2020.11.8(日) 埼玉県のウノタワへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/c2827ac5ccfa1a0c031b1582f414aca0.jpg)
いつか行きたい、できれば紅葉の時期にと思っていたウノタワ
なのにうかうかしてたらどうやら今年はもう紅葉も終盤だとか・・・
昨年の秋は台風被害でダメ、来年はまたどうなるかわからない、
紅葉時期の土日に晴れるかどうかもわからない
だったら終盤でもいいから今、行かなくちゃ!
と意気込んだものの、今回はスタートからつまづきの連続
秩父側の”一の鳥居”から目指すつもりで前日にタクシーを予約しようと電話をしたら
「日曜日はもう一日中予約でいっぱいで無理です」
「えぇー?!」
もう一社にも同じ理由で断られ、がっくり
なにかイベントでもあるのか?それともこの時期特有のものなのか?
う~ん。。。。。
ダメと言われると余計に行きたくなる性分なので、なら飯能側から行きますよ!
と飯能駅7:10始発のバスを目指して駅に着いたら、
一本早い電車で行ったにもかかわらずバス停は長蛇の列!
一台のバスにぎゅうぎゅう密で1時間は乗りたくない
でもそのバスがぎゅうぎゅうになってもまだ並んでる私たちも乗り切れない
「次の定期バスをお待ちください」って・・・またまたがっくり
朝一番に乗らないと帰りのバスの本数も決まっているから間に合うか不安
仕方ない、諦めてそのへんお散歩して帰ろうか・・・
とイマイチ踏ん切りがつかないでいたら増発が20分遅れで予告もなしにやってきた!
なんだぁ、言ってよぉ~(嬉)
でもスタートからつまづいた時の山行はうまくいかないことが多いんだよね・・・
と約1時間、バスに揺られて8:20 名郷到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/c490e01d13824a353af3e110bee7289c.jpg)
名郷バス停から白岩林道を歩き、登山口についてもどんより曇り空
前日の天気予報は今日は晴れの一日だったのにぃ
妻坂峠方面(山中林道)はきれいな沢沿いの道らしいけど
一昨年の台風から橋が流出し通行止めなので
鳥首峠まで杉林の薄暗い九十九折を無言で登っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/bd34c6af00f80ef8e468a906e97af6f5.jpg)
ふーふー言いながら峠につくと 目の前で明るく色づいた木々が迎えてくれた
この日は気温が高かったのもあり、11月なのにすでに汗びっしょり
体調に不安な朝だったけど案外CT通りにこれたので
ここまでくればあと少し、がんばろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/7b412a5ac2df93e5e510ea54bdc713f4.jpg)
峠からまた急登を登っていくと、気持ちの良い尾根に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/11091dc2c78f071dd15f54fc5be35344.jpg)
いい感じになってきたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/d595240d8733ce7bf23049dfc4e24351.jpg)
と思いきやまた登り、登りきったところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/bc608b6cbd001ecfd453399f1e96d340.jpg)
おっ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/aabe0e8675e77142f0ce64e4ff8cb939.jpg)
わ~い
どんより曇り空が途切れて、青空が現れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/0b9ed13196b90d8db5c5f2023afdd7e7.jpg)
その先も小さくアップダウンしながら一ヶ所岩場を降りると
もしかして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/a84be95ec39dd9cd069e7d3ce4a0c1fa.jpg)
あれは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/be1e6c729e12920ffdf91cce24cfd039.jpg)
あれは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/bf06a348029e3dc3fbd2013b0b49f2eb.jpg)
でたーーウノタワーーー♪
見たかった風景が森の中にポッカリあらわれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/e5072befe6cd1c78d78ac4db62861dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/6c9ba8d046afa793a73e5d39ff7fa4ca.jpg)
『昔ここは大きな沼になっていて山の神様の化身の鵜が住んでいた。
この鵜を猟師が誤って射ってしまい死なせてしまった。
すると鵜もろとも沼は消滅してしまった。
ウノタワの地名は鵜の田(ウノタ)から来たもので
地元の人にはいまだにウノタの名称で親しまれている。』
という伝説のウノタワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/3e6402b9de5e2436a2db99e6b3928e80.jpg)
ここが沼だった証なのか?真ん中のこの一帯だけ苔がモフモフしている
こういう森の中の突然広場が現れるの、奥多摩の山の中にもあった気がする
名のあるピークとピークを結ぶ、通過点になりそうなところだけど
ここを目指してくる人も(←自分)多いでしょうね、と思える素敵な場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/2e53f55760d42178fafc044ad5777d37.jpg)
たくさんの人が思い思いのスタイルで、この広い窪地の秋を楽しんでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/4bf1b2b2d73a85852207b5252b900a89.jpg)
稜線に乗ったら諦めていた晴れ間ものぞき
紅葉も終盤とはいえ、十分美しい森の輝きに深呼吸
念願のウノタワ、堪能しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fb/9634e57fe6ac8b817e08643581351c73.jpg)
バイバイ、またね
帰りは来た道を戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/194730839d17aca9521f1a0a1bbec8f6.jpg)
さっきの岩場を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/58/3859287bfa8098feb6a1e8174984926e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/fe9905d33aef8c3c59d71c782b982073.jpg)
過ぎゆく秋を惜しみながらの楽しい尾根歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/b5ce531c32f8174ea48532413b4fb955.jpg)
鉄塔撤去跡地からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/1e4240d25ee56052722a0c1e234af791.jpg)
奥武蔵の山々が見えた
自然林と植林の境がくっきりわかる
あの色付いた紅葉トンネルの中はさぞかし気持ちが良いだろうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/6c7650665d3aff0d2b2cbee94ebfebf6.jpg)
あれ?1059m?
天神山ってどこだったの?道標もピークも見落としたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/d64c707b5cad85e4cf8482748d6cc569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/fe05c7804c40c752a5ae381f1f8b4e84.jpg)
標高1000mあたりの斜面がほんとキレイだったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/aa607803aa968130ee7f1ab789d9acda.jpg)
鳥首峠まで戻ってきました
前回、有間山からここへ下ってくる手前の斜面で
あまりの急下りに”もうここには二度と来ないぞ”と思ったのは割と最近・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/67983c9f2ac42695a30e044f6019fa3b.jpg)
またぐいぐい杉林を下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/3de3458dff4e7175bc2c78e7eda160b5.jpg)
三回ほど沢を横切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/9bc5a0cdfd2aee0efea5ea47d31bd82a.jpg)
白岩集落跡へ
林業・主に炭焼きが盛んだったこの集落は
昭和25年頃には23軒あった家も昭和60年以降は無人となったそう
上質な岩石のため今も続いている採掘
集落から白い山肌を見上げながら林道まで戻ってきました
林道まで戻ると、予想以上に早く着いたことに気づく
携帯の電波が届かないのでキャンプ場あたりまで来て調べたら14:03のバスがあり
間に合いそうな感じだったので足早に降りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/15382e1fcdc1070f1416b7e45567dc35.jpg)
無事バスに間に合った~
スタートでつまづいたのに珍しくスムーズにいった今日の山
鵜さまの御利益か?
なにはともあれ、2020年の山の紅葉に間に合ってよかったよかった◎
ありがとう、ウノタワ
【行程】
大江戸線練馬駅6:05⇒飯能6:55/飯能BS7:30(増発)⇒名郷S8:20
名郷BS(326m)8:30⇒登山口9:13⇒鳥首峠(953m)10:20⇒天神山(1,130m)⇒ウノタワ(1,075m)11:10~11:45
⇒鳥首峠12:30⇒登山口13:05⇒名郷BS13:50
名郷BS14:03⇒飯能BS15:01/飯能駅15:14⇒大江戸線練馬駅16:00
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)
同じ日でしたか、もしかしたらどこかですれ違っているかもしれませんね。
わざわざ新潟からくるほどの(失礼!)ところではないですよ~
新潟の山々と比べたらスケールが全く違いますので、
都内近郊の人にとってはちょっと珍しく行きやすいエリアなので人気があるって感じでしょうかね。
東京人にとってはこのあたりとか、奥多摩奥秩父丹沢界隈は近くてそれなりにしっかり歩けるありがたいお山です。
なんて思いながら記事を拝見させて頂いていたのですが
なんと偶然にも、東京在住のブロ友さんも
同じ日に『うのたわ』に行ってたんだって!
