
2014.8.2(土)~8.3(日)八ヶ岳の赤岳へ行ってきました。
気が付けばもう8月!夏山に向けての準備が何もできないまま8月になって焦り、少しでも足慣らししないと、と赤岳へ。
・・・とはいうものの、電車バス派の私たちにとって赤岳は泊りじゃないと行けない場所。
今年初めてのテント泊で赤岳鉱泉を目指します。


茅野駅からは2台のバスで美濃戸バス停到着。やっぱり八ヶ岳は涼しい!
まずはいつものなが~く感じる車道を1時間歩いて美濃戸山荘まで。(ここにシャトルバスが出来たらいいのに・・ブツブツ)

今日は北沢を歩きます。個人的には南沢より歩きやすくて好きなのですが・・・「痛ーーーっ!」
なんとここでもまたアブに手の甲を刺されるという悲劇に(ノД`)・゜・
でも今年3回目ともなると私も少しおりこうになり、ポイズンリムーバーで吸い出し、
沢で患部を絞り出すように洗ったら、今回は腫れませんでした。ほっ。









アオスズランに会えるとは思っていなかった♪
登山道脇にはちらほらお花も咲いていたけどデカザックだとしゃがむのもおっくうでして・・・

それに立ち止まると虫が寄ってくるのでおちおち休憩も出来ず、もくもく進み赤岳鉱泉に到着。
まだ13:30ですけど、今日はここで終了。テントを張って東京の暑さを忘れる涼しいテラスで避暑しますヨ。


今回赤岳鉱泉にした理由はここにテントを張ってやりたいことがあったから。
ひとつはもちろん鉱泉に入る事!
この日は14:00~19:00まで入浴可能とのことで、いそいそと鉱泉へ。(入浴料¥1000)
こんな山の中でお風呂に入れるとはほ~~んとありがたい♪ そしてとても肌に柔らかくて良いお湯。
狭いのであまりゆっくりはしていられませんでしたが、本当に気持ちが良くて汗冷えしてしまったカラダが温まって幸せ気分。

もうひとつは湯上りのマムートビール!はい、これがやりたかったんです



飲み始めたらもうやることはありません、鉱泉のテラスで夕食タイム。
この日のメニューは毎度ですがアボカドと豆とクリームチーズのサラダ。水茄子。
先日苗場で買ってきた熊肉の缶詰&マロニーのすき焼風(げんさんレシピの真似っこ)


山めしはダンナ様担当なので何が出てくるかいつも知りませんが、山にコンニャクの缶詰を持ってくる不思議w
いやいや、それが予想外に美味しくて・・・(笑)コンニャクとネギだくのお好み焼き(ネギ焼き)は今回初でした。

混んでいるかと思ったテン場もみんなアルプスに行っちゃったのかな?
予想外に空いていて、寒いくらいの気温の中、
下界の寝不足を解消するようにまだ明るいうちから気持ちよく寝てしまいました。
。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+
翌朝は3:30起床。


暗い中、テントを撤収してまずは行者小屋まで歩きます。
段々と夜が明けてきて行者に着いたら阿弥陀岳に朝日があたりニョキッと見えました。

行者のテント場にザックをデポし、今日は地蔵尾根を登ります。
まだ肌寒い空気の中、振り返るとうっすら明るくなる空が「山にいる!」という感じがして気持ち良い~。


出発が5:30でしたので既に渋滞が発生していました。
ちょうどよく休憩も兼ねて~と登っていきますが・・・


前回あんなに怖がっていた地蔵尾根、どんなのが出てくるのか?と思っているうちにあれ?稜線が・・・?

あっという間によく写真で見ていた、お地蔵さんが見守る尾根に着いちゃいました。

稜線からはさっきまでいた小屋も眼下に見えています。まだ静かな街と遠くに南アルプスの峰々。

そして正面にドカン。うーーーーーん、やっぱりかっこいいね、赤岳♪

稜線ではぽつんぽつんとお花たちが風に揺られ、朝日を浴びて気持ちよさそうにお目覚め。

展望荘のベンチで休憩。ロープの向こうにコマクサ。気持ちの良い夏の朝を満喫したら・・・

すれ違いに気を付けながら山頂へ。(小さな落石事件あり)
振り返れば横岳~硫黄岳~天狗岳、白い天狗岳には今年二回お世話になりましたね。


北峰~混雑した南峰へ。団体さんもいて撮影に順番待ちの列が出来ていましたが、みんなとっても嬉しそうな笑顔。

だってこんな清々しい青空と風景が広がっているんだもんね。空気が美味しい!!

