2012.4.1(日)
土曜日が仕事で帰りが遅く、この所なんだかんだと疲れが取れない日曜日。
本格山歩きはパスさせて頂き、簡単に花を見れる「かたくりの里」に初めて出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/ae6be3daf0f74d1e16a753ce16df181e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/1268994512849ac096f6fa33c6ba5ef3.jpg)
京王線橋本駅から三ヶ木行きのバスに乗り(この時期はかたくりの里へのバスもある)
「城山総合事務所入口」下車。
バス停から25分ほど歩いて、目指す場所に到着。入園料500円。
さっそく中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/15f3bbd97f69e6add1b7a5d926f11629.jpg)
園内は予想以上に広く、梅・ダンコウバイ・キブシ等色んなお花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/53cc61fc7669c8739bcf4c82f1b85b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/09ae9fbbc66ee21d2e59295f8a48ba4b.jpg)
まず迎えてくれたのがミツマタ。
え?もうそんな時期なの?丹沢にも行かなくちゃと思っていたのに・・・早いものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/4b68fa75c97fe19d679828c679831f7f.jpg)
そしてかたくりの里・・・だけ~にあたり一面カタクリだらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
まだちょっと早いのか?今朝寒かったからか?ほとんどの子が恥ずかしそうにうつむいていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/cd441a1c929ddc764d41377298e4861b.jpg)
大きなショウジョウバカマとカタクリ。日当たりのよい場所に来ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/90d8a092d2d55a63b265efe279a20d5b.jpg)
私は目覚めたわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/dbc8732c4447daf062b18811961f41cc.jpg)
風に揺られ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/89aba9d693ca58839db150d9c5f4e966.jpg)
元気な姿を見せてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/a4a9ead9ecaa437dfdab2dd94cc71aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/61b35f7f5c3eeb4a03f52eb1b8873878.jpg)
白いカタクリちゃんは遠くでまだうつむいたまま。見頃は今週末あたりでしょうか。
オオイワウチワもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/88d4a778d251088e547e8038b591b430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/8812c37ff4c0b3ab0e79e62e5e533f68.jpg)
私は初めて見るかも?雪割草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/f2e73e496cd8c77b3b4dd01036151a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/4ca6caf6f041f5af54250fa08c14581c.jpg)
こんなに色んな形があるの???小さくてかわいいーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/ef1780586cdd5629a585ddb4c01575f1.jpg)
さて、きりがないのでここは終わりにし、駐車場の方に廻って南高尾方面に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c3/0d48d4b34a69e5acead2709a681ac656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/aa66fcdd83bd5efb99c61c9b0477eb03.jpg)
宝泉寺の横から入っていくと、早速スミレがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/961ba39fc985f695fedeb87725e133d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/5a1575b87029afa56bd40ac22ef081b3.jpg)
一旦車道に出て、金刀比羅宮。城山湖を見ながらアスファルトの道を進むと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/c2a99ea01cc501508b63989f10285c54.jpg)
三沢峠。土の道はやっぱり落ち着きますね。
ここは以前高尾山口駅から歩いたことがあったのですが、まき道ばかりだったので、
今回はたいして歩かないからと尾根を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/283a02e9d3683b65ca9361634b827e92.jpg)
尾根歩きのご褒美、スミレちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c0/1cb27aa2085816950a0e51f899c1c9ec.jpg)
名前が判定できません。
持参したスミレの本とにらめっこするも・・・?違いがわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/a70789193ea90a824171de410b13c1d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/d77a76c91f26b73c32c5b737c1249f33.jpg)
スミレを探しながら先へ進むといきなりの急登。
息を切らして登ると「泰光寺山」という小さなピークでした。何かいわれのありそうな名前ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/394f3a1e1788936ad277c3db6500eef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/d1d40d5b1c2a0a26c8ec8bf5b152f420.jpg)
その先の展望地のベンチは満席でしたので、先へ進みます。丹沢方面は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/ae9032e74043eb7f8da01001e1e56414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/c00ad5ee0c20f06044208db6f28b3e97.jpg)
中沢峠到着。寝不足で疲れていたのでもう今日は無理はせず、ここにて終了。
中沢山の菩薩像の脇で昼食にしました。
もうスミレは見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/e241109bf0c6cebde1f1ffc700d8ee81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/985d0f2029fa0373f98f958c0ad5133c.jpg)
大垂水峠まで行くと、帰りが大変なのでここから梅ノ木平方面へ下山。
植林の中を抜けるとあっという間に林道に出て、民家が見えてきました。
ポカポカ陽気に誘われて、ニャンコ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/74817e518f735b74feff85fd0011d8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/99f0635c691a693ba4eecc61f1781251.jpg)
ニャンコの見つめる方向にはイヌ。足元にもイヌ。イヌだらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/8d517baef2f0b2035ddcd1716bea8edd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/46ae4cb697944b6aa02464d89732db70.jpg)
咲いたばかりの小さなニリンソウとかカキドオシ(?)とか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/49040b0c2b7d48c440f9ac45fb10c8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/27e9d7c54b1c706d89264bd89df88ca1.jpg)
スミレとかアズマイチゲとか・・・車道歩きも花を見つけて歩くと楽しいね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/236a86a550b88dd350c48aa9339ebee5.jpg)
ふと、土手に目をやるとなんと!完全自生のカタクリが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
もちろんかたくりの里のカタクリもカタクリなんですが、
あまりに楽に見れてしまうとなんだかそんなに嬉しくない。ちょっとずるした気分だったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/cb7bbdfae9fadbebfa3d538919046dc7.jpg)
やはり山野草というのは自分の足で歩いて見つけるからこそ、美しいと感じるような気がする・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
気のせいだけかもしれませんけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
こっちに下山してきて良かったねーなんて言いながら歩いてたら更に、えーーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/35785f58bea9a3b2e31a32669b3eb30a.jpg)
この・・・後姿は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/93d5f92f6c9abe2a5b43d67bd3a3a7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/99296b6401f490900ea85919e97cc17a.jpg)
ザゼンソウではないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ザゼンソウだけ見に交通費を¥4000近くかけて竹森へ行こうか悩んでいたところだったのでラッキー!
