池袋駅は1980年代に入ると、それまで丸ノ内線だけだった地下鉄に
有楽町線も開業して、地下道が少しずつ綺麗に整備され始めました。
国鉄のホームも埼京線(当時は東北線通勤別線と仮称)開業を見据えて
赤羽線のホームを東側の新設ホームへ移動させ、増発に対応させました。
駅周辺では、拘置所跡地にサンシャインシティが出来て、量販店も増えました。
東口地下道にあった「すなっくらんど」のチーズドックが有名になり始め
薄暗い地下道のイメージが、少しずつ変わってきたのもこの頃です。
西武百貨店の屋上には、当時多くのデパート屋上にあった屋上遊園地があって
東武百貨店の屋上には、釣り堀がありました。
東武百貨店のレストラン街には滝が流れていたり、大食堂だけでなく
有名なレストランや不二家なども入っていたので、当時小学生だった私にとっては
西武は遊ぶところ、東武は食べるところ、三越は制服を作るところと認識していました。

(埼京線開業時の池袋駅)
有楽町線も開業して、地下道が少しずつ綺麗に整備され始めました。
国鉄のホームも埼京線(当時は東北線通勤別線と仮称)開業を見据えて
赤羽線のホームを東側の新設ホームへ移動させ、増発に対応させました。
駅周辺では、拘置所跡地にサンシャインシティが出来て、量販店も増えました。
東口地下道にあった「すなっくらんど」のチーズドックが有名になり始め
薄暗い地下道のイメージが、少しずつ変わってきたのもこの頃です。
西武百貨店の屋上には、当時多くのデパート屋上にあった屋上遊園地があって
東武百貨店の屋上には、釣り堀がありました。
東武百貨店のレストラン街には滝が流れていたり、大食堂だけでなく
有名なレストランや不二家なども入っていたので、当時小学生だった私にとっては
西武は遊ぶところ、東武は食べるところ、三越は制服を作るところと認識していました。

(埼京線開業時の池袋駅)