カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

奥多摩オトナの遠足

2011-04-28 | ヤマのこと

2011.4.24(日)

雨上がりの日曜日、自然の中に身をおきたくて久しぶりに奥多摩へ。

 

「軍畑駅」に着いたときは小雨が?でも歩いているうちに陽が刺してきました。
「高水三山」ぐるりっぷは5年ぶり。この左手の民家の軒先に大根が干してあったのを思い出しました。


 
車道を歩いて沢沿いの登山道に到着。
20分ほど登ると、伐採されて明るくなっていました(ほとんど覚えてなかった・・・)


 
「高水山」に向かい歩くと、ツツジがキレイな常福院に到着。



ポチ、と呼びたくなるような狛さん
被災地の復興をお祈りします。最近以前に増して手を合わせることが多くなりました。



常福院から5分ほどで「高水山頂」到着。誰もいません。



高尾には一杯咲いていたスミレもこちらはほんの少し。
花が1.5cmくらいの小さいスミレ。これは・・・?ゲンジ?



こちらは・・・?はっぱがギザギザ?



結局今回もスミレ判定できぬまま、自然林に囲まれた明るい尾根を進みます。


山頂直下のやや急斜面を登ると・・・



眺めの良い「岩茸石山」に着きました。



岩茸石山と言えば・・・つい覗いちゃう


捧ノ折山。ホントかな?
去年はあちらから縦走したなー。



まだ10:30、昼食には早いのでしばし眺めを楽しんで次へ進みます。
向こうに見える尾根は長沢背陵でしょうか・・・


 
みっつめのピークへのやや急斜面を登り、「惣岳山頂」到着。
ここまで来ると何組かの登山客に会いましたが、それまではほとんど誰にも会いませんでした。
薄暗い山頂だけど、ここで軽くおにぎりタイムとしました。



食後、御岳駅へ向かってグングン降りて・・・



今日のもう一つの目的、「御岳渓谷」を歩きます。


この日はまだ寒いくらいでしたが、カヤックをする人たくさん
かっこいいなぁ。



奥多摩は山もいいけどこの渓谷美も素晴らしいですよね!
両方楽しめて都心から近い、ありがた~い貴重な場所です


渓谷沿いの遊歩道を歩き、目指す場所へと到着


 

澤乃井園の「清流ガーデン」です。
何度も奥多摩には来ていても、いつも素通りで帰ってしまっていたので、
山がメインじゃないこんなときに寄ってみようという企画でした。
早速中へ。



まずはビール。「さわびー」という地ビールは、
”昼間から澤井あたりで飲むビール”というキャッチフレーズが気に入りました。
味ももちろん  です。



御岳渓谷の清流を眺めながら、暑くもなく寒くもなく・・・
爽風の通り抜けるあずまや、快適すぎるロケーションです



その後は「澤乃井」といえば日本酒
日本酒と言えば「きき酒」
木漏れ日の降り注ぐ館内で頂く日本酒はキク~~
大変おいしゅございました


ゆるゆる楽しんだ日曜日、オトナの遠足でした。




最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ! (ぢゅん)
2011-04-28 13:53:15
cyu2さん、こんにちは!
遠足の記事がアップされてるではないですか~
ふふふ、澤乃井ですね。
今ちょうど気持ちイイ時期かもしれませんねぇ、アタシもまた行きたくなってきました!!…飲めないけど。。
返信する
ぢゅんさま (cyu2)
2011-04-28 21:14:50
なぜかしら高尾から奥多摩へ???
土曜日が雨だったので、なんか気分が
ゆるゆる遠足に変更してしまいました。
でも変更してよかった、あれだけ澤ノ井のお酒飲んでたのに、本元へ行ってなかったんですから!
おいしすぎて危険な遠足でした(笑)

そちら高尾はいかがでしたか~?
返信する
やっぱり!!! (いっと)
2011-04-28 21:56:53
お久ぶりです。私も、24日同じ車両の斜め向かいに座っていました。お二人とも睡眠中でマスクをしていたので、「似てるけど人違いかな?」と・・・軍畑で降りられたので高水山方面かなと思っていましたが、やっぱりcyu2さんだったのですね。ちょっとお疲れモードだったのでは?
私はあの日は棒ノ嶺から日向沢の嶺を経由して鳩ノ巣に下山しましたが、やっぱり声をお掛けすればよかったと今後悔しています。
返信する
いいなぁ (矢車草)
2011-04-28 22:14:14
大人の休日いいですね♪
澤ノ井は車でしか行ったことないので
二人で飲めなくてつまらないので
今度は山のついでに行ってみたくなりました!
さわびー飲みたいよ~
日曜日は天気良かったから最高だったでしょうね

