カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

新規路線バスで金峰山

2014-07-14 | ヤマのこと
2014.7.12(土) 山梨県の金峰山へ。


今まで電車バス派の私にとって金峰山は泊りじゃないと行けない山でした。
バスは(実用的なのは)韮崎駅から瑞牆山荘までしかなかったのですが、
今年の6月から新規路線として、塩山駅から大弛峠までバスが走るようになった、との嬉しい情報。
おかげで日帰り金峰山が可能になったので早速様子見に行きましたゴン太さんありがとうございます)



 
始発を乗り継ぎ、塩山駅から予約をしておいたバスに乗り、大弛峠へ着いたのは9:00ちょっと前。
我が家からなんと4時間(笑) それでもバスを降りるとヒンヤリとした空気と刺すような日差しが、
まるで夏の高山みたいで嬉しい♪ 登山客も多くトイレ列等なかなかの混雑でしたが9:00過ぎようやくスタート。



こちらのコースから金峰山を目指すのは初めて。苔むした奥秩父らしい森の中、緩く登っていきます。
前回は残雪期にここをヘトヘトになりながら降りてきたっけ、懐かしい思い出が蘇ります。




森を抜けて開けた場所に出ました。振り返ると国師ヶ岳方面が見えています。




立ち枯れたところもあったっけ。




朝日岳の地味~なピークを過ぎると、前方に五丈岩が見えてきて嬉しくなる。




よく見ると岩の向こうに南アルプス(・∀・)




シャクナゲの間をぬうように進む。ここのシャクナゲはどうだったんでしょうね~?




またまた苔の森に入り、ほぼ平坦な森の中を歩いていくと・・・




前方が明るくなり稜線に出ました。




稜線からは富士山のてっぺんが一瞬ちょこっと見えただけで、このあともう見えなくなりました。




空に向かって進んで行くようです。気持ちいいね~




大岩ゴロゴロのピークを越えて、五丈岩の前につきました。
さすが人気のお山、すごい人です!



大きいね~




山頂からは瑞牆山があんな下に、小川山への稜線も見えます。
ここを歩いたのはなんと5年ぶり。初めての縦走、残雪の稜線が怖くて千代の吹上あたりで泣き言いったあの日。
コケてお尻強打して痛くてたまらないのに、悔しさだけでただひたすら歩ききった小川山の森
ここから見える景色には色んな思い出が詰まっていて、いろいろ感慨深い山頂です(笑)
それなのに、日帰りで来れちゃうなんてもったいないような嬉しいような・・・




今日のランチは”山小屋のお弁当風”withオールフリー
といっても、お弁当箱にのり弁たくあんと佃煮乗せ、なだけ。
早朝、詰めるだけだからおにぎり握らなくていいのは楽チンでした。
下界の暑さがうそのような涼しい風が吹いていた山頂、青空と爽やかな風の中で頂くランチは、
こんな簡単なものでも美味しく感じるから不思議ですねぇ。





食後は五丈岩の裏に廻ってみました。
こちら側はこんなになってたの!高度感ありすぎで、やっぱりあの上には登れません。
ここに「黒平・4時間」の道標があったけど、かなりマニアックな道の予感・・・




見上げると迫力ある五丈岩!




あまりの気持ちよさにお名残惜しいですが、バスの時間があるので戻りましょう。
次回は富士見平に降りていくのもいいかもね。



日帰りでこんな夏山気分を手軽に味わえて、なんか申し訳ない気がするけど・・・またきっと来ます。





山頂からの帰り道、なんだかおでこが痒い痒い・・・と思っていたら腫れてきて、
どうやらブヨらしきものにやられた感じ。
これ以上刺されないようにと初めて網を被ってみての下山。
結構視界が悪くて最近視力の落ちた私はちょっとドキドキしながら・・・




