2017.9.16(土)~17(日)
長野県の斑尾山ハイキングと温泉の旅へ

うーーん、またしても去年と同じ。
大事な三連休を台風につぶされましたね・・・
木曜日の予報では3連休は完全に雨、との事だったので北アは諦めて夜行バスもキャンセル。
代替え案は新潟の山か?東北か?と思ったけど、土曜日一日だけの為に東北では
あまりにコスパが悪すぎたので却下(去年行ったしね)
新潟の山も土曜日は晴れだけど日曜日が雨の予報。
仕方がないので山は諦めて、雨でも楽しめそうなことと言えば・・・温泉。
でもただ宿に泊まって温泉入るだけじゃつまらないからなぁ・・
と検索してたら外湯巡りが出来るという”野沢温泉”が急浮上☆
幸い宿も空いてるし、ここにしようと決めたら・・・
土曜日は雨じゃなくなったらしい( ̄ω ̄;)!!
金曜日にそんなこと言われたって、車移動じゃない私たちに変更は無理ナンス~
でも平日に凝り固まった身体をほぐすためにも
温泉に行く前に歩けるようなところはないものか・・・
と地図を眺めていたらありました♪ 北信五岳のうちのひとつ”斑尾山”
拠点駅が同じだしバスの時刻表を見たらなんとか行けそう、と新幹線に乗りました。

初めて降りる”飯山駅”は木をふんだんに取り入れたとてもキレイな駅舎でした。
1Fにはゆったりスペースの観光協会、アウトドアショップもありました。
そこから斑尾高原行きのバスに乗り約30分、ホテル前で下車。
スキー場の脇を登って行くのは雰囲気はイマイチですが、最短で登れるので仕方なし。

台風接近の為か、強風が吹き荒れていましたが雨の気配はないし、
短時間で往復できるので気楽に登れます。

尾根に乗ると、ブナの森になりなかなか気持ち良い

あれ?もう??という感じで”斑尾山”山頂到着。
木々に囲まれて眺望はありませんでしたが、10分ほど先の大明神岳まで足を延ばすと・・・

ぱーっと前が開けて

眼下に野尻湖、左手が黒姫山、右に見える特徴的なシルエットは妙高山
妙高山がすぐそばなのには驚いた~~なるほどこんな位置関係だったの!
登ってみないとわからないことってたくさんあるね。


軽くおにぎりを食べてきた道を戻ります。
大明神岳からは晴れていれば槍の穂先が見えるようです。


またスキー場の斜面に戻って来ました。
思ったより時間がかからなかったので、ここでひとやすみ。
あの平らな山は苗場山かなぁ・・・ 曇っていたけどなかなか良い眺め。
ここ斑尾山は”信越トレイル”の起点でもあることからか、そこそこ人気があるようで、
こんな天気でも10組程度のハイカーとすれちがいました。
(この日の夕方からトレイルラン大会もありました)
急に思いついたハイキングでしたが、短時間で気持ちの良い山歩き出来たから良しとしよう~
------------------------------------------------------
斑尾高原からのバスと野沢温泉行きのバスは接続がダメだったのでタクシー使って飯山駅へ戻り、
飯山駅からは”野沢温泉ライナー”バスに乗って約30分で”野沢温泉”到着

バス停に着いたのがチェックイン前だったので、温泉街を廻ってから宿へ行きましょう
ここは1番の”大湯”メインストリートのようです。


静かでひなびた温泉街、大好きです
なんだか心から癒されるんですよね・・・

宿にチェックインした後は、タオルと小銭とスマホだけ持って外湯巡りへ
観光協会で”集印帳”を購入して、地図を見ながらあっちふらふら、こっちふらふら~~
13の外湯はそれぞれ泉質も違っていたり面白い!
比較的熱めのお湯なのですが、次の外湯に行く間に身体が冷やされるのでちょうど良い感じ
美味しい温泉まんじゅうのお店があったり、外湯の外側に”洗い場”という
地元の方が使う洗濯場があったりと、普段見ることのない光景が新鮮で楽しい~

身体が相当硫黄臭くなったところで宿に戻り、楽しみな夕食の時間♪
旅館に泊まるのも気分はいいけど、今回は温泉は外湯で十分だと思ったので節約民宿泊
”民宿竹屋”さん、宿の風情はないけれど、部屋は清潔で広いし
自作の野菜を使ったお料理はどれもこれもすごく美味しい!
栽培農家のみが味わえる貴重な「間引き菜」とか、カボチャのグラタンとか、
翌朝は手作りコロッケに手づくりのケチャップ、郷土料理のイモなます等々・・・おなかいっぱい!
野菜メインでこれだけいろんなメニューが作れるんだ、と感心してしまいました
おかみさんも親切で良かったなぁ・・・これで8000円代なんて申し訳ないくらい

朝は6時過ぎから朝一を見て、また外湯巡りの続き

天然記念物という麻釜では、野菜を茹でているようすなどを見たり

温泉卵を作っていたり、スキーブーツがプランターになっていたりと、
なかなか楽しい温泉街ならではの風景に出会えました。
地元のおばあちゃんたちがそりゃーもうお元気で、やっぱり温泉パワーなのかなぁ~
お湯の入り方とか、お料理の事とか、色々おしゃべりさせていただき癒されました。
結局二日間で13湯全部廻っちゃった(笑)
集印帳のスタンプを全部押したので、てぬぐいとタオルを頂いて楽しかった野沢温泉の旅も終了
飯山駅へ戻るバスに乗った途端に雨が降り始めました。
この辺りは台風の影響がほとんど感じられなかったので、なんだ、山に行けたじゃない!(。´Д⊂)
なんて思いましたけどね・・・タラレバですね・・・

長野駅に戻り、ちょっとだけ善光寺によって今回の旅は終了。
どうやら「山に行くぞ宣言」と「毎日アル〇×号」を予約すると天気が悪くなる気がするので、
もうこのふたつは絶対しないし使わないぞ~~~
と今は思うのだけど・・・
大事な三連休が終わっちゃいました(´・ω・`)
■行程■
9/16東京(はくたか)6:28→飯山8:19 コミュニティバス飯山8:50→斑尾高原ホテル9:22
斑尾高原ホテル9:25→斑尾山10:40→大明神岳10:50~11:10→斑尾高原ホテル12:30
(タクシーにて飯山駅 ¥4090)
飯山駅13:30→野沢飯山線→野沢温泉13:55(この区間タクシーなら約¥5500)
9/17 野沢温泉BS11:10→飯山駅11:35 飯山線12:17→長野駅13:03 長野駅からはハイウエイバスにて新宿

さすが記憶力の女王、かわみんさん。
うぅーーん、私まぐろみたいなんです。
動いてないと死んじゃうみたいなんで。
じっと家でおとなしくと映画見るとか読書するとか出来ないんです、何かしら動いてないと息が出来ない(笑)一日家にいるのは熱出して寝ている日以外はなくて、多少の雨なら走りに行ったり自転車乗ったりしてる(家事で)
かわみんさんみたいにすっごくオサレで美味しそうなスイーツとか作れたら家にいても楽しいだろうな、って思うのですが料理は苦手なので。
なんかああいうの、コレクター魂が騒ぐのか?全部制覇しないと気が済まなくなっちゃうんですよね。
もちろん、一か所10分くらいですかね?それ以上だと多分湯あたりする・・・
もともと私、温泉好きだけどのぼせるからゆっくり入っていられないんでちょうど良かった。
旅館じゃないよ~民宿だよ~山小屋より安いよ~
最近、ありきたりの料理より、地産地消なそこでしか頂けない手作りのお料理を出してくれる宿のほうに惹かれます。
わたすき時代はこの辺りもバブっていたんですね♪
でも今も冬は賑やからしいですよ、半分以上外人客だそうですが。
外人客には素泊まりで外湯入って・・・というスタイルが主流だそうです。
湯田中なら志賀山とか行けたんでしょうけどね~渋温泉は山やる前に湯めぐりしたから、
今回はこっちにしましたが、確かに山は残念だけどお湯は最高でした♪
蔵王より近いしね~
台風も前評判で大騒ぎの時は大体「へ?」
って感じになるの、毎度の事なんですけどね~
かといって安易に出かけると痛い目に合うし。
ったく。
土曜日は新潟もまずまずだったのでは?
新潟~南東北、行きたいところいっぱいあるのに天気と休みがあわなーーい。
自由に使える三連休となると年に数回しかないので、
台風と同じくらい急カーブで予定変更しましたよ!
いつもなら代替え案用意しているのですが、今回はなんか大丈夫な気がしていたのですが・・・
甘かった(笑)
たこ焼きドバーっと落として
「また買って」とシレッと言い、夫が激怒して息子大泣きした思い出しかありませんw
ところで、この連休は予報見て山は諦めずっと家にいたんですが
cyu2さんたちはあちこち探して出かけて
パワフルで臨機応変に出かけられる頭の回転の良さに脱帽です。
しかも、13の外湯全コンプリートって何気に凄すぎる!笑
(↑やっぱりこれは浸かるだけですよね?)
やっぱり風呂はいいですよね。
わたしも旅館とか泊まりたいです。
稼がなくちゃw
みんな予定変更を余儀なくされていましたね。
そんななか電車組なのに野沢温泉でのまったり旅に切り替えるcyu2リズムの実力に脱帽です!
cyu2隊にしてはかなりゆるい山歩きになってしまったけど眺望も得られて癒されたのは良かったですね!
野沢温泉といえば、私はバブル期の大賑わいのスキーで行ったので
夜の外湯はまさに芋洗い状態でした。
大人になった今、まったり外湯巡りをしてみた〜い!!
予報見たら晴れ→雨に変わってたりすると
クルマ組でもパニックになりますよ。。。
もう、予報なんてアテにしない!と思いながらも
行き先を決める大事な指標ではありますからねぇ。
cyu2さんのように臨機応変な対応ができるのも
日々の下調べと経験のなせる技でしょう(*^^*)
新潟の山にお越しの時は、駅から登山口の
アシくらいにはなれますので、ご一報下さいな。
やきもきなんかしてないで、ちゃんと次なる対応を考えるんですね。
さすがです。
それも仕事で培った技と思えば、
翌日からもこういう場合のためのトレーニングの気になれそう。
「降りてきて良かったにゃ」(猫か?)
と思ってるはずです、はい。ありがとうございます。
今回は金曜出発の前日に決定しなければならなかったのでさすがに焦ってて、
「なーんも浮かばにゃい!」
と思っていた矢先の神様でした。
でも鳥海山・・・いーな(まだいう)
そうなんですか!さすがえちごの女子ですな~
スキーもやられるのですね。
新潟からは近いですもんね、わらさんたちなら雨の日に日帰り湯めぐりもできますもんね(・∀・)
機転の利かせ方は、プロですね。
いい連休過ごされましたね~~。
斑尾山と野沢温泉は若かりし頃、よくスキーに通ってました。けど懐かしいを通り越して全く覚えていない・・・(;´Д`)
天気がよろしくない時は、私もここに行こうっと。情報ありがとうです。