2017年8月24日(木)
東北ツーリング6日目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/2db7d2684238c95e00d3cc5ad9109938.jpg)
この日の行程は 能代→寒風山→入道崎→秋田港→田沢湖 を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/78fa1767707e6548ecf53ad1fb9678c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/20bfbe187eeb047983d1362de49e4ef9.jpg)
一番気になるのは午後から雨に遭遇する可能性があること。。。(>_<)
このツーリングでは雨と晴れを繰り返していた。
先ずは朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/af551e4a356b81d3a46535983b38e65e.jpg)
朝はバイキング形式なため、たくさん取ってお腹も一杯。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/675eab66eb13b1946f1d3c5402024384.jpg)
雨がいつ降ってもいいよう準備しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/575fb02660a64b1f3fe1aa9a9e7aed85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/5e47df2ba391f02c938a9a800ae5d503.jpg)
最初は八郎潟へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/27048b49dba53fc411d4005e93aa6891.jpg)
八郎潟は男鹿半島の右側にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/9198413609e5cc54d6aaa14758d4fc60.jpg)
八郎潟の橋を渡ると直線が待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/488ea1c18bea4f4e8cff9962434029bf.jpg)
おぉ~スゴい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/d51c4c2e02e3fd4f9c84a2982977aa51.jpg)
ずっと真っ直ぐで走り甲斐がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/ab327db3e5083e18837cb473d431a371.jpg)
大体10kmぐらいはあっただろうか、直線が堪能出来て楽しめた。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/a555d90295a46fb6f4216e26a3575964.jpg)
さて、つぎはあの雲を被った寒風山へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/6b411ed153147a768e1b3332770ddbc6.jpg)
あの雲なので山頂は想像がつくが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/ab99120183fa85afc4c403c1d5ae6ba8.jpg)
ここから濃霧に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/77a62de5b1c5fc22860649e55ea835de.jpg)
9時35分 寒風山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/f135f0df63a0f02317a9e969ec131aff.jpg)
辺りは真っ白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/49bab4ec4d57a909fb4503854d02b3a9.jpg)
まだ雨が降っていないだけマシだ。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/79aac633511f085669c8a24a75babc8e.jpg)
現在地はこの辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/7ee12a2e48e057306391bb6a9bace871.jpg)
展望デッキへ行ってみるが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/a63df93d52f9040a6da4883fe1f22b9e.jpg)
やはりこの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/06c0172454cb0878e7591b7af9d8e468.jpg)
晴れていたらこうなんだが。。。(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/8d550c5dd8018f4b7739cc1d08736cda.jpg)
さっき通ってきた八郎潟の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/2fa362c141d1f915f44221c0a86612ca.jpg)
昔はこうだったなんてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/1fc84921466cca650cb1456007990f9f.jpg)
せっかく来たので土産物屋で " てるてるなまはげちゃん " を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/1f5cab3968b569ffdf017abda85377fe.jpg)
晴れ坊のパワー(色あせた)が弱ってきてるので、隣に着けてやった。
次は " 八望台 " へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/1960517b7a0f8817f59a0f85afdcc722.jpg)
この辺りも晴れていたらイイ景色なんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/4e22687cb760a698a1d3492a47846dab.jpg)
八望台に向かう途中、ポツポツ振りだして来たので慌ててカッパを着る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/a65dce88a41d2424f1fae48da5421817.jpg)
ここで昨日ホーマックというホームセンターで買った、防水グローブ(500円くらい?)を着けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/c3dd7fee20d1be6a9342eacd1bb1e1b3.jpg)
ちょっとキツメだが雨が入らないのでイイかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/70f5984d13f39713c936a1a18fa550f6.jpg)
10時30分 八望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/be5057e3ce941df57a9e2bd51f86bc15.jpg)
雨は止んだがまだ油断ならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/bc54ab1d1f1d0693cdfba223f9b86c7f.jpg)
八望台は男鹿半島のこの辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1a/48b5a14ed85f12eb6b10b59dac73d5f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/f953af787ce54987e845cd777be12a9a.jpg)
案内板によると昭和27年に高松宮殿下によって八望台と名付けられたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/e44bcbdd00a63dfed1672330c3219829.jpg)