帰りは文三郎尾根を降りて行きますが、登ってくる団体さんが槍の訓練?とかで練習中でして・・・(^_^;)
「やり直し!戻って!」とか言われてて、この渋滞には身体が冷えてしまうほど待ちました。

渋滞を過ぎれば気持ちの良い岩岩歩き♪(下りですからね・・・)

途中の斜面では終わりかけのコマクサがいっぱい咲いていて嬉しかった~
高所恐怖症な私が初めてここに来た時にも、コマクサさんに励まされたっけ。
今回登ったら「あの時何が怖かったの???」というくらいあっけなくて過去の自分を思い出して恥ずかしい( ̄▽ ̄)

マムート階段(・∀・) カンカン降りて・・・

楽しい朝の赤岳ぐるりっぷももうおしまい。


行者小屋に戻ってきました。こちらのテント場の方が赤岳鉱泉テント場よりやはり混雑していたようです。
一休みしようと思ったら一気に辺り一面ガスに包まれてしまいました。
稜線も青空もなんにも見えなくなり・・・今回は下山したらガス。ラッキーでしたね♪

デポしたザックを回収して、今度は南沢を美濃戸バス停まで戻ります。

南沢は天気がガスっていたせいか?アブも虫もいなくて助かった(*^_^*)(この間買ってきた みきさんバッチ)

この八ヶ岳エリアは冷たい水がジャブジャブと流れているので、暑い時期にはありがたい。
美味しいお水を頂き、八ヶ岳山荘で汗を流し(¥500)お昼を食べてまた茅野駅まで戻りました。
おしまい。
【行程】8/2:美濃戸バス停10:30→赤岳鉱泉13:30
8/3:赤岳鉱泉4:40→行者小屋5:10~5:30→地蔵尾根→地蔵分岐6:20→赤岳展望荘6:25
赤岳北峰7:08・南峰7:18~7:30→文三郎尾根→行者小屋8:55
行者小屋9:25→美濃戸バス停12:13 美濃戸バス13:20→茅野駅13:55
。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+
とまぁ、夏山練習にはならないくらいの簡単山歩きになってしまいましたが、
久しぶりに青空の稜線を歩けて良かった、と思ったのも束の間。
せっかく夏山練習に行ったのに肝心な夏山計画がぁぁ・・・
今週末から結婚して25年、初めて自分の為に使える夏休みを6日間確保したのに台風11号がぁぁ。。。

夏に5日間の休みが取れたら最優先で行きたいと長年憧れつづけた南ア縦走。
5月から楽しみにバスの手配もしていたのだけど、これ以上引っ張るとキャンセル料もかさむ。
金曜出発は台風接近で無理だろうと泣く泣く諦めてキャンセルしました(ノД`)・゜・。
あぁ・・・私の初めて夏山休みなのにぃーーー
とぼやいたところで天気相手じゃ仕方ない。
気持ちを切り替えて、自分の休みの範囲内で行ける山に行けたらいいな。
これから夏休みの皆様も、それぞれ良い休日になりますように!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
とまぁ、夏山練習にはならないくらいの簡単山歩きになってしまいましたが、
久しぶりに青空の稜線を歩けて良かった、と思ったのも束の間。
せっかく夏山練習に行ったのに肝心な夏山計画がぁぁ・・・
今週末から結婚して25年、初めて自分の為に使える夏休みを6日間確保したのに台風11号がぁぁ。。。

夏に5日間の休みが取れたら最優先で行きたいと長年憧れつづけた南ア縦走。
5月から楽しみにバスの手配もしていたのだけど、これ以上引っ張るとキャンセル料もかさむ。
金曜出発は台風接近で無理だろうと泣く泣く諦めてキャンセルしました(ノД`)・゜・。
あぁ・・・私の初めて夏山休みなのにぃーーー
とぼやいたところで天気相手じゃ仕方ない。
気持ちを切り替えて、自分の休みの範囲内で行ける山に行けたらいいな。
これから夏休みの皆様も、それぞれ良い休日になりますように!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今回の記事も丁寧で、とても参考になります♪
しかも突然のアクシデント付きで面白い。
チュチュさんの記事、いつもオチ付いてますよね。笑
しかしなんでまた手の甲なんでしょう。(-_-;
でも大事にいたらなくて良かったですねー。
東京は毎日この暑さ。
避暑しにボクも早くそちらへうかがいたい。
待ってろよー赤岳~!って気持ちで読みました。
で台風11号の影響でのキャンセル。残念でしたね(>_<)。
ボクは来週の11日から休みなんですが、
それでもやっぱり影響を及ぼしそうです。苦笑
私まで「あ~あ」ってため息ついちゃいました。
でも、cyu2さんまだまだこれからも時間たっぷりありますから
あんまりがっかりしないでね。
聞くところによれば、赤岳鉱泉は食事もよいとか?
まだ泊まったことないので、
今度泊まりをメーンに赤岳行ってみようかなって思いました。
夏が忙しくて大変ですね、先日矢のねえさんとbebeさんってホント面白くていいよね~と話しちゃった( ̄▽ ̄)
意外にも赤岳未踏でしたか!
ここ、ピンポイントで週末だけでも遊べるし、縦走して2泊三日とかもいいし、
近くて便利でありがたいお山ですよね。
湯上りのマムートビールはやっぱり最高でした♪
忙しいbebeさんにも行けるエリアですから是非。
手の甲、たぶんストック持ってると動きが少ない?から止まりやすいんじゃないかしら?
今回はしっかり見ました!犯人の姿を!
でも刺された後でした・・・(´ω`。)
あたひのなつやすみ・・・
単なる雨予報ならツッコむんですが、今回は台風なんでねぇ・・・ちょっと慎重になりますよね。
でも実はまだ諦められないグズグズ女です・・
でも私ももう若くないので時間がありません(笑)
南は私の体力的では今でも厳しいし、
自分だけじゃなくて親の介護の事とかもあるので、
色々根回し準備してやっと行けるように確保した夏休みなのに(ノД`)・゜・。
あーーーうーーー。
赤岳鉱泉とても気持ち良かったです。
テント泊の人でも食事だけOKで夕飯¥2000朝食¥1000
ステーキという噂でしたが、この日は生姜焼き?か何かだったようです。
小屋も快適そうでいいですよね。
何より涼しいのが猛暑の下界を考えると天国ですよね(*^_^*)
ちゅちゅちゃん、ナイスな夏山はじめ、
台風11号接近は泣くね、
山小屋もきっと、泣いてる。
八ヶ岳、いいお天気だったんだね、
コマクサもラブリー(^-^)
アオスズラン、どんなのかなって思ったら
やっぱり見たことないな~、
焦ってもしかたないけどさ。
晴れてくれ。
八ケ岳は雨降らなかったのですねー!
たぶん、瑞垣山は降ってた感じだったので
雨雲はちゅちゅさんのところまで行かなかったのね。
良かった、良かった!
八ケ岳って最近行ってないねー行きたいねーって
話している我が家。
赤岳はやっぱり一番好きかも。
ってお天気に恵まれたからかも知れないけど。
青空の中の赤岳はホントかっこいいですね。惚れ惚れ。
赤岳鉱泉は温泉のやってない冬にしか泊まってなくて、
おまけにステーキじゃなくて魚だったの。涙
ブユに刺された後の対処法、参考になります!
南ア…長い休みがないと行けないですもんね。
それにキツそうだから雨だと嫌だよね。
でも、ちゅちゅファンとしては行って素敵な景色見せてもらいたかったわ。
お互いに夏山楽しめますように!
以前怖いとおっしゃっていたのが信じられなくて…
いつものcyu2さんの山行を拝見していると
「なんで?」って感じだったんです。
超びびり~な私が大丈夫だったのに…
もしかして私が登った時はガスガスだったから高度感を感じなかったのかな?
じつは超怖かったのかも!
ガスガスで良かったのかも!って思ってました。
前回のトラウマを払拭出来て良かったです。
快晴の赤岳はいいですね~
かっちょいい!
私も快晴赤岳をリベンジしたいけど
車派にとっては登山口までの悪路がなかなかイヤな感じなんです。
それにしても、岩場登りの練習?
混雑するこの季節の週末にね~
ね~!!(笑)
今週はテント泊で赤岳でしたか。
やはり八ヶ岳は手軽に楽しめる山ですね。
今週末は残念ですね。
自分もアルプス縦走のつもりでしたが、諦めました。早く台風なんか行ってしまえ!ってお願いしておきます。
こないだ矢車草さんとスロトレさんとも話していたんですよ(内容はそちらのコメで)
会いたいな~って。
関西の山友♪
ホント!台風で喜ぶ人はあまりいないですよね。
水不足の地域位でしょうか。
被害も困るしね、山小屋だって一番の稼ぎ時だもんね。
でもこういう時に無理して人に迷惑かけるのはもってのほかだしね。
アオズスランは以前見ていたのですぐにわかりました。
車が砂埃上げて走るすぐ脇に咲いていたんです。
お花たちってコマクサもそうだけど、案外すごい環境で咲きますよね、エライ。
yakoちゃんの白山も羨ましい~~
白山大好きです!また行きたい!
日帰りだなんて羨ましすぎです~(*^_^*)
何か思っているわけじゃないんですけどね、やっぱり近いから近場の高山、となると真っ先に上がります。
交通費はかかるけどアクセスがいいのが一番の理由ですね。
温泉、冬はやってないんですよね~。
え?小屋に泊まったことあるんですか?あれれ?レポの記憶が(汗)
ダンナはソロで行ってて温泉ビール三昧してたらしいのですが、私は入ったことなかったので行きたくて(笑)
今度は行きそびれたあっちも繋げなきゃ、です。
来週の夏休み、どうなっちゃうんでしょうね。
ホント、参った。初めての長い夏休みなのに。
今まで一度も経験できなかった「夏山」がやっと出来ると思ったのに・・・
でも普通お盆休みなので、帰省とかする人もいるし旅行の人もいるし、
みんなが困っていますよね、きっと。
でも私もまだ、諦めきれていないんです・・・