来た道を戻りました。
山頂でゆっくりしたせいか時間切れで、せっかく行こうと思っていた、
「夢の庭園」に寄れず、また次回のお楽しみに。北奥千丈岳も未踏だしね。
懐かしい大弛小屋、ここの水場が(残雪期)すごかったのを思い出しました(^_^;)
最近気力体力がなくて全然テント泊縦走しなくなっちゃったけど、またやりたいなぁ、やれるかなぁ・・・



 
大弛峠14:50発のバスに揺られ、塩山駅から少し戻っていつもの塩山温泉「宏池荘」のつるつる温泉で汗を流します。
おっかない風おじさんが少し優しくなって健在で嬉しかった(笑)


このバスができたおかげで、焼山峠から小楢山にも行けることが解り、
今まで行けなかった場所の可能性が広がってとても嬉しいです。
今回も20人以上の利用者がいたので、来年以降も続けて走ってくれると嬉しいな、と思いました。


おしまい



【行程】新宿駅5:18→高尾駅6:13-6:14→塩山7:22 塩山駅北口バス7:30→大弛峠8:50
    スタート9:07→金峰山11:30~12:30→大弛峠14:30
    バス14:50→塩山駅北口16:15 ・・・温泉・・・塩山駅17:41→新宿19:06(かいじ)



山で飲むならオールフリーキャンペーンサイトはこちら



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ






最新の画像もっと見る

45 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
sanpoさん (cyu2)
2014-07-22 20:39:05
こんばんは~。

sanpoさんは北海道だったんですね!い~なぁ。
山に行くようになってから北海道が遠くなりました(笑)観光だけなら短期間で行けるのにね~。
いつになったらいけるかしら・・

ブヨ系にはまいりますね。
タイガーバーム、良さげですが私の行動範囲で売っていないのでメンソレータムつけてみますね。
でも今回ハッカぬりまくって対処したつもりが、ちょっと塗りそこなった右手の指の間と、耳の後ろを刺されてまた腫れあがりました(゜Д゜;)
どうにしても虫は私を刺したいようですよ・・・

タテヤマリンドウの種、sanpoさんのところに載ってましたか!
自分の目で見たものじゃないと、覚えていないものですね・・・
自分の目で見た者すら覚えていないということもありますが・・・(*_*)ハハハ
返信する
山の神さま (cyu2)
2014-07-22 20:34:27
こんばんは~。
コメント遅くなりすいませんでした。

五丈岩、登るのはいいけど下りが怖そうですよね?
でもあそこ、神聖な場所のような気がするので登っていいのでしょうかね(笑)
金峰小屋の前にも岩があるのですね?その小屋の周辺はまだ行ったことがないのでいつかゆっくりできるときにでも
訪れてみたいと思います。

返信する
Unknown (sanpo)
2014-07-21 18:11:50
cyu2さん こんにちは~
尾瀬のタテヤマリンドウの種。ひよこの嘴みたいで、可愛かったですよね。
私も一昨年見て、びっくりしました。
サワランもトキソウもコザクラも見れて良かったですね。

そして、さっそくあのバス利用の金峰山。
私も行こうかなと思ったのに、ハクサンシャクナゲは終わりと聞いて気が萎えてしまいました。
でも素晴らしい青空だったようなので、行って正解でしたね。

そうそう虫除け。私、レポにも時々書いているけどタイガーバームはいいですよ。
あの強烈なニオイに虫も1,2秒で逃げ出すし、何よりスースーして涼しくなります。
おでこの生え際、耳、首の後ろなど、眼から離れた所につけてみて下さいね。手首も。
返信する
五丈岩に登りたい (山の神)
2014-07-18 18:14:25
増冨温泉側と大弛峠の両方から登りました。

残念なのは、五丈岩の頂上に登れなかったことです。

途中まで登りましたが、下りが危険と思い止めました。

金峰山小屋は、20年以上前から羽毛布団でした。

小屋の前の岩にも登りたかったです。

大弛峠は、駐車場が狭くて大変でした。
返信する
nousagiさん (cyu2)
2014-07-17 21:10:12
こんばんは~。

この日は朝雨が降っていた地域もあったようですが、
日が昇るころには空に青空も出て、ラッキーな日でしたね。
久しぶりに青空の山を歩けて気持ちが良かったです。
こうしてバスが走ってくれると、天気次第で決められるのでホントありがたいです!
あそこは運転するのも大変そうですね。
返信する
ピテカン&カッパさん (cyu2)
2014-07-17 21:08:12
こんばんは~。

