カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

少しずつ前へ

2011-03-30 | イワテケン

今回の津波は、万里の長城と言われた宮古市・田老地区の防潮堤すらやすやすと乗り越えていった、
というのがよく報道されています。
津波が想定外の高さだったから、というのはもちろんですし、
どの港でどのくらいの高さの津波が起きたのか・・・と考えると「偶然」といったほうが良いかもしれませんが、
防潮堤のおかげで助かった村もあります。

それがダンナの実家のある村。

河北新報ニュース「東北一の水門、村守る」


お盆に帰省していた20代の頃、よく親戚の子を連れて泳ぎに行った白砂の普代浜。
今、NET上の画像で見る限り、自然が一杯だったキャンプ場と砂浜は跡形もないけれど、
その浜の入口にある、巨大なコンクリートの壁、高さ15mの防潮堤は部分的に壊れながらも残った。

東京しか知らない私には、ダンナの実家に張ってあった大きな地図も防潮堤も、
津波に関するもの、というだけで実感は全くなかったけど、村に通うようになって20年以上も経った今、
残念ながら初めてその重要さが解った。

村の津波ハザードマップNO.1(地図右下黄色のラインが防潮堤)


3/11、地震直後に消防署が遠隔操作で普代水門を閉めてくれたらしい。
実際はこの防潮堤も乗り越えて、200m先の小学校まで波が来たらしいけれど、
小学校も被害なし、勢いを最小限に食い止めてくれた事には間違いないと思う。
当時は税金の無駄遣い、と言われたらしいこの防潮堤。
だけど、こうなると何が無駄で何が無駄じゃないのか、仕分けの対象とそうでないものとは・・・
多分、今後考えなおされていくのでしょう。



【普代海岸(岩手県下閉伊郡普代村字宇留部地区)における津波対策】
・1972年(昭和47年)に着工された水門建設(高潮対策事業の中で実施)。
・当地は明治三陸(1896年(明治29年))と昭和三陸(1933年(昭和8年))の2つの大き
な地震津波で、1,200名もの人命を失った。
・昭和三陸地震津波(1933年)の被害以後、防潮林、防潮堤の整備を行った。その後、1962
年(昭和37年)三陸縦貫鉄道の開通、普代駅周辺の民家の密集、小中学校の建設等が進み、
それまでの対策では守りきれなくなった。そこで、普代川河口部に水門の建設を実施するこ
ととなった。
・計画対象津波は明治三陸地震津波(1896年(明治29年))とし、計画天端高(=津波高さ)
はT.P.+15.5mとした。総事業費35.6億円、10年の歳月をかけて建設。

(建設省河川局より引用)

岩手県下閉伊郡普代村
お勧めスポットの右端「普代浜園地海水浴場」が防潮堤のある浜でした。

ダンナの実家にいつも置いてあった「広報ふだい」の今月号

-----------------------------

もう一箇所、村の漁業基地、太田名部漁港。
ここにも津波が押し寄せ、村では一番被害甚大なエリア。
義母もわかめの時期になるとよく手伝いに行っていた。
地震の後、義兄が片付けの手伝いに行っている場所。

津波ハザードマップ NO.2(地図2枚目:黄色のライン)

ここの太田名部防潮堤も津波を食い止め、住民たちは無事だった。
画像上から二枚目が守った防潮堤


この左側の道路は景勝地・北山崎へ続く道、よく通っていました。
残念ながら美味しい磯ラーメンを食べさせてくれた太田名部レストハウス・食堂はもう跡形もないけれど、
住民がみな無事でよかった。


心優しい三陸のおとうさんたちは漁を続けると言う。
毎日JPニュース


ほかにもこんな記事が。
YOMIURIONLINE 宮古市:先人の石碑


全国ネットのニュースではあまり知られていないけど、被害だけでなく、助かったところもある。
そんな村もあったこと、お伝えしたいと思います。


ダンナの実家も震災から2週間後、やっとNTTが復旧しました。
NET環境は(ADSLなど)まだのようですが。
本当に少しずつですが、前に進んでいるようです。



【4/3 追記】全国ネットでもいくつか記事が出るようになりました。

★普代村の奇跡 日刊ゲンダイ3/31
★岩手県普代村は浸水被害ゼロ 日本経済新聞4/1
 



--------------------

応援しています。
漁師の徒然なるブログ
お願いタイガー・災害版



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明暗を分ける (nobu)
2011-03-30 21:08:48
数億円かけて建てた避難所に避難したばっかりに
津波に襲われて亡くなったり
かたや普段からの避難訓練が功を奏して助かったり
と何が明暗を分けるか分かりませんね。
私の勤めている店もまだまだ本来の姿ではありませんが
徐々に物流が戻ってきています。
でも、当分はこの混乱が続きそうですね。
返信する
nobuさん (cyu2)
2011-03-30 22:22:18
指定された避難所ですら飲み込まれたところが多かったのですから、
本当に今回は偶然といったらいいのか・・・
ダンナの実家の浜は、他の壊滅的な被害を受けたところとは地形が違いますし、住民も少ない村でしたので、なんとも言えませんが。
防潮提がなかったら、やはり同じように・・・。
どんなに時代は流れても先人達の教えはすごいものですね。

あれ?nobuさんもう職場復帰ですか
場所や店に寄って品揃えがずいぶん違いますよねー。
近所のマルエ×は少なかったですが、丸×は品数多いんですよー。デパチカは相変わらず何もなくて選べる状態ではないですし。
不思議ですね

返信する
ホントに (矢車草)
2011-03-30 22:51:07
何が助けてくれるのか全くわかりませんね・・・
車に乗って逃げて車ごと津波の中に飲み込まれたのに
ガラスが割れて逃げられた方がTVに出ていたけれど
奇跡というような出来事もいっぱいでしたね

大きな堤防に感謝!
しっかりと村人達を守ってくれたんですね!
そして猟師さんたちはまた頑張るって皆さん凄いなと感動します・・・

今日職場に行ったら院長が被災地の手伝い募集に応募したとか!
ちょっぴり見直した(^_-)私も連れて行って~とお願いしたけどどうだろう?
そして少しずつでも毎月支援していこうと職場で
話しました

近くのスーパーには缶ビールが無かった・・・
帰宅が遅い時は買い物出来ず困ってます
停電の影響で6時に駅の〇Iの食品売り場も閉まるし・・・
便利な世の中過ぎたんでしょうけどね^_^;

少しずつでも復興進んでる様子がわかって嬉しいです
返信する
防潮堤」 (サイタマ)
2011-03-31 14:01:16
普代村の防潮堤のコメントは、大変役に立ちました。
先人たちの先見性に感動です。防潮堤はすべて破壊されていたものと思い込んでいましたので、一層驚きです。ありがとうございました。サイタマから
返信する
情報ありがとう (カルディナ)
2011-03-31 14:21:42
たとえ津波が防潮堤を越えても勢いを押さえたのは確かで、皆さんが無事だったのは防潮堤のお陰!!

備えにお金と万一に対する用心を惜しんではいけないということですね!
東電の原子力の関係者さんにもこの考えがほしかったですね。
自然を侮ってはいけないということですよね。

cyu2さんのご家族が無事でほんとに良かったです。
被害にあってしまった皆さんが、笑顔で立ち上がれるように微力ながら、長い目で応援していきたいと思います。
返信する
矢車草さん (cyu2)
2011-03-31 20:59:51
こんばんは。

>そして猟師さんたちはまた頑張るって皆さん凄いなと感動します・・・

ダンナの実家地区は亡くなった方もいなかったので、精神的にもずいぶん違うのではないかと思います。
壊れたものは、また立て直すことが出来るのだから。
ご家族も亡くなり、自らも被災されている方々の心が心配ですね。
早く復興できるところはそれはそれでどんどん進んでいくのが周りのためにもいいような気がします。

また猟師をやる、というお父さん達の姿に勇気をもらえますね。
私の方が被災地の方達に元気を貰うことが多い気がしています。

>今日職場に行ったら院長が被災地の手伝い募集に応募したとか!

