東京拘置所は、綾瀬川と荒川放水路に挟まれた場所に立地していますが
その敷地の北側を、細い水路が掘られています。
裏門堰親水水路と呼ばれるこの水路は、拘置所が「集治監」と呼ばれていた
明治時代からある水路で、かつては綾瀬川から取水し、監獄の周囲と
そこからいくつも分岐して千住周辺を潤す水路でした。
荒川放水路開削後は、荒川へ合流するようになりました。
吉村昭の「赤い人」で、囚人を移送する際に使われた水路は、
この裏門堰水路のことと思われます。
現在は荒川側から浄化水を滝口で落とし、拘置所の外堀のようになっています。
その敷地の北側を、細い水路が掘られています。
裏門堰親水水路と呼ばれるこの水路は、拘置所が「集治監」と呼ばれていた
明治時代からある水路で、かつては綾瀬川から取水し、監獄の周囲と
そこからいくつも分岐して千住周辺を潤す水路でした。
荒川放水路開削後は、荒川へ合流するようになりました。
吉村昭の「赤い人」で、囚人を移送する際に使われた水路は、
この裏門堰水路のことと思われます。
現在は荒川側から浄化水を滝口で落とし、拘置所の外堀のようになっています。