■メイン写真
上丹生から見た七七頭ヶ岳(丹生富士)
■今回のコース
上丹生⇒谷田部橋登山口(駐車)→ブナ大木→西林寺観音堂→瑠璃池→七七頭ヶ岳→
菅並登山口→妙理の里→洞寿院→菅並登山口→谷田部橋登山口
手軽に登れる標高693mの低山でありながら、ブナが生い茂るこの山。
谷田部橋の登山口から山に入る。
いきなりの急登。
美しい緑に囲まれ、撮影に忙しい。
ヤマボウシが . . . 本文を読む
プロフィール
ブックマーク
- 関西の山をガイドします!遊山トレッキングサービス
- 京阪神近郊の山々をホームグランドに、のんびり、楽しいガイド登山をプロデュースします!
- ともちゃんの のんびり登山教室
- 日本山岳ガイド協会・登山ガイド[ステージ2]のともちゃんが主催する登山教室のブログです。
- 奈良山岳自然ガイド協会
- 奈良のすばらしい自然を皆さまにご案内するプロガイド集団です
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,326 | PV | ![]() |
訪問者 | 780 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 5,140,943 | PV | |
訪問者 | 1,986,586 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 580 | 位 | ![]() |
週別 | 637 | 位 | ![]() |
最新記事
- 2025年2月2日(日) [比良]武奈ヶ岳へ、充実のスノーハイク!
- 2025年2月1日(土) [京都北山]雲取山へ、スノーハイクを楽しむ!
- 2025年1月26日(日) [大峰]通称「天女の舞」へ、スノートレッキングを楽しむ!!
- 2025年1月25日(土) 金勝アルプスの奇岩怪石を堪能!
- 2025年1月13日(月) [京丹波]美女山へ、須知城跡と琴滝をめぐる!
- 2025年1月8日(水) [高見]高見山、りっぱな霧氷には大満足だが、強烈な西風に困惑!
- 2025年1月5日(月) [京都北山]峰床山へ、予想以上の積雪、ラッセルして登頂!
- 2025年1月3日(金) [北摂]ポンポン山へ、本山寺の初寅会を観に行く!
- 2024年12月28日(土) [北摂]剣尾山、摂津大峯の行場から絶景の山頂へ!
- 2024年12月25日(水) [相生]天下台山、「四神相応」の龍穴から、オーシャンビューの山頂へ!
カテゴリー
- 山登りの記録(1672)
- リバーウオーク(32)
- 沢登りの記録(96)
- クライミングの記録(33)
- 山にまつわるあれこれ(148)
- その他、書きたかったコト(79)
- 山に関する本やマンガ(111)