このエリアにもそんな立派なキノコがあるのですね!
さすが、カッパさんは本当によくご存じで。やっぱり花とキノコですね~

>乙女高原のスミレは、5月下旬頃がベストかな~。
わたしたちは、会えなかったのですが、
アルガスミレもさいているそうです。

先日カッパさんのところで教わったけど、ああ、車じゃないと行けないんだ、と諦めていたのですが、突然のこのバス!
やった!と思いましたが、バスが走るのが6月からなんですよね・・・スミレには間に合わないですよねぇ・・ちょっとがっかり。
アルガスミレなんていうのもあるのですか!ピテカンさんならきっと来年は探し出しますね(*^_^*)♪

返信する
りこさん (cyu2)
2014-07-17 21:03:38
こんばんは~。

お役にたつ情報をお届け出来て嬉しいです♪
何度かコースを変えて使えそうですよね、ここ。
8月いっぱいなら18きっぷつかって安く行けますし。
また涼みに行こうかな、と思います。
返信する
リブルさん (cyu2)
2014-07-17 21:01:58
こんばんは~。

リブルさんは白馬だったのですね!いいな~羨ましいです♪
この時期の白馬、考えても見なかったけど、
そういえばウルップソウやツクモちゃんはこの時期ですもんね!
来年は忘れずにチャンス狙ってみようと思いました(*^_^*)

このバスはちょっと嬉しいですね(*^_^*)
返信する
ゴン太さん (cyu2)
2014-07-17 21:00:03
こんばんは。
勝手にリンクしちゃってすいません。
ゴン太さんのサイトに行かなかったら、私は多分このバスに気が付かなかったと思うので、
本当にありがとうございました。
ゴン太さんも多趣味でいらっしゃるからいいですね~。
山ばかりじゃなくて、他にもたくさん興味のあること、ありますもんね。
また時間があったら記事UPして下さいね、楽しみに待っています(*^_^*)
返信する
palletさん (cyu2)
2014-07-17 19:59:53
こんばんは


そうでしたか、朝一はわたしもギリギリなのですが2番目も無理ですかね~残念。
なかなか上手く行かないものですよね、公共機関利用だと。よくわかります。
泊まりで縦走とかに使うしかないのかしら。
返信する
Unknown (nousagi)
2014-07-17 18:57:43
まぁ、嬉しい情報。
電車バス派には行き難いところでしたよね。
いろんなところがバス廃止されていたりしますが
こんな風に、運行してもらえると助かりますね。
いい天気、いい景色。
私も見に行きたいです。(^^)
返信する
Unknown (ピテカン&カッパ)
2014-07-17 01:01:41
こんばんは。
大弛峠から行くと、金峰山も簡単に行けて、楽ちんですね!
梅雨の晴れ間の楽しい登山になり、良かったですね。
わたしたちは、8月のお盆のころに、何回かキノコ採りを兼ねて登りました。
途中の針葉樹林帯に出る、ヤマドリタケはとっても美味しいのですが・・
残念なことに、その後さっぱりです~。

乙女高原のスミレは、5月下旬頃がベストかな~。
わたしたちは、会えなかったのですが、
アルガスミレもさいているそうです。

返信する
いいこと聞きました! (りこ)
2014-07-16 23:13:23
こんばんは!
貴重な情報をありがとうございます!
いつか利用したいと思いました(o^^o)!
返信する
楽しそうですね (リブル)
2014-07-16 22:08:03
cyu2さん、こんにちは。

金峰山でしたか。
随分行ってないけど、あの稜線に簡単に上がれるようになったのはやはりいいですよね。

台風一過も満喫できたようで、楽しさが伝わってきますよ。(^^)
返信する
二番バス、三番バスもありますよ♪ (ゴン太)
2014-07-16 20:23:14
cyu2さん、こんばんは~。私のサイトご紹介くださり、嬉しいような、恥ずかしいような(笑)。

