2016.5.5(木・祝)は丹沢の大山へ
天気がよさそうなこどもの日
行きたいところは数々あれど、翌日も仕事なので遠出は出来ない。
ではお花を目的にと 近場の大山へ出かけました。

ヤビツ峠からの道が好きだけど、この時期たぶんヤビツ峠行のバスは激混みだろう
と時間短縮のため伊勢原駅から入り、ケーブルカーに乗ります。
このケーブルカー使うのはいつぶりでしょう?
阿夫利神社下社の脇から本坂を登ります。

こどもの日なので朝一のケーブル目指してきても当然、
親子連れが多く子供もいっぱいの大混雑
渋滞が出来るほどだったので 休憩もなしでどんどん登ったら・・・

あ~ら不思議
1時間でもうヤビツ峠からの合流地点に到着

いつもの展望ポイントからは、塔ノ岳~丹沢の山々
うっすら富士山が良く見えました。
この天気だもの、あっちは混んでるでしょうね~

東京方面もいい天気だけど、いまいち遠望まではききませんでした。

先へ進みます。
眼下に下社やこま参道、相模湾を見ながらの尾根歩きは本当に気持ち良い

不動尻との分岐に到着
今日は見晴ではなく、不動尻方面へ行きますよ

とたんに誰もいなくなって ぐんぐん降りて行くと・・・
あったよ~☆お目当ての花

今年初のシロヤシオ♪

なぜかここのは小ぶり?
西丹沢で見るシロヤシオとはちょっと違うのかな?
でもやっぱり清楚でカワイイ~

早くも痛み始めていましたが、間に合ってよかった

大山を振り返ったところ
ここの道はブナは少なめですが、大山の人だかりから考えれば嘘のように静かで
気持のよい尾根が続くルートでした。
なんだ~ここいいじゃない♪
山歩き初期の頃、歩いたきりだったのですっかり忘れていました。

明るい尾根歩きが終わると、丹沢らしい崩壊地を何ヵ所か抜け

東屋のある唐沢峠あたりから、ちょっと解り辛い破線のルートを通り大山三峰山を目指します
が。
破線を抜けた分岐から、地図を見ると三峰山までまだ40分もあるようです。
ラストまで行ってしまうと、一時間に一本しかないバスで帰宅時間がちょっと厳しいかも・・・
それにこの暑さで汗びっしょりで、温泉に入りたいという人がいるので
本日はピークには行かずここまでとしました。
(この潔さがなぜ磐梯山では出ないのさ?笑)
ここの分岐までの間も 木は少ないですがところどころシロヤシオを見ることが出来ました。

下山開始。
ずるずるの滑る急斜面、稲村岩尾根の取り付きの雰囲気、
私の苦手なパターンです(^_^;)

平坦になったら沢沿いを巻くような感じで進み・・・

不動尻に到着。
以前このあたりで初めて出会ったヒルぅ~~~心配していましたがまだいませんでした。
登山口近くにはこんな注意書きが。
なるほど、大山って言うとちょっと舐めてしまうからね。
大山三峰山はまだ行ったことがないので、いつかまた来てみよう。

最後は広沢寺温泉までてくてく。
9年ぶりの玉翠楼は・・・全然変わらず、懐かしかったです(o^^o)
■行程■
大山ケーブル上駅8:40→本坂登山口8:50→25丁目ヤビツ分岐9:50→大山山頂10:00~10:20
→不動尻分岐10:33→唐沢峠11:20→分岐12:00~12:35→不動尻13:30→トンネル出口(このトンネル真っ暗で長かった)13:55→広沢寺温泉14:50~15:40→広沢寺温泉BS16:16→本厚木駅17:00

って思ったら大山山頂がゴールではなかったのですね。
シロヤシオを大山で見られるんですね~
この清楚な美しさはたまりませんよね。
今年はツツジの当たり年みたいなので西丹沢のシロヤシオも期待出来そうですね。
( v^-゜)♪
でもケーブルカーでもスタートが遅いからダメでしたね(^_^;)
なんのために乗ったんだか。
ま、花が目当てだったので欲張らなくてよかったかもです。
mikkoさんのアカヤシオ三昧も羨ましかったです~
え?今年は当たり年なの?
あらどうしましょう・・・