■メイン写真
登山道をふさぐ倒木を乗り越え、枝を投げ払って到着した横山岳の山頂
■今回のコース
東尾根登山口→金居原コース分岐→東峰→横山岳→(往路を戻る)→東尾根登山口
※下見時の模様は、「ここをクリック」!!
この日の登山教室は、湖北の横山岳へ。
台風の影響が心配されるが、情報もないので、とりあえず行ってみる。
4WDで東尾根コース登山口まで入るが、未舗装林道にはまだ水が流れている
ところもあった。
登山口には晩夏から初秋の花が咲いていた。
ゲンノショウコ(白花)。
ママコノシリヌグイ。どうでもいいが、なんという名前だ!
ヤマジノホトトギス。
最初の支尾根までは強烈な急登だ。
オオウラジロノキの実が落ちていた。
わかりやすく言えば、梨の野生種といった感じか。
背後に金糞岳を見ながら登っていく。
ホツツジ。ツツジの仲間とは思えないフォルム。
けっこう、たくさんあった。
やがて待望のブナ林が出てきた。この樹林美が、横山岳の魅力の一つだ。
登山道には台風で折れたと思われる枝がたくさん落ちており、それを脇に
ほうり投げながら進んで行く。
時に、このような大きな幹がへし折れて、道をふさいでいたが、通れないことは
なかった。
真新しい倒木を越えていく。
曇り空の一日だったが、たまに太陽が顔をのぞかせた。
秋は実りの季節でもある。ツルシキミの実。
ウスノキのつややかな実。
ブナの木に空洞ができ、その中に、同じブナが根を伸ばしている珍しいシーン。
モミジハグマ。
一瞬、モミジカラマツかなと思ったが違ったようだ。
タムシバの実。虫こぶのようなユニークな形。
東峰に到着。
気温は低いはずなのに、湿度が高いのか、全身汗だくになった。
汗を拭いたフェイスタオルは絞れたくらい。
東峰から木之本の市街、琵琶湖方面が見えた。
この日は曇ったり、ガスったりを繰り返すので、景色が見えた瞬間が嬉しい。
サルナシも実をつけていた。まだまだ熟れていない。
倒木を避けたり枝を取り除いたりしながらの進軍で、時間がかかってしまったが、
横山岳西峰に到着! おつかれさま!
山頂でみつけたツルニンジン(ジイソブ)。
向こうの枝先にとまっていたのはウグイスだろうか。うーん、何だろう。
往路を忠実に戻る。
帰りに雨が少しだけパラついたが、すぐに止んだ。
誰にも会わない、貸し切りの横山岳。
多少、ダメージを受けていたとはいえ、ブナ林の美しさは健在。
また、ここには載せなかったが、いろんなキノコを観られて満足!
※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!
登山道をふさぐ倒木を乗り越え、枝を投げ払って到着した横山岳の山頂
■今回のコース
東尾根登山口→金居原コース分岐→東峰→横山岳→(往路を戻る)→東尾根登山口
※下見時の模様は、「ここをクリック」!!
この日の登山教室は、湖北の横山岳へ。
台風の影響が心配されるが、情報もないので、とりあえず行ってみる。
4WDで東尾根コース登山口まで入るが、未舗装林道にはまだ水が流れている
ところもあった。
登山口には晩夏から初秋の花が咲いていた。
ゲンノショウコ(白花)。
ママコノシリヌグイ。どうでもいいが、なんという名前だ!
ヤマジノホトトギス。
最初の支尾根までは強烈な急登だ。
オオウラジロノキの実が落ちていた。
わかりやすく言えば、梨の野生種といった感じか。
背後に金糞岳を見ながら登っていく。
ホツツジ。ツツジの仲間とは思えないフォルム。
けっこう、たくさんあった。
やがて待望のブナ林が出てきた。この樹林美が、横山岳の魅力の一つだ。
登山道には台風で折れたと思われる枝がたくさん落ちており、それを脇に
ほうり投げながら進んで行く。
時に、このような大きな幹がへし折れて、道をふさいでいたが、通れないことは
なかった。
真新しい倒木を越えていく。
曇り空の一日だったが、たまに太陽が顔をのぞかせた。
秋は実りの季節でもある。ツルシキミの実。
ウスノキのつややかな実。
ブナの木に空洞ができ、その中に、同じブナが根を伸ばしている珍しいシーン。
モミジハグマ。
一瞬、モミジカラマツかなと思ったが違ったようだ。
タムシバの実。虫こぶのようなユニークな形。
東峰に到着。
気温は低いはずなのに、湿度が高いのか、全身汗だくになった。
汗を拭いたフェイスタオルは絞れたくらい。
東峰から木之本の市街、琵琶湖方面が見えた。
この日は曇ったり、ガスったりを繰り返すので、景色が見えた瞬間が嬉しい。
サルナシも実をつけていた。まだまだ熟れていない。
倒木を避けたり枝を取り除いたりしながらの進軍で、時間がかかってしまったが、
横山岳西峰に到着! おつかれさま!
山頂でみつけたツルニンジン(ジイソブ)。
向こうの枝先にとまっていたのはウグイスだろうか。うーん、何だろう。
往路を忠実に戻る。
帰りに雨が少しだけパラついたが、すぐに止んだ。
誰にも会わない、貸し切りの横山岳。
多少、ダメージを受けていたとはいえ、ブナ林の美しさは健在。
また、ここには載せなかったが、いろんなキノコを観られて満足!
※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!