ミズバショウとのコラボが見れるとは全く予想もせず。
怠けて降りてくるのもたまにはいい事あるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/843269ef58a3b421ec227773865f6431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/f5b2341be8e941b4c2fc94fa20c57bbe.jpg)
駅までの途中、圏央道の高尾山ICを抜けて歩かなければなりません。
ここだけいきなり異様なコンクリートの塊で(イヤナカンジ)・・・現実に引き戻されましたが、
高尾山駅はいつものようにのどかな雰囲気で、ほっとできました。
花を楽しんだ半日ハイキングでした。
【行程】橋本駅→バスにてかたくりの里→金比羅宮→三沢峠→西山峠→中沢山→梅ノ木平→高尾山口駅
カタクリの里って一度は行ってみたいのだけど、
ここで沢山のお花達に会えて得した気分~!
いろんな花が咲いてるものですね。
でも、山の中で見つけたカタクリが何倍も嬉しかったことでしょう。
カタクリってあちらこちらで咲いているんですねェ。
今年はまだ会っていない…時間が足りないなぁ。
スミレは私もちっともわかりません。
いつもスミレちゃんで片付けてる感じ(笑)
高尾近辺ももうすっかり春なんですね。
ザゼンソウに水芭蕉なんて…高原なイメージだもの、
こちらでも会えるんですね!
う~ん、桜花見よりも山に行きたいけれど
そういう訳にもいかないし。
春は大忙しですね♪
カタクリに、ザゼンソウにミズバショウと
お花にたくさん会えた日でしたね。
かたくりの里も近頃は人気のようですね。
あまり整備されていないときに何度か行きましたが、近頃はいつも素通り
山歩きができなくなったら、また行ってみようかと思います。
エイザン、アカネ、オカスミレは
泰光寺山! まさにその巻道です (^^;)
南高尾山稜の巻道は、ほとんどが南側についているでしょ
スミレは基本的に日当たりのいい場所が好きなんです。
懲りずに来年も行ってみてね (^-^)
そうなんですー、疲れているなら大人しくしていればいいのに、
天気が良いとつい、行きたくなっちゃうんですよね!
まあ、ここならお散歩のようなものですから・・・
と言ってもこれでも足が上がらなくて、ああ、疲れが溜まっているんだわ・・・と思いました。
私も今週末はお花見ですよ!
一年で一番楽しみな桜のお花見♪
山にも行きたいけど、お花見は欠かせません!
晴れは嬉しいけど、山にいけない土日晴れなくても・・・^_^;
あ、贅沢ですね。
わざわざ巻き道やめたのに・・・
私らしくて自分でも笑っちゃいます
>南高尾山稜の巻道は、ほとんどが南側についているでしょ
スミレは基本的に日当たりのいい場所が好きなんです。
大変勉強になりました。
まずは生態から知ることが、達人への入口なんですね。
おそれいりました
私は、花を撮ってトットと帰宅でしたが
やはり、あの後、山歩きに行ったんですね~
いやはや、うらやましい。
な~んちゃって、私も、ああ~そうなんだ~と
今頃納得しちゃってますよ。
でも、たまの花散策、収穫たっぷりでしたね。(^^)
高尾山の近くにこんなステキなとこがあるなんて
ちっとも知りませんでした。
しかも雪割草の花弁が二重になってるように見えるんですけど、そんなカワイイコがいるんですか(゜∀゜)
昨日はカタクリ予定だったんですけど
とても山にいけるような天気ではなかったので
家で飲んだくれておりました。。。
来週こそー!
陣馬へは行かなかったのですか?
あれから南高尾へ行ったのはよかったのですが、車道歩きですぐにへこたれてしまいました。
おとーさんの車で陣馬まで運んでもらえばよかった・・・と思っていました(笑)
二日酔いにはハイキングコースでも辛いですね^_^;
言われて見れば「なるほど~」と思うのですが、
・・・いや、やっぱり基礎が違いますね。
その時はそんな風に思いつかないんです。
お腹がすけば、スミレちゃん探す元気もなくなりますから・・(笑)
気合も愛も違うわけです、ハイ
そーなんですよ。
私は初めてユキワリソウなるものにお目にかかったのですが、
お花って、一つの名前で色んなかたち?があるというのを信じられなくて??
二重になっている子が一番可愛かったんですけど、「これホントにユキワリソウなんだろうか・・・?」
という疑問が・・・
いまだ解決せず。
でもこんなお気軽なトコにこなくても、くっきーさんちの方は(ってイマイチどこかわかっていないんだけど)
キレイなカタクリが一杯咲いていそうなところあるのでは?
ミカモ山とか?
火曜日は家が飛びそうなくらいの嵐でしたもんね。
そんな日に出かけて遭難騒ぎはかなりまずいですもん(ありましたね・・・)
来週は晴れますように!!