山梨県 北杜市 みずがき湖に紅葉を見に行ってきました。
きょう、ロックダウン・サディスト小池 が、なんか発表するみたいですが、そんなの無視して、GoTo ドライブです。
おきまりの談合坂で休憩。
平日、朝早い(9時半)とはいえ、人がいないのにはびっくりしました。
みんな、小池とワイドショーに脅かされて、また自粛しているのでしょうか。
双葉SA でもう一度休憩。
3時間ほどかけて、やっと、みずがき湖につきました。須玉IC から20分ぐらいです。昔日帰り温泉で来た、増富温泉 の近くです。
残念ながら、雲が多くて、紅葉が今ひとつでした。
それよりここも、ひとがいません。
湖の畔で、持参したお弁当を食べてから、塩川ダムに向かいます。
1989年(平成元年)より本格的な建設工事に着手し、1997年(平成9年)より湛水を開始。1998年(平成10年)に完成を迎えた。という新しいダムです。総事業費は490億円だそうで、けっこうリーズナブルですね。
ダムの下に降りることできません。
みずがき(瑞牆)湖にかかる、鹿鳴峡大橋。
このあと、この橋を通って、増富温泉郷から昇仙峡のほうへ抜けようと思ったのですが、一部未舗装もある林道で、道もぼこぼこ穴が開いているような難路だったので、諦めて、来た道をそのまま戻りました。
増富温泉郷は、前に来たときは、入り口近くにある新しい日帰り温泉に寄っただけだったので、気が付かなかったのですが、まるで鬼怒川のホテル廃墟群を彷彿とさせる佇まいでした。
昔から湯治客相手に細々と営業してきたところなら、その風景に特に変わりがないのかもしれませんが、それでも、武漢肺炎とロックダウン・サディスト 小池の影響はもろにかぶっているのではないでしょうか。
帰りは韮崎IC から乗ることにして、道の駅によりました。小さい施設です。
中央高速は渋滞もなくスムーズに戻れました。談合坂で休憩。
朝とは変わって、人がいっぱい出ていましたが、団体客のバスがほとんどいないのが特徴でした。ワイドショーとサディスト小池に脅かされて、ジジババの旅行キャンセルが相次いでいるそうで、その影響でしょうか?