カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

初めての女王さま

2007-07-29 | ヤマのこと
7月22日の日曜日、一度でいいから見てみたかった女王さまに会いに行ってきました。

山歩きを始めていなければ全く関心のなかった花「コマクサ」
健気に咲くその小さなピンク色の花:高山の女王に一度会ってみたかったんです。

でも高山のしかも環境の厳しいところにしか咲かないので、
私の体力で見に行けるところなんて果たしてあるのか?
と、ぼ~っと本を眺めていたらあるんですねぇ、簡単に見れる場所が。

「草津白根山

母が入院していたので日帰り以外はムリ。
でも7月16日頃の情報で満開(あるいは散り始め)とのことだったので、
今を逃したら、もう来年まで見れないの??
姉に通院を頼み込んで、強行で出かけてきました。
親不孝でも雨でも何でもいくぞ、と。


【山手線・新宿】4:44発
【高崎線・赤羽】5:24
【吾妻線・高崎】7:25
【長野原草津口】8:49到着
【バス草津温泉バスターミナル】9:26到着

夏でもまだ暗い3時台に起き出し、山手線の始発で向かいます。
高崎からはこの「万座口行き」の吾妻線に乗りなんと計4時間30分の旅。
さすがにコマクサ様への道のりは遠いです・・・

新幹線?という手もあったんですが軽井沢から草津までバス2時間。
たいして変わらないんですよね~。
それに「青春18きっぷ」が使えるから、通常普通運賃往復¥5920
のところ¥2300で往復できるのはかなりオイシイのでこの方法で行きました。

が、残念ながら草津温泉から白根口までのバスの連絡がないので、
最短のロープウエイ乗り場までタクシーです(約2500円)
ぽちぽち雨が降り始めました・・・



ロープウェイに乗っている間も視界はほとんどなく、
ガスで真っ白く煙る中、どっちへ進んでいるのかも解りませんでした

到着後、登山道を探しますが5メートル先ほども認識不可能なくらいのガス!
登山道らしきものはあっても、その先が崖なのか?何なのかも解りません。
仕方なく、一応運転していたリフトの脇なら安全かな?と思い、
ここから登っていくことにしました。

この道は正解だったらしく、後ろから高校生の男の子たちの団体が
やってきました。若いからパワーがすごいです!
こちらまで元気になれそう

オオシラビソなどの針葉樹の歩きやすい道を行くと、
だんだんガスが切れて、急に見晴らしが良くなると・・・



「わ~」出ました!【から釜】の脇の斜面にたくさんのコマクサ様!!
初めてのご対面に私大感動です



想像通り、小さくてかわいらしくて力強いその姿。



花ばかりに夢中になっていると、さーーっと霧が晴れて、
すり鉢状のから釜の全貌が見えてきました。



気をよくして先へ進み、【探勝歩道最高地点】を目指します。
木道の両脇にもコマクサが大群生を作っています。



天気が良ければ北アルプスや四阿山などが見えるはずですが、
ガスガスで雲の中の気分です。


なので休憩もせずに先へ急ぎます。
でも、こうしてコマクサ達に囲まれて歩けるのはとても気分が良いです。
無理してでも来て良かったと心から思います。


【本白根展望所】まで行きます。
相変わらず何も見えません・・・



展望所でも休憩もせずに下山を開始すると、また明るくなってきました。
後ろを振り返ると、さっきいた【探勝歩道最高地点・右奥ピーク】と
【本白根展望所・手前左ピーク】が
はっきり見えました。
ふ~ん、こんな風になっていたのね。
あまりのガスで位置関係が全くわかりませんでした。


そして2時間ほどで1周巡って、【白根火山ビジターセンター】まで来ました。
私は昔社員旅行で来たことがあったのですが、ダンナが見たことなかったので、
【湯釜】を見に来ました・・・


【湯釜どーーん!】
・・・って
あれ?ミルキーブルーの湯釜は・・・??
何にも見えましぇん・・・
10分ほど待ってみましたが、とても霧深くて切れる気配なし。


よく見ると柵の向こうに、霧に煙る火山ガス管理人のおじさんが・・・。
こんな天気の中、お仕事ご苦労様です(今日一番のお気に入りフォト?