高尾は高尾でいいし 奥多摩もいいですよね
高水三山は高水山だけまだ行ってないです
いつか行きたいなぁ 暑くなる前だにゃ~

cyu2さん いいGWを♪
返信する
さわびー♪ (はなねこ)
2011-04-29 20:28:53
cyu2さん
常福院のミツバツツジが満開ですね。
ここは、たしか 紅葉もきれいなんですよね。
そうそう、狛犬さんも可愛いんでした♪
スミレは、フモトとナガバノスミレサイシンみたいです。
もうそろそろ少なくなってしまいますね。

澤ノ井さん、これから涼しげでいいですね。
山がメインじゃないとき・・って
私ならこの行程で十分山がメインなんですけど (^_^;)
さわびーも美味しそう♪ 
今回は、カエルさんの登場なしでしたね。
返信する
いっとさん (cyu2)
2011-04-29 21:45:00
こんばんはー、お久しぶりです♪

ええ?そうだったんですか?ビックリ
残念でした・・・立川から乗ってらしたのでしょうか?
奥多摩に行けばいっとさんに出会う(笑)というくらい通ってますねーそして相変わらずのロング日帰り、すごいです!!
私にはそんなパワーはありません・・・

う~ん、最近は良く眠れないのと年のせいで昔から朝は苦手ですが更に苦手でお疲れモードだったかもしれません(ーー;)
でもお話できたら元気が出たかもしれません!
前回もバスの時間に慌てててお話できなかったですもんね~~。
次回お会いできた時は是非!
返信する
矢車草さん (cyu2)
2011-04-29 21:50:31
こっちで書くのもなんですが・・・
ガレット、自分で焼くってすごい===3
ホント、矢車草さんはマメですよね、素晴らしい♪
素朴な疑問が湧き上がり・・・
そば粉で作るんですか?ガレット。
そば粉といえば蕎麦掻しか食べたことがない私・・・

矢車草さんたちはいつもオサレなお店に寄る事が多くて羨ましいです。鳩ノ巣のあの店も以前から気になっていてもなかなか立寄れず。
ウチはヒカステ大好物派ですから(笑)
このガーデンもレストランのほうも素敵なんでしょうけれど、
我が家はやおおあり「酒」主体の楽しみになってしまいます。

矢車草さんも良い休日をお過ごしください。
返信する
はなねこさん (cyu2)
2011-04-29 21:57:58
こんばんはー。
はなねこさんも遠出されてなかったのでしょうか?
なんだか仲間がいて嬉しい~(笑)

>常福院のミツバツツジが満開ですね。
ここは、たしか 紅葉もきれいなんですよね。
そうそう、狛犬さんも可愛いんでした♪

さすが!はなねこさん!
私は三回も行ってたのに全然覚えてなかったです・・・
でも一番最初は紅葉の時期に行ったので、紅葉の美しかったのは覚えていました!

>スミレは、フモトとナガバノスミレサイシンみたいです。
もうそろそろ少なくなってしまいますね

あの小さいのは「フモト」というのですね。
ありがとうございます、あとで調べてみたいと思います。いつも他力本願でスイマセン・・・

いやいや。
一番最初に行った時は高水三山も結構きつかったのを覚えています。
でも色々慣れてくるとこれはハイキングなんだな~と気楽に(?)歩ける山はやっぱり余力がありますよね

というよりやっぱり目的がハッキリしてたからそう思えたんですよ
私なんかよりはなねこさんや皆さんの方がずっとお力ありますって
返信する
あっ (かわみん)
2011-05-01 22:22:46
もしかしたら同じようなルートで歩くかも?
夫が急に奥多摩計画たて始めました。
最終目標だけ違うかな?^^

のんびりゆったりぼけ~~っと
山の中に身を置きたいけれど
中々思うように行かないのでじれったいです。

すみれちゃん、もう咲いてないかなぁ・・・
返信する
かわみんさん (cyu2)
2011-05-02 12:40:25
こんにちは~。

え?珍しくない?奥多摩。
ん~~~でも高水三山はスミレちゃん超少ないかも・・・
花がほとんど咲いてないからなー。登山道のほとんどが植林だから面白みはないですよん、このコース。
この近辺のぐるりっぷなら三頭山・・・か大岳山なら鎖もあるしR太郎君も楽しめるかも?
スミレだったら他の所がいいかも?って今浮かばないけど(~_~;)
ゆったりボケ~っとなら高水もいいかもだけどね♪

今朝は通勤電車も空いてたし、都内は静かです。
仕事がはかどります(ウソ)
私は明日から出かける予定にしていたのですが、ちょっと足を痛めてしまい・・・
いけるのかどうか微妙になってきました・・・_| ̄|○

かわみんさんもよい休日をね(^^♪

返信する

コメントを投稿