ずっと更新してなくてごめんなさいです。ちょっと、また事情があって、山に通いにくくなっていますが、そのうち、また本格始動しますんでヨロシクです(ホントか~?:笑)

paletteさん、この路線、塩山発7時半が第一便ですけれど、8時半の第二便、9時半の第三便もありますから、そちらのご利用も検討されてみてくださいまし。

天気が好いと、ホント、このあたりの風景はしびれますよね。私も今年中にも一度利用しようとあれこれ企んでいます。富士見平から瑞垣山荘へ抜けるのも、楽しそうですよね。

返信する
Unknown (pallet)
2014-07-16 14:46:13
いいなあみなさんこれ使えて。
私もゴン太さんのところで知ったんだけれど
我が家からでは始発でも間に合わない。
金峰は私行ったことあるのでゆきさんにはひとりで行ってもらいましょ(^^ゞ
返信する
山うさぎさん (cyu2)
2014-07-16 12:51:44
こんにちは~。

便利になりました!
けどもしまだ金峰山未踏でしたら、ぜひ韮崎のほうへ降りてください(ホントは逆コースがオススメ)
富士見平~金峰山(千代の吹上)の間にこの山の良さが凝縮している気がするので、
達成感も全然違いますし、一度は歩いて頂きたいな~なんて。

お互い電車バス派なので情報交換しましょうね。
そういえばブログ開設されたんですよね?遊びに行きますね~♪


返信する
Hgさん (cyu2)
2014-07-16 12:47:38
こんにちは~。

忘れるわけないじゃないですかぁ!週に2回はお邪魔しているんですけど、
最近奥多摩方面行ってないので書き込みしにくいだけです(笑)

そうなんです!いよいよ!ほんとありがたいです!
でもおっしゃる通り、増富からじゃないと金峰山の良さがイマイチ楽しめないですよね。
あんな簡単に行けちゃうと金峰サマに申し訳ないような気になります(^_^;)
このバスのおかげで小楢山は行けそうになりましたし、乙女高原のスミレも行けそう?(6月じゃ遅いかな)
あと柳沢峠のバスもまだ使ってないんですよ~
何度か計画しては雨で、実現できていません。

あれだけ山に入っているHgさんが虫に好かれるなんてオドロキです。
免疫ってできないものなんですね。
私は痒くなるまで刺されたことに気づかないドンクサ系なのでダメなんですよね・・・


返信する
mariさん (cyu2)
2014-07-16 12:40:36
そうだたんですか~
確かに短いなとは思いました(笑)
なんかね~私もよく解らないんですけど、
顔文字の種類/とか;とかの組み合わせで、
それ使った文章以降が載らないみたいなんです。
私も何度か失敗しました、この春くらいからなんですけどね?

タイガーバーム&シーブリーズですか!
体験談ありがとうです♪
虫と言えばキシャヤスデ(o^^o)ふふっ♪

返信する
Unknown (山うさぎ)
2014-07-16 00:57:14
cyu2さん、 こんばんは~
早速こちらの路線を利用されたんですね♪
私も電車バス派ですので、この路線の開通で初めて金峰山に登れると考えていたので、今回の情報とっても嬉しいです。
バスは予約が必要なのも知りませんでしたからね。

この日の山頂はほんと、気持ち良さそうですね。
こんな時の時間が経つのはなんて早いんでしょうね~
返信する
ありゃりゃ~ (Hg)
2014-07-15 21:47:56
タイトルと名前の欄を間違えた^^;
年なんですね~、だんだん覚えが悪くなる(笑)
こまめに足跡を残さないと、また同じことしそう^^;
返信する
Unknown (お大事に)
2014-07-15 21:43:46
たまには足跡残さないと忘れられてしまうかな?(笑)

