2019.4.28(日) 美濃地方最高峰の恵那山へ
(ふもとの町から望む恵那山)
昨年の秋、側を通過した時に登りたいと思った山
今回GWがなくなったおかげでチャンスが訪れ、岐阜県側から日帰りでチャレンジすることにしました
予定では金曜の夜 夜行バスで中津川に入り、その日のうちに登る予定でしたが
寒気が流れ込み山は荒れ模様との天気予報の為 一日遅らせました
中津川駅の宿に前泊 タクシーで恵那山ウェストン公園の奥の黒井沢登山口までおよそ40分
すれ違うのも困難な細い林道の先に登山口はありました
6:15、止まっていた車は一台だけ GWなのに予想通り人がいない(笑)
携帯の電波は届かないので、帰りのお迎え15時で約束し、登山届を書いて歩き始めます
この朝は寒くて木につららが。
沢沿いのほぼ平坦な道を35分ほど歩くと小さな避難小屋
ここから登りとなりました
沢を何度か渡りながら緩やかに登って行きます
登山口から約1時間45分、野熊ノ池避難小屋に到着
池の水の透明度は高かったです
野熊、と言う名前に関係するかどうかは知りませんが、
ここは熊がいるらしいのでクマ鈴鳴らしながら登ってきました
避難小屋からは笹に覆われた明るい道
この辺りは歩きやすく、ぐんぐん進めました
標高1700m辺りから残雪が
こちら黒井沢コースは時折眺めが得られるとの通り
笹の尾根から南アルプスがズラリと見えて、なかなか気持ち良い
恵那山山頂らしきものが右手に見えてきました
途中、木の間からひときわ大きく見えたのは御嶽山かな?
山頂まで60分、との道標を見てからが長かった!
地図によると、広河原からの尾根ルートを巻くように進むこのルート
ところどころ凍っていて、ずっと残雪の中をトラバースするのでとても神経使います
私は途中でカメラをしまい 軽アイゼンをつけて正解
その後途中で踏み跡もルートを見失ったので、笹につかまって這うようにして尾根に向かって直登
なんとか尾根にのったらしいと思ったら、広河原からのルートと合流しました
1時間20分ほどかかってようやく山頂
普段腕の力使わないから、木を掻き分け、笹につかまる登りで久しぶりに疲れた~
恵那山はイザナギ・イザナミの二神が天照大神をお生みになった時
その胞衣(えな)をこの山頂に納めたのでこの名になった、という言い伝えがあるそうです
その為か、山頂一帯に祠がいくつもありました
そこからさらに5分ほど進むと避難小屋とトイレ(使えました)
黒井沢ルートの合流地点はここだったようで道標がありましたが、まったく踏み跡なし
先行者はどこを登ってきたんでしょう?謎のまま(笑)
山頂は多くの登山者でにぎわって、誰にも会わなかった黒井沢ルートとは大違い
殆どの方は最短コースの広河原ルートピストンのようでした
昼食をおえて岩の上に登ると・・・
左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳
富士山は確認できませんでした
結局、もうひとつの山頂?が解らないまま 時間もないので下山開始
登っても周囲の山々は何も見えないという展望台ですが、見えたものは・・
あ!
この日、あちこちで見られたという”環水平アーク”が
私は初めて見たので嬉しかった~
頑張って登った御利益だったということにしておこう
さて、帰りは自分で作った踏み跡を辿って元に戻ります
午後は雪が緩んだので登りよりは歩きやすかったかな
全体的に奥秩父のような、そんな印象を受けました
途中から見えた緑色の屋根は、長野県側のヘブンスそのはら
来た道を戻る途中の清々しい景色を目に焼き付け
時間が気になりだしたので早足でぐんぐん降りますが
途中から1か月前に痛めた右ひざ脇に赤信号が灯りはじめ
駐車場に戻る途中、時間的に間に合うとわかったので少しスピードをおとし、
もうしゃがめない膝にムチ打って小さなネコノメソウとスミレを撮る
登る時はタチツボスミレだと思っていたけど、もしかしてこの小ささはトウカイスミレかも?
と思い、這いつくばっての一枚
14:45、駐車場に無事到着
タクシーが待っていてくれてほっとしました
なぜなら、翌日旦那様は会社なので、なにがなんでも今日中に家に帰らなければならなかったから。
ほぼ休む間もなく行動時間約8時間30分
久しぶりに歩きごたえのあった、平成最後の山歩きでした。
恵那山麓編に続きます
【行程】
アクセス>往路:新宿→(あずさ)塩尻(ワイドビューしなの)→中津川
復路:中津川(ワイドビューしなの)16:08→名古屋17:24(新幹線)→東京19:30
山歩き>黒井沢登山口駐車場6:15→最初の避難小屋6:50→野熊ノ池避難小屋8:00→アルプスが見える尾根8:40→
山頂まで60分標識9:20→恵那山山頂付近10:40~11:40→野熊ノ池13:25→黒井沢登山口駐車場14:45
・中津川駅から黒井沢登山口まで タクシー片道約¥6,400
・YAMAKEIのマップだと山頂まで3時間となっていますがよほどの健脚CT???
登山口にも山頂まで4時間と書いてありました。昭文社の地図が標準CTだと思います。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます