カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

食に対する・・・

2009-06-03 | タベルこと

最近気に入っているメニュー。

「野ふきの炒め物」


(ピンボケでちょうどよい、かな・・・^_^;)

山菜大好物の私ですが、当たり前ですがもうこの時期はありません。
その代わり最近野菜売り場で売ってるのが「野蕗」普通の蕗より細いもの。
鮮度が命なので、買ったらすぐに処理しなくてはなりません。
特に目新しいレシピではありませんが、この春初めて作ってみたら案外早く出来る、と今更。

【レシピ】
1:塩茹でする。(または塩擦りしてから茹でる)
2:皮をむく。(舌触りが違う)
3:人参・キノコ・豚肉等お好みのものと一緒にゴマ油で(ポイント)炒める。
4:だししょうゆ、砂糖、みりんで味付け(つまりきんぴらと同じ)
出来上がり。苦味が利いててウマ~~イ

蕗は皮をむくのがポイント&面倒なのですが、
自家用なので、そんなに丁寧に剥かなくても、多少残っていても大丈夫。

完成まで約20分。(蕗の量直径10センチ程度の束で、茹で時間5分、皮むき10分、炒め5分)

だからといって、平日の忙しい夜にわざわざ蕗買って茹でて皮剥いてまでして・・・食べるか
(だって蕗売ってるのが平日なんだもん・・・次いつ会えるか解らないしさ・・・)
さすが、食への欲求はすごいね!疲れ知らずだね!とダンナに褒められて(?)います。
(褒めるとこ違ってる~

でも、煮るより多分早い。ガスコンロ占領時間も短い。
しっかりとしたおかずになるしね。
以上お勧めメニューでした。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アフー)
2009-06-03 21:49:08
cyu2さん!こんばんはっ!
とってもレシピ参考になります!実は本当に私は
料理が出来なくてで、料理本もなかなか読み出しても
色々載っていすぎて迷ったまま作らず。。。

山菜はもちろん、蕗もまだ一度も作った事がないので
是非、作ってみます♪

cyu2先生。質問です。茹で時間はどのくらいが
お薦めでしょうか?いつもオヒタシを作っても
ほうれん草がグダグダになって親分に不味いと
言われている残念アフーです_(^^;)ゞ
返信する
美味しそう♪ (sanae)
2009-06-04 16:31:19
蕗大好きです。
さっそくやってみま~す♪
返信する
アフーさん (cyu2)
2009-06-04 22:22:50
なんだかんだとコメント入れ損なってしまいました・・・^_^;
親分、そんな気持ちになってくれてよかったです。
途中で強引に一人で行ってしまえば、親分も結局は心配&気になってくれるはず、
単独で行ってみよ~!と荒療治もいいのでは?と思いましたが、結果オーライでしたね。
ホントにご機嫌ナナメの時は扱い辛いのはウチも同じでして・・・
ウンウン、解る~と思ってしまうのです。
でもホントはとても優しいヤツなんだ、と解っているんですけどね、頭の中では(*^_^*)

と前置きが長くなりましたが、ほうれん草ですか・・
えっと、鮮度のよい物は(畑から無人販売で買ってきたような)1,2分で十分だと思います。
八百屋のは時間が経っているので、まず煮立ったお湯に塩を入れ、根元を下に鍋に立てて入れます。
しばらく経ったら、
葉の部分も全て鍋に沈め、しんなりしたら裏返して・・・
でもやっぱり全部で3,4分くらいでしょうか?
火をおろしたらすぐに水につけてあく抜き、
すぐにざるに開けています、我が家の場合。
これが正しいかどうかは解らないのですが、ほうれん草はこの春の私のダイエットメニュー(毎晩一把食べてました)でしたので、これでも結構美味しくいただけるかと・・・(笑

料理が出来ないのは若い人なら当たり前ですよ!
私だって結婚した時はダンナのほうが上手かったです。
ウチは母が側にいてあれこれ指導されるので、否が応でもやらざるを得ないので・・・(笑
やっぱり、食べるのが好き、というのが一番の原動力かもしれません・・・

返信する
sanaeさん (cyu2)
2009-06-04 22:28:10
わ~い!sanaeさんに誉められた♪
お料理上手のsanaeさんなら、色々アレンジして新メニューできそうですね!
でも毎日のこととなると、ガス台の前に経つ時間って気になりません?
特に夏は・・・
我が家は台所にはクーラー入れないので、ねじり鉢巻でやっているので(汗だく)、
出来るだけ短時間で効率のよいものを作ることに情熱を注いでいます(笑)

でもなんで山菜とか香りの強いものって美味しいんでしょうね!
若い頃は見向きもしなかったくせに・・・
返信する

コメントを投稿