展望デッキからは " 一ノ目潟 " 、" 二ノ目潟 " と呼ばれる湖や、寒風山、その他の山々、戸賀湾などが望める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/65efba0bff4f1b38e22052abb2133591.jpg)
のだが。。。
二ノ目潟(手前)と戸賀湾(後方)は見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4c/66b3727b5364dab6dcffec2aabb986ea.jpg)
寒風山はやはり見えず。。。(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/69d828b8712d40ae4455195ea1052af2.jpg)
一ノ目潟はちょっと見えにくかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/9e043d72cf07f2a7ea6da2882ceabaa0.jpg)
売店や食堂などあったが、今は閉めて誰も居なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/97cd9c8561e705b624ea78a12fbc085b.jpg)
こんな天気のためか誰も居なかったが、晴れていたら穴場スポットだったかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/43c9723afac19455338fd54ea57259a2.jpg)
さて、次は入道崎へと向かう。
岬へと続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/6adbb1465c98c7af8961c266b8dd9f11.jpg)
岬へ近付くに連れ、最果てムードが漂ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/9b28a34fb9b265fdbcf208cc55be4afa.jpg)
10時50分 入道崎に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/f64f5bd8949aa32aea987520d4405dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/e80bd2f1b2e8bb0346c9816ad00674f5.jpg)
おたべ人形ではなく、きりたんぽ人形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/aa5e7694b83bb8aa24e8185c19070ef7.jpg)
売店の軒先には何体もなまはげがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/557b8e9a9a08687ae3c26a82663a840d.jpg)
ここでまた雨が降ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/90ff7f2e88167f914eb567c70ab089f5.jpg)
仕方がないので傘を差しながら灯台に行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/4936648d989ba0397dcf6b903937f9d4.jpg)
雨の入道崎灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/44491ea3b295d5cdf0390ea00f50cd3f.jpg)
こちらは北緯40度のモニュメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/788e45a6919136e12326ca13640a209a.jpg)
北緯40度ラインが引けるよう、真ん中にスリットが入った石が3つ並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d8/192218610159889fcd1ccea2d1aa18ab.jpg)
ゆっくり見ていたかったが雨も風もあったので早々に退散した。
このあとは男鹿半島の南海岸沿いを走ったが、雨と風の影響もあり、次の秋田港を目指すこととなった。
一応、途中で大きななまはげが居たので押さえておいたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/701e20567bb85c5adf269305957a9fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/16d8873943a8cf9d40b957924385f4f8.jpg)
R101号沿いには更に大きな " 巨大なまはげ " 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/0beab728cee2a68deaba714fbaf96eb5.jpg)
迫力あるなぁ。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/e43ae38b7d0436e7af2be333d2ece66d.jpg)
雨がだんだん強くなって来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/1053dc5bd6ad2c317854734ea9f610cc.jpg)
そして。。。
13時 道の駅 あきた港で雨宿り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/98a75579678a5a159a5eee678f879c35.jpg)
これはヒドイどしゃ降りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/c019d71e6e4d0fc3de2518645dbc8d4d.jpg)
雨雲レーダーを見ると真っ赤になっていた。
駐車場には停めず、屋根のあるところに停める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/ecb0eee33889c8f71fafc66cc8b271b2.jpg)
取りあえず、例のうどん自販機のある建物に入り、カッパを乾かし、しばらく休憩にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/9f874ef8ac44bd1095b0093b81c49445.jpg)
防水ブーツだが靴下も濡れている感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/d61360b38b168f0a5ad296a7c38f2f05.jpg)
せっかくなので自販機でうどんを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/b48517bf8443ed134a447db0f39c92d8.jpg)
あれ?前はあんな絵はなかったが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/3882ae34858156cf91d2b822f8c0319c.jpg)
と思っていたら、あの商店のご主人が自販機を管理している様子だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/4da117a486d237865b889cf1067d9747.jpg)
へぇ~良かったなぁ。(⌒‐⌒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/c460998ca45e0e3c71e168bae4c8f38f.jpg)
うどんを食べたあとは、タワーに上ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/9a6e103abf7488b0cb8624b914d581a0.jpg)
タワーからの見晴らし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/6af1b2f02701a2afee215433d5882622.jpg)
雨雲レーダーの動きをチェックしたところ、このあと雨は止む様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/54bf10dbf9a39bca8ae8ba37ffe9f502.jpg)
しかし田沢湖方面はずっと赤いままだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/1e7bdfe726732c6db639d08999dd9051.jpg)
覚悟を決めなければ。。。
下に降りてソフトクリームでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/d0a2c431bb0fdee0a1370ca1feda49ef.jpg)
このひとときがイイ。。。(^_^;)
14時30分ごろには雨が上がったので、田沢湖へ向け出発した(田沢湖は地図の右側)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/f80288282da0da2e2cd1fd279d78a1ce.jpg)
R7→R13→R46と進む中、R46の途中から再び雨に遭遇する。
スピードを落とし雨に耐えながら走った。
16時 田沢湖に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/92c834e55fa72690b5bd84ba44020ba9.jpg)
この時、雨が上がったので少し嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/0d3e9be7140fb1e32968ada67e34772d.jpg)
こんな天気でも田沢湖はキレイな色だったので晴れていたらもっと素晴らしかったかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/9e8b5c3deee6634d39221bf9fa8f6cb9.jpg)
そして田沢湖と言えば " たつ子像 " 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/df0837d3ecd3e07d0cac8e18e86451e2.jpg)
これを見るために寄ったようなものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/4b5ffe0b6b216dfaf50e13e9d5ebf3cf.jpg)
このあとは田沢湖高原の宿へと向かうのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/2630cd81ae92bac1675fc084b7afa614.jpg)
田沢湖の湖畔沿いを走っていると、雨で川のようなっていたり、一部土砂が流出していた。
更には側溝に片輪がはまり右側が浮いた軽自動車もいたので、思わず運転手に声を掛け、大丈夫かと聞いてみると、電話で救助を呼んでいる様子だった。
7月に秋田県で大雨による被害があったのを思い出したが再来のように思えた。
16時45分 駒ケ岳グランドホテルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/793defb80b25962c89d5fc88ae90b14b.jpg)
雨が降る中、田沢湖からホテルに来るまでも、道路が川のようになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/1bb067e8273f80b383ea667119529440.jpg)
バイクは軒がないため端っこに停める。
いや~、雨はこの日が一番凄かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/401a1d5e8e4d0a864458d1cf578db71e.jpg)
これまでロングツーリングで時々雨にやられることはあったが、これほど強烈な雨に遭い続けることはなかった。
宿の温泉に入り湯ったりした後は夕食タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/ae7dcab285dfde352b45ac8df485db87.jpg)
乾杯の時が一番うれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/b31f0db542a8348c1e92183dc4fa83a5.jpg)
料理がまた旨かった。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/ee529fd70887c2b4e131368bfb5af46a.jpg)
明日の天気予報は曇り/晴れの予報なので、少し安心して眠れた。
6日目の走行距離は 254km 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/5046cc768d9714180dba391f94caddc4.jpg)
部屋の中は干しもので一杯だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/70674edfe70aa15801a1f9fc6e3b1996.jpg)
- Danke -
東北ツーリング6日目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/2db7d2684238c95e00d3cc5ad9109938.jpg)
この日の行程は 能代→寒風山→入道崎→秋田港→田沢湖 を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/78fa1767707e6548ecf53ad1fb9678c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/20bfbe187eeb047983d1362de49e4ef9.jpg)
一番気になるのは午後から雨に遭遇する可能性があること。。。(>_<)
このツーリングでは雨と晴れを繰り返していた。
先ずは朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/af551e4a356b81d3a46535983b38e65e.jpg)
朝はバイキング形式なため、たくさん取ってお腹も一杯。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/675eab66eb13b1946f1d3c5402024384.jpg)
雨がいつ降ってもいいよう準備しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/575fb02660a64b1f3fe1aa9a9e7aed85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/5e47df2ba391f02c938a9a800ae5d503.jpg)
最初は八郎潟へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/27048b49dba53fc411d4005e93aa6891.jpg)
八郎潟は男鹿半島の右側にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/9198413609e5cc54d6aaa14758d4fc60.jpg)
八郎潟の橋を渡ると直線が待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/488ea1c18bea4f4e8cff9962434029bf.jpg)
おぉ~スゴい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/d51c4c2e02e3fd4f9c84a2982977aa51.jpg)
ずっと真っ直ぐで走り甲斐がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/ab327db3e5083e18837cb473d431a371.jpg)
大体10kmぐらいはあっただろうか、直線が堪能出来て楽しめた。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/a555d90295a46fb6f4216e26a3575964.jpg)
さて、つぎはあの雲を被った寒風山へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/6b411ed153147a768e1b3332770ddbc6.jpg)
あの雲なので山頂は想像がつくが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/ab99120183fa85afc4c403c1d5ae6ba8.jpg)
ここから濃霧に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/77a62de5b1c5fc22860649e55ea835de.jpg)
9時35分 寒風山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/f135f0df63a0f02317a9e969ec131aff.jpg)
辺りは真っ白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/49bab4ec4d57a909fb4503854d02b3a9.jpg)
まだ雨が降っていないだけマシだ。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/79aac633511f085669c8a24a75babc8e.jpg)
現在地はこの辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/7ee12a2e48e057306391bb6a9bace871.jpg)
展望デッキへ行ってみるが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/a63df93d52f9040a6da4883fe1f22b9e.jpg)
やはりこの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/06c0172454cb0878e7591b7af9d8e468.jpg)
晴れていたらこうなんだが。。。(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/8d550c5dd8018f4b7739cc1d08736cda.jpg)
さっき通ってきた八郎潟の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/2fa362c141d1f915f44221c0a86612ca.jpg)
昔はこうだったなんてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/1fc84921466cca650cb1456007990f9f.jpg)
せっかく来たので土産物屋で " てるてるなまはげちゃん " を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/1f5cab3968b569ffdf017abda85377fe.jpg)
晴れ坊のパワー(色あせた)が弱ってきてるので、隣に着けてやった。
次は " 八望台 " へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/1960517b7a0f8817f59a0f85afdcc722.jpg)
この辺りも晴れていたらイイ景色なんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/4e22687cb760a698a1d3492a47846dab.jpg)
八望台に向かう途中、ポツポツ振りだして来たので慌ててカッパを着る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/a65dce88a41d2424f1fae48da5421817.jpg)
ここで昨日ホーマックというホームセンターで買った、防水グローブ(500円くらい?)を着けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/c3dd7fee20d1be6a9342eacd1bb1e1b3.jpg)
ちょっとキツメだが雨が入らないのでイイかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/70f5984d13f39713c936a1a18fa550f6.jpg)
10時30分 八望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/be5057e3ce941df57a9e2bd51f86bc15.jpg)
雨は止んだがまだ油断ならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/bc54ab1d1f1d0693cdfba223f9b86c7f.jpg)
八望台は男鹿半島のこの辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1a/48b5a14ed85f12eb6b10b59dac73d5f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/f953af787ce54987e845cd777be12a9a.jpg)
案内板によると昭和27年に高松宮殿下によって八望台と名付けられたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/e44bcbdd00a63dfed1672330c3219829.jpg)
展望デッキからは " 一ノ目潟 " 、" 二ノ目潟 " と呼ばれる湖や、寒風山、その他の山々、戸賀湾などが望める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/65efba0bff4f1b38e22052abb2133591.jpg)
のだが。。。
二ノ目潟(手前)と戸賀湾(後方)は見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4c/66b3727b5364dab6dcffec2aabb986ea.jpg)
寒風山はやはり見えず。。。(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/69d828b8712d40ae4455195ea1052af2.jpg)
一ノ目潟はちょっと見えにくかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/9e043d72cf07f2a7ea6da2882ceabaa0.jpg)
売店や食堂などあったが、今は閉めて誰も居なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/97cd9c8561e705b624ea78a12fbc085b.jpg)
こんな天気のためか誰も居なかったが、晴れていたら穴場スポットだったかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/43c9723afac19455338fd54ea57259a2.jpg)
さて、次は入道崎へと向かう。
岬へと続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/6adbb1465c98c7af8961c266b8dd9f11.jpg)
岬へ近付くに連れ、最果てムードが漂ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/9b28a34fb9b265fdbcf208cc55be4afa.jpg)
10時50分 入道崎に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/f64f5bd8949aa32aea987520d4405dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/e80bd2f1b2e8bb0346c9816ad00674f5.jpg)
おたべ人形ではなく、きりたんぽ人形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/aa5e7694b83bb8aa24e8185c19070ef7.jpg)
売店の軒先には何体もなまはげがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/557b8e9a9a08687ae3c26a82663a840d.jpg)
ここでまた雨が降ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/90ff7f2e88167f914eb567c70ab089f5.jpg)
仕方がないので傘を差しながら灯台に行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/4936648d989ba0397dcf6b903937f9d4.jpg)
雨の入道崎灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/44491ea3b295d5cdf0390ea00f50cd3f.jpg)
こちらは北緯40度のモニュメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/788e45a6919136e12326ca13640a209a.jpg)
北緯40度ラインが引けるよう、真ん中にスリットが入った石が3つ並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d8/192218610159889fcd1ccea2d1aa18ab.jpg)
ゆっくり見ていたかったが雨も風もあったので早々に退散した。
このあとは男鹿半島の南海岸沿いを走ったが、雨と風の影響もあり、次の秋田港を目指すこととなった。
一応、途中で大きななまはげが居たので押さえておいたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/701e20567bb85c5adf269305957a9fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/16d8873943a8cf9d40b957924385f4f8.jpg)
R101号沿いには更に大きな " 巨大なまはげ " 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/0beab728cee2a68deaba714fbaf96eb5.jpg)
迫力あるなぁ。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/e43ae38b7d0436e7af2be333d2ece66d.jpg)
雨がだんだん強くなって来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/1053dc5bd6ad2c317854734ea9f610cc.jpg)
そして。。。
13時 道の駅 あきた港で雨宿り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/98a75579678a5a159a5eee678f879c35.jpg)
これはヒドイどしゃ降りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/c019d71e6e4d0fc3de2518645dbc8d4d.jpg)
雨雲レーダーを見ると真っ赤になっていた。
駐車場には停めず、屋根のあるところに停める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/ecb0eee33889c8f71fafc66cc8b271b2.jpg)
取りあえず、例のうどん自販機のある建物に入り、カッパを乾かし、しばらく休憩にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/9f874ef8ac44bd1095b0093b81c49445.jpg)
防水ブーツだが靴下も濡れている感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/d61360b38b168f0a5ad296a7c38f2f05.jpg)
せっかくなので自販機でうどんを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/b48517bf8443ed134a447db0f39c92d8.jpg)
あれ?前はあんな絵はなかったが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/3882ae34858156cf91d2b822f8c0319c.jpg)
と思っていたら、あの商店のご主人が自販機を管理している様子だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/4da117a486d237865b889cf1067d9747.jpg)
へぇ~良かったなぁ。(⌒‐⌒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/c460998ca45e0e3c71e168bae4c8f38f.jpg)
うどんを食べたあとは、タワーに上ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/9a6e103abf7488b0cb8624b914d581a0.jpg)
タワーからの見晴らし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/6af1b2f02701a2afee215433d5882622.jpg)
雨雲レーダーの動きをチェックしたところ、このあと雨は止む様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/54bf10dbf9a39bca8ae8ba37ffe9f502.jpg)
しかし田沢湖方面はずっと赤いままだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/1e7bdfe726732c6db639d08999dd9051.jpg)
覚悟を決めなければ。。。
下に降りてソフトクリームでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/d0a2c431bb0fdee0a1370ca1feda49ef.jpg)
このひとときがイイ。。。(^_^;)
14時30分ごろには雨が上がったので、田沢湖へ向け出発した(田沢湖は地図の右側)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/f80288282da0da2e2cd1fd279d78a1ce.jpg)
R7→R13→R46と進む中、R46の途中から再び雨に遭遇する。
スピードを落とし雨に耐えながら走った。
16時 田沢湖に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/92c834e55fa72690b5bd84ba44020ba9.jpg)
この時、雨が上がったので少し嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/0d3e9be7140fb1e32968ada67e34772d.jpg)
こんな天気でも田沢湖はキレイな色だったので晴れていたらもっと素晴らしかったかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/9e8b5c3deee6634d39221bf9fa8f6cb9.jpg)
そして田沢湖と言えば " たつ子像 " 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/df0837d3ecd3e07d0cac8e18e86451e2.jpg)
これを見るために寄ったようなものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/4b5ffe0b6b216dfaf50e13e9d5ebf3cf.jpg)
このあとは田沢湖高原の宿へと向かうのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/2630cd81ae92bac1675fc084b7afa614.jpg)
田沢湖の湖畔沿いを走っていると、雨で川のようなっていたり、一部土砂が流出していた。
更には側溝に片輪がはまり右側が浮いた軽自動車もいたので、思わず運転手に声を掛け、大丈夫かと聞いてみると、電話で救助を呼んでいる様子だった。
7月に秋田県で大雨による被害があったのを思い出したが再来のように思えた。
16時45分 駒ケ岳グランドホテルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/793defb80b25962c89d5fc88ae90b14b.jpg)
雨が降る中、田沢湖からホテルに来るまでも、道路が川のようになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/1bb067e8273f80b383ea667119529440.jpg)
バイクは軒がないため端っこに停める。
いや~、雨はこの日が一番凄かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/401a1d5e8e4d0a864458d1cf578db71e.jpg)
これまでロングツーリングで時々雨にやられることはあったが、これほど強烈な雨に遭い続けることはなかった。
宿の温泉に入り湯ったりした後は夕食タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/ae7dcab285dfde352b45ac8df485db87.jpg)
乾杯の時が一番うれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/b31f0db542a8348c1e92183dc4fa83a5.jpg)
料理がまた旨かった。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/ee529fd70887c2b4e131368bfb5af46a.jpg)
明日の天気予報は曇り/晴れの予報なので、少し安心して眠れた。
6日目の走行距離は 254km 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/5046cc768d9714180dba391f94caddc4.jpg)
部屋の中は干しもので一杯だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/70674edfe70aa15801a1f9fc6e3b1996.jpg)
- Danke -