カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

雨の高尾

2019-06-30 | ヤマのこと

2019.6.29(土)

ガチガチコリコリ・・・
もうこれ以上はムリーーー


と、カラダが悲鳴を上げたので
雨予報だったけど我慢しきれず 家から最短で行ける山、高尾へ

6月は山の花たちが輝きだす季節だというのに、毎週末、雨。
その上、デスクワークで凝り固まって頭痛が酷い日々
この悪循環から抜け出すにはこれしかない



いつもは賑わう高尾も、雨の日の6:30にはさすがに人もいない
小雨降る中、合羽を着て歩き始める
薄暗い登山道を明るくしてくれるガクアジサイ

雨の中、黙々と登って行く
こんな日だからこそ 感じるものもある



雨音が聞こえないほどの、豊かに流れる沢の音



野鳥たちの歌声
土の上を歩く 足裏の感触

この感覚はやっぱり街では味わえない
耳も目も カラダも喜んでる



6号路最後の階段で3回も休んじゃった、ずいぶん体力落ちてるなー(笑)
人もまばらな山頂で一息入れて
だいぶ濡れて寒くなったので帰りましょ



物憂げな銀ちゃんと終わりかけの梅ちゃん



にょきにょきギボウシ



ケーブル駅近くの紫陽花



気が付けば明日から7月
この先所用続きでしばらく山には行けないけど
今年の夏はどんな天気になるのかな?



・・・なんて思いながら下山して駅に向かうと雨が止むという・・・ね(^_^;)







【行程】高尾山口6:30→6号路→山頂→3号路→1号路→高尾山口9:45


 
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村











最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨でもリフレッシュ (のぞむ)
2019-07-01 21:33:59
私は翌日にあじさいの撮影でしたが、やっぱり山をちゃんと歩けば良かったな~と何度も後悔しました。
短時間でも高尾を歩けばリフレッシュできたかな
関東地方は梅雨がもうしばらく続きそうです。cyu2さんのレポにヒントをもらったような気がします

返信する
のぞむさん (cyu2)
2019-07-03 12:51:09
困ったときの高尾、になっちゃっいますねぇ、この時期。
RAN系も咲いてそうだったのですが、奥高尾まで足を延ばす気が無くなって、降りてきちゃいました。
蛇滝あたりもまだでした。

午前中に降りてきましたが、入れ替わりに登ってくる人が結構いましたよ!
雨でも高尾なら安心、って方が多いんですかね~
雨やんでたし・・・( ̄▽ ̄)

そういえば例の紫の花はまだ開花前らしいので、今週末以降ですかね?
どんな感じなのか?レポ楽しみにしていますね。

返信する
Unknown (インレッド)
2019-07-03 20:13:26
雨でも山を歩いていると、なぜか落ち着き
ますね。傘やカッパに落ちる雨音を聴きな
がら歩くのもたまには良いものです。
返信する
インレッドさま (cyu2)
2019-07-03 20:54:04
インレッドさんも雨関係なく山歩かれますものね。
町では雨に濡れたくないと屋根や地下街を選んで歩いてしまうのに、
森では雨で濡れる事に抵抗がないのが不思議です。(稜線は危険なのでダメですが)
たまには良いですよね~

ただ、帰りに着替えてから電車に乗ったのに、髪の芯が濡れてたりするので
途中で車内の冷房で寒くなってしまいました。
お風呂で温まってから帰らないと街も危険ですね(笑)

返信する
ご無沙汰してます (やまさん)
2019-07-25 21:12:50
土日になると雨模様が続いた。
一週間遅らせての磐梯山は何とかもった。
翌週の寒江山は景色の写真なし!
更に14日の鳥海山は花も景色も満足?
磐梯山昨年より多くの花に出会えました。
返信する
やまさんさん (cyu2)
2019-07-28 21:05:33
ご無沙汰しております。

本当に長い梅雨でしたね、仕方ないとはわかっていながらも、うんざりでした。

7月の三連休は東北は比較的天気良かったですね。
鳥海山にいかれたのですか、良いですね~
私も東北にいましたが、帰省だったのでどこにも登れなかったです。
返信する

コメントを投稿