなのがわかる、興味の対象のいろいろがあそこにギュッと凝縮されてる気がするの。
高山植物・険しい尾根・優しい尾根・温泉・景色・スキー・美味しいもの、かわいいもの、などなど
老若男女問わず楽しめるもんね。

スノーピークの賑わいにはびっくりしました・笑
五竜が可哀そうなくらい閑散としていたのでなおさら。
私はもう一度朝日岳へ行きたい。そして蓮華温泉に入りたい。
行程が長いからゆっくりも出来ないんだけど、あの夢のようなお花畑をもう一度見たい。
行きたいところばっかりあって困るね( *´艸`)
返信する

コメントを投稿