
2019.4.20(土) 奥多摩の高水三山へ
今年はまだ真面目にスミレに会いに行っていないので
この時期スミレに会えそうな高水三山へ出かけました

天気予報は快晴だったのに、軍畑駅に着く頃はどんより曇り空
油断して合羽持ってきていなかったので少し不安に
いつもの平溝ルートはしだれ桜が満開
土手にはタツナミソウ、沢沿いにはニリンソウ

この時期まで残っていたアリアケスミレ?

出発が9時となってしまったせいか、この日は登山者がすごく多くて
駅からずーっと列をなして登ることになったため
途中でスミレを発見しても立ち止まることが出来ずさっと一枚・・・
終わりかけのマルバスミレ・タチツボスミレ群生
アカネスミレ?・ニョイスミレ

木の陰からのぞいてた子は誰だったのかな?・真っ白なフモトスミレ・ニオイタチツボスミレ
エイザンスミレ・ナガバノスミレサイシン

常福院まできてやっと人がばらけて前後に余裕が出来ました


お寺のミツバツツジが満開!
ここのツツジがこんなにたくさん咲いている時期に来たことがなかったので
見事な咲き具合に見入ってしまいました

ここにきて今年初のヒナちゃんに会えて◎
エイザンスミレやようやく開いたカントウミヤマカタバミ

お寺周辺は居心地が良いのか?
元気なスミレちゃんが多かったです

高水山頂までの斜面に咲き残りのカタクリ
朝のどんより空からすっかり青空になった奥多摩の山々を

淡くて優しい色あいの山桜と共に眺めました

芽吹きが嬉しい尾根歩きを経て

岩茸石山へ

山頂は風もなく暑くもなく、絶好の山日和
多くの人たちが楽しそうにランチをしていました

こんなにここが混んでいたのは初めてかな
カサカサに乾いた尾根には色の濃いシハイスミレ
アケボノスミレ・フモトスミレ


惣岳山へ向かう途中、大規模な伐採が行われています
この後、ここはどうなるんですかね?
眺めは良いんだけど モヒカンっぽい・・・


惣岳山への岩場では、崖に向かって咲くイワウチワ
青渭(あおい)神社の周辺で以前はたくさん咲いていたスミレを探しましたが
この日はほとんどなかったので諦めて先へ


しばらくは何の花もない杉林の中を進み、
ようやくフモトちゃんエリアへ
タイプの違うマキノスミレ3種と、色んな顔をしたフモトスミレ

背丈5センチもない ちいさなちいさなフモトスミレ
それぞれ特徴が違うのが魅力です

セリバヒエンソウ・カキドオシ・ユキヤブケマン?・ムラサキケマン
爽やかな天気の中、ゆるりと花を愛でながら御嶽駅へ下山しました
いよいよ来週は平成から令和へ
そして過去経験のない長いGWのはじまりですが
我が家はだんな様が月~金まで通常通りの出勤となたっため
GWはありません
長く休める皆さんを羨ましく思いつつ、穏やかな一週間を過ごせたら良いな、と思います。
【行程】
軍畑駅9:05→高水山11:05→岩茸石山11:35(ランチ)12:15→惣岳山12:50→御嶽駅14:25

私は普段見ない西のスミレを見てみたいと思う。
西のお山もすごく興味があります。
行ってみたいお山がたくさんあるもの。
どこでもドアがあったらな~(笑)
高水三山、すみれの山なんですねぇ。
マキノスミレとフモトスミレ、
ヒナスミレはまだ見たことがないので、
ちゅちゅちゃんのブログで楽しんでます。
すみれらぶです(^-^)
たった3日で萎れてしまうんですね!
同じ個体を見れるのって、けっこう難しい事なのですね。
マキノ&フモトさんはカワイイですよね~
以前、sanpoさんとバッタリしてから見に行った場所は、
マキノさんが群生してたから、
またいつか行ってみたいです。
高水三山、行って来ました。
cyu2さんのレポ見て、ヒナスミレも期待しましたが、
私たちが見れた個体は辛うじて萎れた花が残っていただけで、ヒナはもう終わっていました。
小さなフモトスミレ3姉妹は可愛かったですね。
マキノさんもフモトさんも個体ごとに個性があるので、あれもこれも載せたくなりますね。(^-^)
うちの旦那様と同じようなものですね。
でも多分、うちの旦那は代休もらってひとりで山行くんだろうなぁー
くっそぉ~~(笑)
ホント今回の勝手な10連休は迷惑ですよ!
せめて真ん中の平日は残してほしかった。
私の仕事も1ヶ月にやらねばならない仕事量や期日は変わらないから、
実働日数が減れば減るほど凝縮されてこなさないと終わらないんです。
なので今週はまだ水曜日なのにグッタリ。
GW開けもおそろしいです(。´Д⊂)
ゆきさんに渡したいグッズがあるのですが、
生ものではないのでいつかお会いできる時まで持ってますね~
昨日はよい天気で良かったですね。
えー?それはもう見逃していると思います!サバノオも見てないし。
シラユキフモトはややピンボケなのでコラージュにして載せましたが、
あとは持ってないですよ(笑)
どんな子か見せてくださいね、レポ待ってます。
10連休とか、嵐になりやがれ!とは思いませんが
いったい何なんでしょうね。。。
お仕着せの連休でなく、休みたい時に
1週間位普通に休める社会になって欲しい
ものです。
今日、奥多摩押しかけ隊で高水三山に行ってきましたよ~。
cyu2さんが撮ったのはこの株だろうとか、
これを見逃すはずはないと思うけど、採用しなかったみたいねとか、
いろいろ噂しながら歩きました。
大変ご無沙汰しておりました!
リブルさんも日曜日に行かれたのですね、
私が見つけられなかった花が他にもあるでしょう、レポ楽しみです。
アリアケは山中ではなく駅前です。
岩茸石山のはマキノですか!
あの子だけ葉の裏が真紫だったのでシハイだと思い込んでいました。
いつもながらテキトーですいません(^_^;)
あら、一足早く行かれたのですね。
自分も今日は高水二山でした。
アリアケスミレは見なかったなぁ。
cyu2さんもすっかりお花探しがすごくなりましたね。(^^)
岩茸石山のはシハイじゃなくて牧野さんだと思いますよ。葉が細いですから。