goo blog サービス終了のお知らせ 

カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

あの子に会いたくて日向山

2013-06-12 | ヤマのこと

2013.6.8(土)山梨県の日向山へ。

登山口までの足がないので電車バス派には行きにくい日向山。
いつか行きたい行きたい、と思いつつ、日向山だけにタクシー代1万円かけるのはなかなか厳しい。
そうだ、この時期なら「あの子」に会えるかも?それなら惜しくない!と奮発して出かけました。


 
長坂駅からタクシー約30分で矢立石登山口。既にたくさんの車が止まっていました。
ゲートを越えて錦滝方面へ、黒戸尾根を眺めながら歩きます。
いつかあの尾根歩いてみたいようなみたくないような。。。



 
登山口から40分ほどで錦滝に到着。ザックを下ろし滝に向かいます。


 
滝の裏側に咲くユキワリソウを目当てにやって来たけれど、時既に遅し(^^;;
わずかにしがみついていた花、望遠レンズを持っていったけどその姿を撮る事は出来ず・・・
肉眼で見れたのは足元のたった一輪の咲き残り・・・残念。
色んな方の記事で見たカーテンのような滝の姿も見れず・・・今年は雨が降らないから水も少ないのかな。


 
気持ちを切り替え、うわさの急登を登ります。



南アルプスの山々からすれば確かにハイキングコースだけれども・・・。
どこがハイキングコースやねん、とついつい言いたくなります(^^;;


 
錦滝から50分ほど汗かいて分岐到着。
目指す場所はまだまだです。地味~に登っていくと背後に日向山がみえました。


 
さらに進んでいくと、近寄れない崖の斜面にたくさんの岩鏡。
薄いピンクで少し大ぶりで・・・なんとなく初見な気がする。赤花姫岩鏡というらしい。



鬱蒼とした森。奥秩父か八ヶ岳か。緑がぎゅっと凝縮されたようなこんな森は大好き。


 
甲斐駒さんが近くに見えるようになりましたが・・・やはり時間切れで今日はここまで。
家を始発で出てきてもスタートが9時、早朝に出れるか健脚ならこの先のピークを往復するのは可能だけれど、
私の足だと下山が日没になってしまいそうだから諦めて昼食です。



----------------でも、目的は果たせたからいいんです



会いたかったのは・・・この子達。


 
初めて会った○△□×サクラ(絶滅危惧II類(VU))  なんてかわいい・・・




まだ咲き残っていてくれた。間に合ってよかった・・・



気品のある薄紫の・・・



触れたら傷つけてしまいそうなくらい、薄くて・・・儚げな花。


 
岩にしがみつき咲く健気なその姿・・・。



いつまでもひっそりとその姿を見せてくれることを願ってやみません。


--------------------------------------------------



来た道を戻ります。キバナノコマノツメも久しぶりのご対面でした。



時折甲斐駒さんがどーんと!迫力ありますね!



木々の間からはオベリスクも見えました。




晴れたり曇ったりの森の中。さっきあんなにしんどかったのに、下りはひんやり空気が気持ちよい。


 
分岐に戻り、日向山目指します。細い尾根を迷いながら抜けると白砂が広がっていました。
ここが雁ヶ原かな?最後のざらざらの登りは予想より傾斜が緩く歩きやすかったです。



色んな山容を味わいながら、最後に真っ白な花崗岩が待っている楽しいルート。
ここはプチ鳳凰三山みたいでなかなかダイナミックな風景なんですね。


 
山頂はすぐそこ。
途中の森の中でハルゼミが大合唱してたと思ったら、ダンナめがけてぶつかってきました



今歩いてきた尾根を振り返ります。ここは本当に気持ち良いですね!



晴れたり曇ったり・・・砂浜の向こうには八ヶ岳。こんな時間だから人も少なくて。
あまりに気持ちよいので砂浜に腰掛けてまったり。お昼寝したい気分♪



矢立石からだったら短時間でこんな高山気分を味わえるのだから、人気のある理由が良く解りました。
甲斐駒さんを目に焼き付けて帰ります。



帰る頃になったらぐんぐん晴れてきて・・・15:30、名残惜しいですが下山です。


 
こちら側は本当のハイキングコースらしく緩やかな道。
ヤマツツジがちらほら、見送ってくれました。



矢立石登山口に着いたのが16:20。やっぱりあっちのピークまでは無理でしたね。

帰りもタクシーに迎えに来てもらい、下山と同時に車に乗り込みます。
いつもなら下山してから更に歩かなくちゃいけないのに、こんなに楽していいのかしら?
とセレブ気分でブーンと長坂駅まで戻りました。



おしまい。



【行程】中央本線・長坂駅8:20着→タクシー(約¥5,000)→矢立石登山口9:00
    矢立石登山口9:10→錦滝9:45~10:00→分岐10:50→○昼食○→
    雁ヶ原・山頂14:50~15:30→矢立石登山口16:20→タクシー(約¥5,000)→長坂駅16:50








最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くっきーさん (cyu2)
2013-06-24 20:25:33
おつかれ~~~でした。
少しは気持ちの余裕が出来たかな?社内試験なんてあるの大変だね。
私も年に一度は・・・嫌な乗り越えなきゃいけないものがあるけど、今年はもう終わりました♪

>なんか子どものお絵描きで出てきそうな
うそみたいにシンプルな姿がかわいくて。


おお!さすが画伯!いいとこ付いてますね!
そっか、そうだったんだ!と今思いました。
何かこう・・・懐かしい感じのする丸みを帯びた花のラインはそれだったんですね、納得~♪

ホントホント。野に咲く花には励まされます!
邪念ばかりの人間に、何かを気づかせてくれるんでしょうね。
返信する
かわいい♪ (くっきー)
2013-06-24 11:02:53
大変遅ればせながら。えへ♪

コザクラ系はどの子も大好きです。
なんか子どものお絵描きで出てきそうな
うそみたいにシンプルな姿がかわいくて。

ク◯◯ちゃんはこんな岩にもしがみついて
咲くんですね。
なんていじらしいっ!!

こういうのを見ると、ワタシもいろいろがんばろう!とか
思ってまた会社に行けるんですよね~。

返信する
Unknownさん (cyu2)
2013-06-19 21:26:17
はじめまして♪
高山植物でも下界に咲いているものもありますよね~。
だから諦めずに下界で見れるのも探してみてくださいな。
春には里山で可憐な花が一杯咲きますし♪
そんなお花見も悪くないと思いますよ(~o~)
返信する
Unknown (Unknown)
2013-06-18 11:51:10
こんにちは。はじめまして
可憐な花ですね♪
高原植物は登山しないと見れないですよね。。
体力的に私には無理なので
たまに寄らせて頂きます。
返信する
ヨッシーさん (cyu2)
2013-06-17 20:56:55
こんばんは。
こちらにまでいらして頂けるなんて嬉しいです!ありがとうございます!
スイマセン~ウワサしてました~^_^;
偶然の出会いに感謝です。
今までも何度か検索で訪れていたのですが、岩鏡のときにあれ?sanaeさんと・・・と気づいて、
それからちょくちょく覗かせていただいておりました。

>花見たい花見隊

えーっホントですか?嬉しいです~♪
足手まといにならないように頑張りますので、機会がございましたら是非お声掛け下さいませ。
今から楽しみです!
返信する
かわみんさん (cyu2)
2013-06-17 20:51:03
こんばんは~。
日向山、近かったら何度も行きたくなる素敵な山でした。
ウチからだと交通費がかかりすぎてここまで来るなら八ヶ岳・・・とかつい思ってしまっていたんですけどね。
免許はあっても運転しない我が家なので^_^;
アクティブなかわみん家ならすぐ来れる距離ですもんね、いいなぁ。

次回は白州とセットで遊びにきたいと思っています。

返信する
こんなところで・・・ (ヨッシー)
2013-06-16 20:12:23
 私のウワサがされているとは…どうりでクシャミが(笑)。

 以前からここに咲くのは知っていましたがなかなか行く機会が無く、この季節はあちらこちらでいろいろな花が咲くのでどこに行くか決めるのが大変ですよね。

 来年は花見たい花見隊とカモメランでもいかがでしょうか?良さそうな場所を見つけました。ただし、健脚ならば2周回れるくらいの超スロ-ピッチですが。
返信する
キョロキョロ (かわみん)
2013-06-16 16:02:53
コソコソと今頃やってきました。
日向山!私もヒサさんの記事見てから
ずーっと行きたい!と思ってます。
そしてマイカーあるのに未だに未踏です。
滝の岩壁にへばりついてる雪割り草も
見たいし
会いたかった?可愛子ちゃんはクモなんちゃらサクラ
って子ですか?
すっごい可愛い
来年こそは行きたいです。
返信する
Hgさん (cyu2)
2013-06-14 13:16:49
そうでーす!駒でランチでした。

山頂はHgさんならほいほいっ、ですが、私のヘロヘロりんでは無理ですって(^^;;
行ってたら下山が18時過ぎてましたね・・・日の長い時期ですがさすがに何かあったらまずいですよね・・・と自粛しました。
最初は甲府で前泊して翌朝始発で、なんてプランもあったのですが、宿泊費も余分にかかりますし。
なかなか難しいです(^^;;