遂に大弛峠までバス便が行くようになったのですね!
金峰山も行きやすくなりましたね。
山頂周辺は展望も素晴らしく、気持ちよいですね。
益々人気も高まるのかな。
でも、、金峰にはやっぱり増富から登りたい気が・・・^^;

自分も虫にはよく刺されますが、虫に好かれてもいいこと無いですね^^;
返信する
あれ? (mari)
2014-07-15 21:43:21
コメントが一行しか載ってない・・・^_^;
ごめんなさいね~
顔文字禁止でしたっけ?
いろいろ書いたのに内容を覚えていないという酔っ払い(笑)

たぶん、自分はタイガーバームを塗ってたとか、
シーブリーズを虫よけ替わりに使ってたとか書いたと思われます^_^;

すびばせん・・・・
また効果あったらお知らせしますね(^^)
返信する
mariさん (cyu2)
2014-07-15 20:44:37
そうなんですよ!ビックリでしょ?
油断していました(^_^;)
この時期虫のいないエリアってどこなんでしょうね?
私は本当に(下界でも)虫刺され大魔王なので困っちゃうんです。
すぐに腫れあがるしね(゜Д゜;)
まだ今日も腫れてます・・・

返信する
矢車草さん (cyu2)
2014-07-15 20:42:51
この日はもうバス予約してあったので迷わずGOでした。
緊急地震速報で驚いたけど、我が家のほうは雨降っていなかったので始発で普通に出かけられました。
時々曇ったりもしていたのですが、おおむね晴れでよかった。
何よりじっとしてると寒いくらい涼しくて快適でしたね~。

お弁当、矢車草さんみたいに作れないから載せるの恥ずかしいんだけど・・・ね(笑)

反対側ってどっちだろ?
富士見小屋の方から?
金峰小屋の方から?
この峠からだと歩き足りないくらいだけど、お散歩気分で涼みに行くにはいいと思います♪
返信する
mikkoさん (cyu2)
2014-07-15 20:37:59
そういえばこのエリアは比較的晴天に恵まれる我が家。
というより、思いついてもすぐ来れるから晴れの日狙ってるだけでしょう、多分(笑)

あ~確かに。
この日ももう路駐が結構ありましたよ。道幅狭いから変なところに止めてあるとドキドキしちゃいましたよ。
まあ、あそこまで上がって止められないで降りてくるのは嫌ですよね。
そういう意味でも焼山峠からバスでその区間だけ利用するのは有効かもしれませんな。
さて、駐車場は合ったのかな?焼山峠?
乙女高原?の辺りみたいですね?
車じゃないとその辺解らなくてお役に立てずごめんなさい(^_^;)
久々に晴天でお互い気持ちの良い日でしたね!
返信する
虫!! (mari)
2014-07-15 18:49:02
金峰にもブヨいるんですね(>_<)
私もネット持ってるけど被ったのは平標と苗場山だけ。
でもしっかり刺されました(>_<)
中に入っちゃうとブヨのやりたい放題だよね(笑)

ミントスプレーよりシーブリーズの方が体に優しいかと思い最近使ってます。
あと耳の後ろや髪の生え際にはタイガーバーム。
でも臭いでこっちがダメになりそう(笑)

って山にコメントしなきゃですね^_^;

大弛からは私も行ったことないです。
道路は舗装されてるんですね?
今度行ってみよう~♪
返信する
青空! (矢車草)
2014-07-15 17:14:47
cyu2さん、今年は青空ゲット率高いですね(^^♪

私は金峰山はいつも反対側からしか登ってないので、
ここからの稜線歩きをしたいな~ってずっと思ってるんです。
こんな青空の日に歩けたら気持ちいいでしょうね。

我が家はマイカーでしか行かないけれど、
電車バス派の方にとってはありがたいですね。
電車バスだと帰りにピール飲めるっていうのもいいのよね。

金峰山もしばらく行ってないから行ってみたくなりました。
おべんとうがいいですねー!ご飯に海苔大好きです!
返信する
良かったですね~♪ (mikko)
2014-07-15 13:34:54
台風一過の土曜日はどこのお山も素晴らしい眺望ですね。
この時期にしたら空気も澄んでいたし比較的気持良く歩けましたよね~
いろいろなところから見える金峰の五丈岩!
という事は五丈岩からもいろいろなところが見えるって事ですものね。。。
いいな~ 晴天の山頂!(我が家はガスガスだった)

新バスルートの運行良かったですね。
大弛峠までの道も良くなったり、いろいろな規制緩和が影響しているのかしら?