出来る方は是非どんどんお願いしたいですよね。
どこの自治体ももう一杯一杯で・・・TVの向こうを見てるのも辛くて。交代で休まないと健康な人までダメになってしまう、とか色々考えてしまいます。
私は何も出来ないくせに考えることはそんなことばかり。


>停電の影響で6時に駅の〇Iの食品売り場も閉まるし・・・
便利な世の中過ぎたんでしょうけどね^_^;

私がデパート勤務だった25年ほど前は、閉店時間が18:00だったんですよ(笑)土日だけ18:30.
コンビニだってまさに7-11だったけど、別に何も不便じゃなかった。
便利すぎたんでしょうね・・・昭和に戻ってもいいのにー、と個人的には思いますが^_^;
会社だって昔みたいに夕方には終わって、夕飯は家族みんなで食べる、という風になれば、
店が夜遅くまで開いている必要もないし。
色んな事を考えなければいけないですね・・・

あ、スイマセンまた眉間にしわがよっちゃうような話で・・・^_^;


返信する
サイタマさん (cyu2)
2011-03-31 21:07:53
こんばんは。

こんなちっぽけな情報がお役に立てたなら嬉しいです。
確かではないのですが、沿岸部で防潮堤として機能したのはこの2箇所だけだとか?どこかに書いてあったような・・・?
どうしても辛い話ばかりになってしまうのですが、
辛い中でもこのような「良かったこと」もあったと伝えたくて。

>先人たちの先見性に感動です。

本当に驚きますよね。先人達はそれだけ五感を働かせ、自然と共存していたんでしょうね。
私達はすっかり人間も自然の一部だという事を忘れてしまっていたんですかね。

こちらこそ読んでいただきありがとうございました。

返信する
カルディナさん (cyu2)
2011-03-31 21:23:37
こんばんは!
最近はすっかり皆さんのところにもご無沙汰で。
お元気そうで何よりです!

私は逆にまさかダンナの村の浜まで津波が押し寄せていようとは!と記事を見て驚いたのでした。
漁港はすぐ海だから仕方ないのですが、
あの浜は町からずいぶん離れたところにあって、
海に面した範囲も少なく、間口?が狭いんですよ。
浜の両端は崖のように岩がそびえたっている地形なので。

巨大な水門も何度も訪れていた場所で、「なんでこんなところにこんな大きな壁が必要なの?」と本当に思っていましたから。
あの壁を津波が乗り越えた、と想像しただけでも信じられない・・・
20分程度で逃げなければいけなかったら、徒歩だったらギリギリ・・・お年寄りだったら・・・
考えただけでも胸が苦しくなります。

あの水門あたりには民家はほとんどないのです。
先人の教えに感謝ですね。

たまたま助かった私たち、私もずっと何年も応援し続けたいと思います。
カルディナさん、ありがとうございます。
皆さんとお話していると少しずつ元気を取り戻せます(自分が被災・・じゃないのにね^_^;)



返信する
言い伝えなど (pallet)
2011-03-31 22:39:59
✾cyu2さん こんばんは
この記事、素晴らしいです。
>全国ネットのニュースではあまり知られていないけど、被害だけでなく、助かったところもある。
>そんな村もあったこと、お伝えしたいと思います。
cyu2さんの気持、とってもよく伝わってきました。

何事もないときにあの写真の水門を見たら、本当に「なんでこんなところにこんな巨大なものを…」と思いますよね。
これを造ろうとした人たちの職人魂みたいなものに感服します。
今度のことで、古文書の記録だけでなく、昔々に書かれた物語や言い伝えにあることは絵空事ではないんだって言うことをひしと思わされました。
それにしても「広報ふだい」のスピーディな発行に驚いています。
みんながそれぞれの持ち場で精いっぱい頑張っていることにこちらが励まされます。
返信する
palletさん (cyu2)
2011-04-01 14:49:09
こんにちはー。

被災され亡くなった方が多い中、書いてもいいのかどうか悩んで、1週間位下書きのままにしてあった記事です。
でも書いてよかったな、と思いました。やはり伝えなければいけないこともありますよね。

驚いたことに全国(関東?)紙にも昨日辺りからのってきているようです。
3/31の日刊ゲンダイ、今日は日本経済新聞にも掲載されている様で、後ほど追記したいと思います。

公共事業の有り方が変わるきっかけになるのでしょうか。
本来、防災事業は人命が対象なのに、経済効果を求めてしまう日本の過ちが今後正されて行くのでしょうか。
今回の震災はたくさんの過ちに気付かされましたね。


>それにしても「広報ふだい」のスピーディな発行に驚いています。


私も驚いています、だってつい1週間前まで電話が不通だったのに?

>みんながそれぞれの持ち場で精いっぱい頑張っていることにこちらが励まされます。

そういうことなんですよね。私もこの広報を見て元気をもらいました。
故郷の皆さんが頑張っているんだから、私も頑張らないと!

palletさん、ありがとうございました
返信する

コメントを投稿