時間も押しているので諦めて、バスで草津温泉まで戻ります。
でも歩いている間はずっと雨はやんでいてくれたのでラッキーでした。


草津に来たら、温泉忘れちゃダメダメ!
ということで、日帰り施設「西の河原温泉」へ。



大きな露天風呂(のみ)の温泉ですが、
さすがに泉質がよく、気持ちよかったです。(撮影禁止の為画像ありません)



温泉に入っている間は雨もやんでくれて、湯上りに公園脇をそぞろあるき、
湯畑へと向かいます。



さっきの【湯釜】の水は、こんな色だよ~。
とダンナに説明し、バスの時間まで湯畑のベンチで焼鳥&ビール


日曜の夕方ですが夏休みだから?浴衣の宿泊客が一杯。
ベンチでビール飲んでいるような人は私達のみ
いいんです~、私はこれでも最高にシアワセなんです
(誰も聞いてないか・・)

そしてまた来た道を4時間ほどかけて帰ります。
日帰り草津はとーーーっても遠かったけど、
コマクサの可憐に咲く姿が目に焼きついて今も離れません。

大好きな【湘南新宿ライン・グリーン席】にのり、新宿に戻ってきたのが21:00。
長くて中身の濃~~い一日でした
















最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しっかり楽しんでますね (nobu)
2007-07-30 13:45:14
な~んと、4時間かけて?。
でも、行けて良かったですね。
草津は温泉に行ったことはあるけれど、
その時は山歩きは考えてもいなかったので
白根山はまだ歩いたことが無いのです。
コマクサが見られるなんて驚きました。
温泉&山歩き、こんな手もありましたか!

ところで我家の夏休みは8/18~なんです。
返信する
私もです~ (cyu2)
2007-07-30 20:18:54
nobuさん、こんばんは。
私も草津=温泉で、山歩きなんて全く考えたことなかったんですよ。スニーカーで行ける所にコマクサが咲いてるなんて、私も驚きでした。
カタクリ見るより簡単にたどり着けました(笑)
次はアレとアレに会いたいな~

夏休み、良さそうな時期ですね!その頃だと普通の会社は始まってますもんね、私も20日から仕事です。
ちょっとずらすだけで全然混雑もなくなるし・・・
今年は今が天気悪いから、後半のほうが期待持てそうですよね
返信する
夏はやっぱり2000m以上ですね。 (ゴン太)
2007-07-31 19:09:43
cyu2さん、こんばんは。

やっぱり、この時期は高山ですよね~(笑)。

cyu2さんとほぼ同じコース、4年前の8月末に行ったことありますが、冷夏だったせいでしょうか、まだコマクサが咲き残っていました。

なんていうか、女王様って地面じゃなくて石にはえてるって感じで、想像と全然違ってたなぁって印象でした。ホント小さい花ですよね。

このコース、観光地だと思ってナメてたら、思ったより歩かされてしまったような記憶があります。

湯釜は残念でしたね。でも見ても、それほど感動はしなかったですよ。曇っていたからかも知れませんが、写真で見るほどきれいじゃなかったです。


朝4時台の新宿発の電車乗れるのですね。うらやましい。私のところからは無理なんですよ。
返信する
8月で? (cyu2)
2007-07-31 20:47:21
ゴン太さん、こんばんは。
あれ~?今ゴン太さんちへ行ってきたところです。すれ違っちゃいましたね

8月でもまだコマクサが残っていたのですね!その年によってずいぶん違うものですね。今年はこの日でギリギリでしょうか?先日アマギシャクナゲではずしたので(笑)今回は気合が入りました!18きっぷも!

始めて見ましたが、ホントになんであんな岩と岩の間に根をはれるのか?全くスゴイ生命力だと思いました。女王様というのは実は小さくても底力のある、ってことなんでしょうかね

新宿始発~
ゴン太さんに池袋・赤羽乗換を教えていただいてから、もうタクシーで駅まで行くことに決めましたヨ。
道もすいているから料金安いし。その先の行程がずっと楽になりますよね。
時間とお金の節約には多少の努力と知恵と根性は必要ですよね
返信する
Unknown (michi)
2007-08-01 02:17:17
日帰り草津は結構ハードな行程でしたね。電車の本数とかが不便なところですものね。
バスターミナルから ロープウェイ乗り場に止まるバスが出ているんだけど本数がね……。
天狗山のスキー場からロープウェイ乗り場までは何度か歩いたことが有ります。
コマクサはまだ見たことがない(高いところに行かないからね)、シャクナゲの群生すらまだ見ていないんですよ。いつも早かったり遅かったりで……。
せめてシャクナゲはみたい……。

お母さん無事退院できて良かったです。

Cyu2さんもお疲れさまでした。



返信する
さすがよくご存知! (cyu2)
2007-08-01 16:37:36
michiさんは毎年草津ですもんね~。

あのバスターミナルから出ている白根火山行きのバスだと、一番早くて登山口11:00着?だったかな?それだととても日帰りで温泉まで入って、という欲張りスケジュールはこなせなかったので、タクシー使っちゃいました。(もったいないけど)
さすがに「長野原草津口」最終電車での設定は怖かったので

天気が良かったら、展望はサイコーだったと思うのですが、ガスガスで右も左も何も解りませんでした~
昔観光バスでぼさ~っと揺られていただけで何も解らなかったけど、遠い・・・
でものんびり列車の旅もまた、楽しいもんです。

お見舞いありがとうございます。
退院してすぐで、まだ普通の生活に戻れないので忙しい日々は続きそうですが・・・がんばります。
返信する

コメントを投稿