大弛峠はマイカー派にとっては駐車スペースの確保にハラハラな登山口なので、途中からのバス利用など選択の幅が広がるといいな。。。
返信する
翼さん (cyu2)
2014-07-15 13:10:00
こんにちは~。

このあたりは今回花はミツバオウレンしかありませんでしたが、苔やシラビソの香りが山深さを感じられる良い山域ですよね、私も大好きです。
国師ケ岳、あっちもいいですよね。
私は前回、北奥は甲武信を目指してて時間がなくて寄れなかったので、そっちもまた行かなくちゃと思っています。

ここは峰越林道というのですね。
川上村からはダートな道だと聞いていたので、山梨側も・・と思っていたら、道はすごく整備されているんですね。
でもクネクネがすごくてよくこんなところに道を切り開いたなぁ・・・
と感心してました。

高山が恋しい季節になりましたね♪
返信する
げんさん (cyu2)
2014-07-15 13:02:13
五条岩の向こうのお山を見ながら「げんさん登ってるかな~?」
と思っていましたよ(*^_^*)
良い天気に恵まれてよかったですね、この日。

ここにバスがあるだけで短期間の縦走計画も出来ますし、ホントありがたいです。
バスがなければ塩山駅から焼山峠までタクシー代¥7000ですからね!その分小屋でビールが飲めますね( ̄▽ ̄)
返信する
こうさん (cyu2)
2014-07-15 12:59:48
初めまして。
お役にたてて良かったです(*^_^*)
実現しますように♪
返信する
るたんさん (cyu2)
2014-07-15 12:58:28
こんにちは~

はい~私たちは山に行くのに行きたい山よりまず「足」を確保しなければならないので、その辺重要です。

>山梨の北、出遅れていますよね。運行する価値ありますよね!?
観音平とか尾白川渓谷とか良いと思うんですがね?!。

おー!さすがるたんさん、登山者の気持ちをよく解っていらっしゃる!

栄和交通さんはがんばってますよね、大菩薩もすいぶんあれで楽になったし。
タクシー会社さんは困るだろうけど・・・と思っても同じ会社だったり天目山温泉も同じ経営だから新らしいことを取り入れやすいのかもしれませんね。
仰る通り、日向山とか乗合タクシーあったらホイホイ行くのになぁ。
タクシー代1万円ですよ!登山口まで。
観音平も帰りにスパティオ小淵沢とか寄るとタクシー代がさらにかかるし。
観光客(登山客)が増えれば結果的にプラスになるような気がするんだけどねぇ
るたんさん、よろしくお願いいたします(笑)
返信する
のぞむさん (cyu2)
2014-07-15 12:49:36
こんにちは~。

のぞむさんもここの道を車で走ったのですか?
酔いそうな位のカーブの繰り返しですよね、
それでも川上村からよりはずっと道が良くて走りやすいのかな?
富士山好きにはたまらないルートですよね!
返信する
アイさん (cyu2)
2014-07-15 12:48:01
ご心配おかけしてスイマセン~。
翌日はおでこが余計にでこっぱちになってて恥ずかしいくらいでしたが、一瞬しわが消えてて良かったです(笑)
もともと本当に虫に好かれるタイプなので、上越方面行きたいけど時期選ばないと・・・ですよね・・・
でも天気予報次第では近々行っちゃうかも( ̄▽ ̄)
まだ今日も赤くてかゆいです!
返信する
ぽっちゃんさん (cyu2)
2014-07-15 12:45:20
こんにちは~

そうなんですか!じゃあお子さんがもう少し大きくなったら金峰ピストンできますね(*^_^*)
お子さん連れでピストンされてる方、とても多かったですよ。
確かにあの道、運転するの気を遣って大変そうです。
焼山峠に車止めて、そこから峠まで乗っていくのもいいかもしれませんね。
そこからだと片道¥800です。
返信する
ゆきさん (cyu2)
2014-07-15 12:43:23
こんにちは~
イェ~ィ♪たまにはゆきさんのお役にたてて嬉しいです!

塩山駅から焼山峠までは大きめのバス(甲斐大和から大菩薩に使ってるタイプ)で、そこからは8人乗り?の小型乗合タクシーに乗り換えなので増発できるみたいだし、
前日に電話予約とかでもよほどのことがない限りOKだと思いますよ?
せっかく日帰りで行けるようになったのですから、晴れの日に行きたいですよね!
ただ、平坦なコースですが人が多いのですれ違いに思ったより時間とられたりするので、ピストンに使うなら16:00のバスのほうがゆっくり出来るように思います。

今週末なら18きっぷ使えるから更にお得に行けますよね~。
是非是非五条岩を下から横から、なんなら上から眺めてきてくださいまし(*^_^*)
返信する
Unknown ()
2014-07-15 09:05:52
おはようございます。
大弛峠からに金峰、いいですよね。私は国師しか登
ったことが無いのですが、大弛峠を越える峰越林道
は毎夏のようにドライブしてました。大弛峠は、車
で越えられる日本最高地点の峠ですよね。
私の家からでは、長野側でも山梨側からでもアプロ
ーチは同じようなものですが、それほど手軽ではあ
りません。
針葉樹の森の感じが良いですね。ちょっと刺激を受
けてます。
返信する
Unknown (げんさん)
2014-07-15 07:40:55
こんなバスルートができたんですね。
これはつかえますねー

それにしても、こう暑いと、山頂での山ランチが恋しいですよね。
早く梅雨明けして、スカッと登りたいです~
返信する
Unknown (こう)
2014-07-14 23:24:07
いい情報ありがとうございます!
いつか活用させていただきます!!
返信する
そんなバスがあったとは・・・ (るたん)
2014-07-14 23:07:41
cyu2さん、地元甲州人はマイカーオンリーなので、
こんな路線があったとは、驚きです。
車で行っても駐車場所に苦労する場所です。
でも、峠が2000mあるから、楽しいハイキングができますよね。
土曜は大菩薩に10年ぶりくらいに行きました。
ここも甲斐大和・塩山からバスが出ていたり首都圏ハイカーに配慮してますよね。
山梨の北、出遅れていますよね。運行する価値ありますよね!?
観音平とか尾白川渓谷とか良いと思うんですがね?!。
返信する
大弛からの金峰 (のぞむ)
2014-07-14 21:57:03
このコース大好きです。また行きたくなりました。

塩山の温泉も良さそうですね。
返信する
梅雨の晴れ間に・・ (アイ)
2014-07-14 21:45:41
富士山がチョコッとしか見れなくても、梅雨の中でこんなに天気に恵まれてよかったですね。
再び、晴れ女に変身なるか!!!
ブヨに刺されたのは、上越方面かと想像していましたが、金峰山だったのね。
その後のオデコはいかがですか?
返信する
Unknown (ぽっちゃん)
2014-07-14 21:42:59
このルートは旦那のお気に入り。私は北奥の三座と夢の庭園しか行ったことありません。バスか……運転するのが大変だから、すごくいいかもと思いました。
返信する
いいこと聞いちゃった! (ゆき)
2014-07-14 21:29:17
おぉ!cyu2さん!
素晴らしい! 持つべきものは友! いいこと教えてくれる山友!
金峰山、行きそびれてた山なんですよ~。
五丈岩、あっちから眺め、こっちから見つけ、
あれホントに天然の岩なんだろか? この目で確かめに行かなくちゃ、って思うこと、何年?
次の週末込みますかねぇ。
あ、最後になっちゃったけど、ブヨ、お大事にぃ。
返信する

コメントを投稿