なかなか、わざわざ新潟からその為には行けないけど
チャンスがあれば行ってみたい、素敵な処ですね~
レポ探しに行きましたよ。
山中ルートはヒドイことになっているらしいですね、
ただ、ウノタワからは通行止めの表示がないらしいので、踏み後も薄くて道迷いしそうとヤマレコで読んだので、
一度も歩いたことない道なので絶対やめようと思いました。
低山って案外道迷いしますよね(*´Д`)(過去の経験より)
きついと聞いていますが、私も一の鳥居から行きたいです。
ゆきさんの奥多摩レポとか、楽しみに待ってます♪
あの不思議な雰囲気、いいですよねぇ。
ヒイコラ登った先にあんな場所があるなんてね。
私は山中から行きましたが、長い林道は正直いやにはなりましたけど。
今度は一の鳥居から行きたい。
タクシーはどうしちゃったのかしらね。
こ
スタートを早くできればウノタワ通過で武甲山まで縦走される方も多いみたいです。
そうですね、秋と冬が逆転してしまいましたが、自分では絶対行こうとしない雪の北アルプスは偶然でしたがとても気持ち良かったですし、
良い体験ができました。
新潟の雪山はハイキングしかムリですけど、
この冬は少しは雪の新潟も行けたらいいな~と思います。
私も最初は松姫峠あたりを考えていたのですが、時期を逃したのと、早く帰宅したかったので渋滞が怖くて奥多摩方面には行けませんでした。
こちらも晴れたのは1時間くらいでしたよ、土曜日雨予報もハズレましたしねぇ~
確かに奥武蔵も場所によっては結構歩かされますよね。
杉林の急坂が多くて泣けます・笑
体調はもう全く大丈夫です、ありがとうございます。
山歩きすると嫌なことも忘れられるので、
精神含めた健康には今のところこれが一番効き目があります。
この辺りは大持・子持あたりしか 登ったことはありませんが、ウノタワも中々憩いの場所としては良い所のようですね。
まあ それでも常念の雪景色は最高でしたね。やっぱり雪山は良いでしょう。是非新潟の山にでもお出かけください。駅に近い良い雪山がたくさんありますよ。
自然林が多いとやはり紅葉が良いですね。あまり紅葉の時期に行ったことがないですが、ウノタワはきれいなのですね。
しかし、ホント日曜日の人出はすごかったですね。このところ、コロナで人が少ないことが多かったから、余計人だらけに思えました。
名郷あたりは手軽だけれど、それなりにしっかり山ですね。あのあたりを登れるならば、もうすっかり体調の方は戻って良くなったようですね。
しかし、そちらは少し晴れましたか。
鶴寝山の方はずっとどんよりでした。
ウノタワウノタワって言いたいだけみたいな・笑
なんだか響きがいいんですよね。
やっと行けましたよ~
横倉山?あたりの紅葉がきれいそうだったのですが残念。
でも今回はそっち側からの体力はなかったかも、グイグイなんですよね?
次回元気な時にチャレンジします。
芦ヶ久保の道の駅、好きなんですよね~
奥武蔵はイマイチ位置関係を理解していないのですが、西武線もすいてて好きです。
黄色いお花見はbebeさんがザイルで私を引っ張ってくれたら行きます・笑
言ってくれたら芦ヶ久保駅あたりまで向かえに行ったのに~!(~_~;)
車、ちっさいけれど…。苦笑
でも屋根の上に荷物載せたらきっと四人は乗れますよ♪
車、狭いけれど…。苦笑
ウノタワ、行かれてよかったですねー。
次は機会がありましたら秩父の黄色いお花見山行も是非!!