山谷堀

2011年10月28日 | 
山谷堀は、王子権現の麓を流れる音無川(石神井用水。現在の石神井川とは異なる)
を源とする江戸時代に開削された人工の掘割で
北・荒川・台東と流れ、今戸橋の少し下流で現在の「隅田川」に合流します。
正確に記すと、石神井川(滝野川)の王子大堰から取水された
灌漑用水である音無川(石神井用水)が三ノ輪から分水された堀
という表現がただしくなるのでしょうか。

江戸時代、新吉原に遊郭が移ってきてからは
この山谷堀の猪牙船に乗って吉原通いをしたりと
ずいぶんと賑やかだった場所です。
風流と粋と欲望が渦巻く豪勢な場所だったわけです。


三ノ輪から分水された山谷堀ですが
同じ場所から分水された水路には「思川」があります。

先日の記事にも書いたように
こちらには「泪橋」があり
山谷堀の華やかさとは正反対の川だったわけです。


現在、今戸橋の下流側には
中村勘三郎による「平成中村座」の仮設劇場を建設中で
平成の御世になっても、この地が江戸文化の発着点となっていることは
面白いことでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする