2023.4.13(木)南高尾へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/ae6cd475b570f038b5f329016c2943f7.jpg)
今年初チゴユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/264b6cce79e18aed8a6fbe236f0efa80.jpg)
3年目の西山峠ニリンソウ、今年はどんな感じでしょうか?
いつもの四辻から歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/7e79b9f89f272ae68697c91c158fc954.jpg)
この日は黄砂が~とか言われていましたが、東京近郊はいつもと変わらなく見える。
天気が良くて爽やかな山日和、4月の第一週に歩いた高尾と比べると一気に新緑になった感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/4a828fb6681255fa408ed8d07eb4a84a.jpg)
ヤマツツジも咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/53d0366e02ed1b74a3eb6bdcf3ad7510.jpg)
草戸峠から眺める高尾山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/737734363b2b4ddea69f1190848b329b.jpg)
こちら側は静かでゆるやかなアップダウンなので油断しがちですが、
草戸山あたりの連続階段には毎度やられる・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/092e1f97e6fbe7693a629f0a6978ecc0.jpg)
フデリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/45f8fa1ef1db8eabfa868460f3297dbf.jpg)
ナツトウダイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/328af9c980c802885e3b80914438c140.jpg)
ホウチャクソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/5772551f17f94f38b065e9acc98e2ef4.jpg)
それにしても新緑の勢いが凄くてまぶしいったらない。
桜が散った、と思ったら一気に初夏が来た感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/89/ac596e41800aee32d9daacb11cc5f7c4.jpg)
ヒトリシズカわさわさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/310164fc36db420e54779846219b8a7c.jpg)
フクロウアート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/db6ebbc22936833a57f0bd71cd187cbe.jpg)
竜のアート・・・あれ?
三沢峠で休憩するつもりだったのに、巻いてしまったみたい。
ではここでランチにしますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/587254731a2a4e00413c225191cd1aaa.jpg)
つぶれてますが今日のランチは”コシアブラご飯おにぎり”と”蕗味噌おにぎり”
タケノコやらワラビやら、春の山菜まつりで買うと処理に毎日忙しいけど山菜好きにはたまらなく嬉しい季節。
ラップで握っているので見栄えは悪いけど味は良い・自画自賛笑
行き過ぎてしまったので少し戻って山下分岐から降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/dac9d8261c3997afcd58ab17635df67d.jpg)
いたいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/5afeda6a4201d678631de86564aa221b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/312daded1a4cf3346a18c5878c7bf04a.jpg)
一面のニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/030885329a24f21211e54acabed01cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/0208213458ee36ec29fc959619b94db4.jpg)
でもなんとなく・・・数も少なめでちょっと見頃過ぎてたかな?
葉っぱの色が変わってしまったのが多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/ed6dcb7d789721355e84d85cf21be542.jpg)
まあ、人間の思惑通りに毎年同じには咲かないってことですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/4a707bc47fe3c781de17710420101932.jpg)
(二リンソウとイチリンソウ)
咲いてる姿を見れただけヨカッタじゃないですか、平和で何より。
そのまま下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/9960b7db5b724ae3f9f68262a6e4aa9a.jpg)
ちっちゃなお花たち ツルカノコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7d/ef27ab7d74457291fbc4a7592a0864a4.jpg)
カテンソウ終わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/f6a9c2235e46a858d2a0c48f070095a8.jpg)
立ち姿が美しいスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/cb0144eee608f9f54f92d368e7330dc7.jpg)
キランソウ少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/7801756030c4c6b11354252901f01add.jpg)
ヤマブキソウの黄色がまぶしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/56/65a6bfba5df6243793e2ffd6bad2f80b.jpg)
いつもの場所のクマさんは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/502986427e92835f3dc901620023d49b.jpg)
4~5輪咲き始めていました。守って頂いてるおかげで見ることが出来ます、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/0e9156b5df136c2074ca0bf7cf66a421.jpg)
(高尾599ミュージアムから)
一気に緑がまぶしくなった高尾エリア。
季節の進みが早いから、いろいろ早めに計画しないと、とちょっと焦る。
--------------------------------------
☆この日、たまたま登ってくる橋谷晃さんと女の子&N〇Kクルーとすれ違い。何の番組かな?見てみたいなぁ。
【行程】高尾山口駅9:10⇒草戸山10:25⇒西山峠11:45⇒梅ノ木平手前鳥居12:50⇒高尾山口駅13:30
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)
いつもは絨毯みたいに咲いてるのに、今年は花付が悪かったです。3月の気温が高くて、株が成長する前に花芽が出ちゃったのが原因だとか・・・。
まあそれは置いといて、コシアブラおにぎり&蕗味噌おにぎり食べたいぞ~ (^^)/
昨年は満開♪って感じに咲いていたのに、
今年はあれ?という感じでした。
裏年だったのかもしれませんし、確かに今年は一気に気温が上がっちゃいましたしね。
コシアブラ美味しいですよね~
今回たまたま手に入りましたが、なかなか売ってるところに遭遇しないですね。
タラの芽はダンナの実家から以前は送ってもらっていたのですが、
義母が無くなってからは採りに行かなくなったので、他で何とか調達しています(;´Д`)
山菜大好き♪
って不思議はないか。
私は18日に出かけてきましたよ。
ニリンソウはもう終わりかけだったけれど、それなりに見事でした。
(それにしても徳澤の群落を見に行きた~い、
徳澤に泊まろうとしなければ何とかなるかしら)
クマさんは花盛り。
早過ぎるかな?遅いかな?と考えてると天気が悪かったりで、なかなか良いタイミングでは行けないですよね。
クマさん、たった5日で満開になるんですもの、
1週間でもう、どんどん変わってしまうから追いきれないですよね。
徳澤のは私も一度も経験ないです。
上高地手前か松本あたりの宿に泊まれば、釜トンネル歩いても日帰りで行けそうですね。
(開通後に咲くならなおヨシですね)
私はNHKの撮影がこのニリンソウをどんな風に撮ったのか?が気になっています。
何の番組でしょうね?多分BSとかだとは思うのですが。
ゆきさん、もし見つけたら教えてくださいまし(^^♪
お花に恋してますね~
上高地のニリンソウ2023
ネイチャーガイドファイブセンスの
4月14日のニリンソウ発芽状況によれば、
例年通りの5月半ばが見ごろではとのこと。
そっか、上高地はまだか。
フライングしそうでしたわ。
どきどきしますね~
こまったこまった。
上高地は5月半ばなのね。
開山祭のあとなら、バスも走るから行きやすいのね。
教えてくれてありがとう(^^♪
なんかあっという間に夏がきそうね( ;∀;)
cyu2さんの情報を見て、自分も出かけてきました。最盛期は過ぎたのでしょうけど、まだ十分に楽しめました。代わりにヤマブキソウがだいぶ咲いていました。
日影沢がなくなっちゃったから、あれだけ咲く場所が近場にあるのはやはり貴重ですね。
あの殺風景(笑)な山の途中にあんな群生エリアがあるなんて全然知らなくて。
私はそれを知って3年目だったのですが、群落は継続してて嬉しいですね。
ヤマブキソウが咲くのとニリンソウ最盛期が同じ時期らしいのですが、今年はちょっとずれたんですかね?
近くで見れる貴重な場所ですね。