土日恒例の散歩に出かけます。本日は仙川方面。
国分寺崖線の崖の上に異様な建物発見。
建てかけで放置された、木造アパートのようです。
完成していたら眺めがいい場所なのに。
ヒドリガモの番い(つがい)。 「つがい」って「番い」って書くのですね。
蝶番(ちょうつがい)もこの字です。動物の足跡を象ったものが「番」になったそうで。
アオサギ
臆病で、すぐに飛んで行ってしまいます。
ダイサギ この子は逃げませんでした。
あっという間にクリスマスのシーズンです。
丸池公園の池の水面に、水が勢いよく噴き出していました。やっぱり外環のトンネル工事の影響か!!
嘘です。ポンプで池の水を循環させています。
勝淵神社 柴田勝家の兜が祀られている神社
近くに「島屋敷通り」という由緒ありそうな名前の通りがあるのですが、この島屋敷(UR団地のあたりらしい)が、柴田勝家の孫、柴田勝重の居所で、勝重がたてたのが「勝淵神社」だそうです。
で、きょうの野良猫。
きょうはクロだけです。
きょうは、くもり空なので、顔が判別できます。