ユキワリソウシャワー、残念でした。
もちろん今回の企画はHgさんの過去記事参考にして行ってきたんですよ!
全然違いますね(笑)水も少ないし、写真も・・・
私の望遠では届きませんでした。

返信する
惜しい (Hg)
2013-06-13 21:00:36
駒岩あたりまで行ったのかな?
惜しい!ですね。
あと、チョチョイと一登り、二登りすれば・・・
ドーン、と大きな甲斐駒に対面できたのに^^;
お楽しみは後日にとっておくということか(笑)

でも日向山周辺の白砂はホントに気持ちよいですね。
腰掛けてまったり したくなる気持ち、よ~く分かります。

今年は滝の水、少ないようですね。
これではユキワリソウシャワーは無理ですね。
返信する
palletさん (cyu2)
2013-06-13 20:45:25
お邪魔虫だなんてとんでもなーい!
というより、ウチのダンナが人見知り過ぎてダメダメなので、皆さんに気遣いさせてしまい申し訳なくてお誘いできないんですよ!

ここ、4名いたらいいですよね、金額的に^_^;
でも道が細すぎてバスがない理由がわかったから仕方ないと思えました。
もしこの近くに住んでいたら、原付でしょちゅういけるのに~。
原付貸し出しってないですかね(運転免許持ってる野に私・笑)
返信する
mikkoさん (cyu2)
2013-06-13 20:41:11
いや。mikkoさんはサクラソウ側の女子ですよ!絶対!
儚げで可愛くて・・・ピンクっぽいですもん。
私はウワバミソウですから~w

>私からするとこの“登山道”はハイキングコースじゃな~い!!
(*^^)v

あはは~。同じこと思ってくれる人がいて嬉しいです♪
あそこを下るの大変そうですよねぇ。確実に尻持ちつきますね、私なら。
でも短い区間だから我慢できるかな(~o~)
返信する
矢車草さん (cyu2)
2013-06-13 20:36:11
何度も色んな方のサイトで見ていたので、いつか・・・
と思っていたら運よくその日がやってきました。
この時期、自分とダンナの休日出勤が週ごとに入れ替わりでなかなか一緒にいけないし、
梅雨だから土日が晴れるとも限らない・・・その上花の時期に・・・
本当は先週のほうがドンピシャだったようですが、それでもまだきれいに咲いていてくれてラッキーでした♪
ただ、こちらはお花の種類が少ないので、お花一杯の尾瀬にも行きたかったけどなぁ・・・(笑)

もちろん「ここぞという時」なので一眼です。
ファインダー覘いて撮りたいですよね!ここぞという時はなおさら(*^_^*)
返信する
翼さん (cyu2)
2013-06-13 20:31:30
仰るとおり、現物はもっともっと本当に可愛くて。
ひっそり静かに咲いている姿は・・・もう・・・シアワセな気持ちになれました。

写真の素晴らしい翼さんに誉めて頂けると申し訳ないくらいですが、ありがたく受け止めます^_^;
重たいカメラを持っていった甲斐がありました(~o~)
返信する
mariさん (cyu2)
2013-06-13 20:26:56
可愛かったです~。
花、だけを考えれば似たような花があるし、
高尾のカタクリの里でも見れるんだけど、やっぱり自生しているものに価値を感じてしまいますよねぇ。
これって山の人に共通な感じ方なのかなw

>往復タクシー1万円は痛いけど
ちょっとビール我慢すればOK(笑)

そうなんです!
払う前まではうーん、と考えてしまう金額なのですが、
払ってしまえばもう惜しくないと言うか・・・
大体二人で飲みに行くと1万円はかかってしまうし、
みんなと飲めばすぐそのくらい消えていくし。
用は楽しいことに使ったかどうか?なんでしょうね~(~o~)
返信する
Unknown (pallet)
2013-06-13 18:44:42
こんにちは~
「あの子」に会えてよかったですね。
で、
以後タクシー使うときは声かけてくださいナ。
「割り勘にするともっと安くなる」要員に手をあげま~す。
あっ、お邪魔虫になるだけですね(^^ゞ
失礼しました♪
返信する
のぞむさん (cyu2)
2013-06-13 12:55:14
のぞむさんのレポも何度も拝見していて、
いつか行きたいと思っていた日向山。
近かったら何度も行きたくなりますね、あそこ。

お花の時期ってホント、難しいですよね。
1週間で変わってしまうから、今回はラッキーでした(^^♪
返信する
nousagiさん (cyu2)
2013-06-13 12:52:39
見れるかどうかは賭けでもあったので、錦滝のユキワリソウが終わっていたのを見たときは「マズイ」と正直思いました(^^;;
でもタクシー代かけたからには行って、この目で確かめないと!
と欲出しました(笑)
結果、欲出して正解でした(^^♪
返信する
sanaeさん (cyu2)
2013-06-13 12:50:30
これまた同じ時期に・・・でビックリしました(笑)
sanae隊が行かれたほうはハードコースじゃないんですか?ずいぶんたくさん咲いていたんですね!
こちらはもう終わりかけのせいか?いろんな人のレポより少ない印象でした。
来年も咲いていて欲しいですね。

そうそう、ヨッシーさんってホント、すごいですよね。
ってお会いしたわけではないのですが、以前甲斐岩鏡検索してたらよっしーさんのサイトにあたりまして・・・
今年に入ってずいぶん参考にさせていただいています、勝手に(笑)
こちらは電車派なので根本的には違うんですけどね~。
ありがたいサイトです♪
返信する
はなねこさん (cyu2)
2013-06-13 12:45:44
はなねこさんのところで同じ時期に同じようなお花であれ?っと思ったのですが場所が違いましたね~残念。

はい、見れます(^^♪

この日はもうしおれ始めていたので、第一週のほうが良かったかもしれませんが、あまり情報がなく・・・
ダメもとで行ったので見つけたときは嬉しかったです。
場所、次回お会いしたときにでもお話させてくださいね、来年是非!
体力的?ピークまで行かなければ問題ないと思います。
はなねこさんなら余裕ですって!
分岐からピークまでの往復が標準で約90分(ちょうど降りてきたオジサマに伺いました)
なので諦めました。そこまで行かなくても私は例のごとく寝不足で登りはヘロヘロでしたけど(^^;;
返信する
こんな女子に。。。 (mikko)
2013-06-13 12:43:19
○○コザクラ可愛い~
思い切って行って良かったですね。。。
可憐で儚げで・・・
こんな女子になってみたい!(笑

赤花姫岩鏡も綺麗ですね~

私からするとこの“登山道”はハイキングコースじゃな~い!!
(*^^)v
返信する
可愛い~! (矢車草)
2013-06-13 11:01:31
cyu2さん、こちらにお出かけだったのですね!

こんなに小さくてはかなげなお花…
間に合ったっていうよりジャストタイミングだったのでは?
花が咲いている岩場の雰囲気と可憐な○○サクラとっても素敵に撮れてますね♪
↑何サクラかはちっとも分かってないわたし(笑)
今回はどっちのカメラだったのかな~?

念願だった日向山にも思い切っていけて、
こんなかわいこちゃに会えたなら1万円かけた甲斐がありましたね!


返信する
Unknown ()
2013-06-13 08:49:29
素敵な山行でしたね。
奥多摩あたりとか、尾瀬した知らない私にとって
あちらの方面の山はまったくの未知です。
なるほど〇〇〇コザクラでしたか。きっと画像で
見るよりはるかに感動ものだったのでしょうね。
やっと会えた画像、みんな素敵に撮れてますよ、
羨ましいです。
返信する
Unknown (mari)
2013-06-13 05:49:45
めちゃくちゃ可愛い~♪
cyu2さんの写真もうまく撮れてること!

往復タクシー1万円は痛いけど
ちょっとビール我慢すればOK(笑)
って無理か~(笑)

日向山さくっと登れていい山だよね~(^^)
返信する
あの子に会えて良かったですね。 (のぞむ)
2013-06-13 05:40:13
花探しはタイミングがなかなかあわないものですが、目的を達成できたのはcyu2さんの日頃の行いが・・・ですよ。
返信する
Unknown (nousagi)
2013-06-12 23:39:11
可愛い子たちに会えてよかったですね。
片道ならともかく、往復タクシーは
考えてしまいますよね。
でも、奮発してよかったですね。
返信する
Unknown (sanae)
2013-06-12 22:47:21
こちらも見られて良かったですね。
私も行きたいのですが、なかなか機会がありません。
ハードだから嫌だとだれかさんが嫌がってましてね・・^^;
錦滝まではこの一週前に行く予定だったのですが、この日はもう遅かったのですね。
返信する
Unknown (はなねこ)
2013-06-12 21:35:14
こんばんは♪
cyu2さんは、ク〇△さんでしたか。
サクラソウ系は、どれも可憐で可愛いですね。
ところで、鞍掛山まで行かなくてもこの子たちは見られるのですか?
私は時間よりも脚力が心配で、踏み出せずにいます。
日向山だけでも素晴らしいけれど、一度いいお天気の時に行ったので
こんどはお花見もしたいなぁと・・・(^^)
返信する

コメントを投稿