明大開学の地

2019年08月16日 | 東京のお散歩
神田駿河台のランドマークのひとつでもある明治大学。

その最初の開学の地、明治法律學校開学の地は
徳川慶喜の弟で、島原の藩主であった松平忠和の
数寄屋橋にあった屋敷地に作られたものでした。

数寄屋橋に、その記念碑が建てられています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線と消えた街

2019年08月15日 | 写真
再開発によって一区画丸々街が消えた渋谷区桜丘と山手線





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンド・チュイル

2019年08月14日 | グルメ
池袋の老舗洋菓子店、タカセのアーモンド・チュイル。
贈答品にもピッタリのお菓子ですが、最近の流行に倣って
「切り落とし」が販売されています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅の自動打ち水

2019年08月13日 | 東京のお散歩
東京駅丸の内口。
赤レンガの駅舎が、水鏡に映ります。

これはJR東日本が猛暑対策で考えた打ち水システム。

広場の一部を周辺よりも若干凹ませ、そこに水を流し
5mm程の厚さで西側へ流れるようになっていて
靴を履いたままでも濡れる心配いようになっています。

表面温度は10度程低くすることが出来るそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくり社会実験

2019年08月12日 | ご近所
JR板橋駅と都営地下鉄新板橋駅を結ぶ道路の一部を
車両通行止めにする「まちづくり社会実験」が
来週23日と24日に行われるそうです。

再開発も決まっている区画なので、両駅の接続が
今まで以上に良くなるといいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄暮の東京駅

2019年08月11日 | 写真
ライトアップされた赤レンガの東京駅丸の内口





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京中央郵便局夕景

2019年08月10日 | 写真




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日

2019年08月09日 | 徒然
今日までに、実戦で原子力爆弾が使われた最後の日が74年前の今日。
その3日前に廣嶋に初めて落とされて、二度目の長崎が今日でした。

あれから74年が経ちました。

20世紀は21世紀になり、昭和から平成を超えて令和にりましたが
いつまでも昭和二十年(1945)8月9日という日が
最後に原水爆が実戦で使用された日であるよう祈ります。




画像は広島



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二中里踏切

2019年08月08日 | 東京のお散歩
現在、山手線で唯一の踏切となった第二中里踏切。

この踏切も都市計画によって廃止の方向で検討されています。






残り少なくなったE231系と踏切
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田端の高台からの風景

2019年08月07日 | 東京のお散歩
山手線の駒込から田端の間の崖は、縄文時代の海岸線。
武蔵野台地の東縁である本郷台から荒川沖積平野へ落ち込む
比高約15mほどの海蝕崖を複雑に入り組んだ線形で走る電車は
まるでジオラマを眺めているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田姫稲荷神社旧社地の椋

2019年08月06日 | 東京のお散歩
太田姫稲荷神社が、現在の社地に遷座する以前は
淡路坂上付近に鎮座していましたが、その元宮には
当時から立っている椋の木が残されています。

椋の木には、かつてここに太田姫稲荷神社があったこと、
そしてその由来書とお札が貼られています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田姫稲荷神社

2019年08月05日 | 東京のお散歩
室町時代、太田道灌の娘が天然痘に罹患した際に
京の一口稲荷神社に祈願したところ、治癒したので
長禄元年(1457)に江戸城内に一口稲荷神社を勧請し
後に江戸城内鬼門に祀ったと伝えられています。

家康の入府後の慶長十一年(1606)に、江戸城拡張の為
城外鬼門の神田駿河台の現在の神田川南岸に遷座し、
昭和六年(1931)、中央線拡張工事によって現在地の
神田駿河台1-2へ再遷座しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紙仁王 東覚寺

2019年08月04日 | 東京のお散歩
田端駅から坂を登って切通を抜けると、山門に赤紙が沢山貼られた
「赤紙仁王」呼ばれる金剛力士像が建つ寺院があります。

白竜山寿命院東覚寺(白龍山壽命院東覺寺)という真言宗豊山派寺院で
延徳三年(1491)、源雅によって神田に創建され、根岸に移転の後
慶安年間(1600頃)に、現在地に移されたと言われています。

仁王像は寛永十八年(1641)、江戸の流行り病を鎮めるために建立され
明治の頃から病を患った者が、その病に相応うる仁王像の部位に
赤い紙を貼って祈ると治癒すると言われるようになり
また、快方のお礼には草履を供えるという風習がうまれ
今日でも参拝客とお礼参りが絶えません。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田端八幡神社

2019年08月03日 | 東京のお散歩
田端の台地の上に鎮座する八幡神社は、奥州征伐終えた源頼朝が
文治五年(1189)に凱旋の際に、鶴岡八幡宮を勧請したと伝えられ
長く田端村鎮守として祀られてきた神社です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草不動尊

2019年08月02日 | 東京のお散歩
浅草寺の本堂から、宝蔵門を出てすぐ右側にある浅草不動尊。

正式には寶光山(宝光山)大行院という天台宗の寺院で
聖観音宗の浅草寺とは別の寺院となります。

ただ、浅草寺は戦前まで天台宗で、この不動尊も
以前は浅草寺の伽藍のひとつだったようです。

境内には三宝荒神堂もあり、多くの参拝客で賑わっています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする