Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2019年2月2日(土) 三峰山で、今季サイコーの霧氷を楽しむ!

2019年02月04日 | 山登りの記録
■メイン写真
青空に霧氷が輝く三峰山山頂

■今回のコース
(福本側からアプローチ)林道建設記念碑[駐車]→(林道崩壊2か所)→ゆりわれ登山口→
八丁平→三峰山→三畝峠→八丁平→ゆりわれ登山口→林道建設記念碑


毎年のように、霧氷で有名な三峰山に登っているが、大きく生長した霧氷と青空が
揃い踏みするチャンスはそう多くない。
今回は理想的な状態に出合うことができ、パーティ全員、有頂天の山旅となった。

ゆりわれ登山口への林道は確認できているだけで3か所が大崩落。
特に、月出からのアプローチは不可能となっている(重機が入って工事中)。
よって、福本から回り込んで行く必要がある。福本登山口を過ぎて、
4WDを走らせる。林道の工事記念碑があるところに数台が駐車可能だ。
今回はここから林道を歩き始める。



というのも、ゆりわれ登山口に至るまで2か所の大崩落地点があるのだ。
1つ目は、かろうじて崩壊を免れた狭い幅の路肩を渡る。完全に自己責任の世界だ。



2つ目の方が幅が広いものの、先に土砂がたまっていて落石が怖い。



なんとか通過して、ゆりわれ登山口から山道に入る。



この日は雪質はよく、アイゼンが要らない。



ゆりわれルートは、植林帯を出てからしばらくすると広葉樹林帯に出る。
三峰山の他のルートには見られない自然林。このルートの良さはここにある。



ブナの古木が数本立っているところ。キレイ!



しだいに枝につく氷のサイズが大きくなってきた。



アセビも凍りついている。



朝のうちは薄雲に覆われていたが、天気は急速に回復。上空の風は強そうだ。



八丁平が見えてきた。
この日の朝、榛原駅で奈良交通の霧氷バスを4台見送ったから、それだけで160人が
奈良県側から登ってきているはずだ。



広大な八丁平で、気分もでっかく開放!
三峰山山頂に向かう途中、常連のIさんの山仲間パーティとすれ違ったり、
Mr.Dashも岳友のNちゃん、Yさんとすれ違うなど、偶然の出会いも。



到着した三峰山山頂からは、曽爾方面の山々が見えた。



稜線を西へ。すばらしい霧氷のオンパレードだ。



霧氷のトンネルで、エグザイル風に。



昼過ぎの日光にも融けず。



三畝峠から八丁平に戻る途中に、高見山ビューポイントがある。
午前中は高見山は雲に隠れていたが、とうとう姿を現した。



下山は、もと来た道を下山することにした。
もともと新道峠から月出ルートで下りる計画だったが、林道の状況を考えると
月出登山口~ゆりわれ登山口間でもし完全崩壊箇所でもあったら、どうしようも
ないからだ。



下山途中、何度か高見山のとんがり三角が眺められる。
雪はずいぶんゆるんでいたが、それほどの苦もなく下山。
帰りは、ラッシュアワーが去ったたかすみ温泉で、ほぼ貸し切り入浴を楽しんだ。
年末から、レインコートを着る山行が多かったが、いやー、今回は天気に恵まれた。
あとは林道の早期復旧を願うのみだ。



※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年1月27日(日) [大峰]観... | トップ | 2019年2月3日(日) 金剛山の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事