みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

KORG が、すごいものを出すらしい。 Korg minilogue

2016年01月23日 | MUSIC

 シンセサイザーに興味のない人には、全くどうでもいいことですが、KORG が、すごいものを出してくるらしい。

 アナログシンセサイザー、「KORG minilogue」です。

Introducing KORG minilogue

 

1.4音ポリフォニックで、2VCO /1VCF /2EG /1VCA /1LFO を搭載。

2.4音ポリシンセとして使う「POLY」モード、4つの発声を組み合わせてコードを表現する「CHORD」、周波数の異なる音を重ねて厚みを出す「DUO」および「UNISON」、ベース音を太くする「MONO」、発声をずらす「DELAY」、ほか4音アルペジエーター「ARP」、直前の音量を下げる「SIDE CHAIN」の各種モードを瞬時に切り替えられます。

3.100種類のプリセットプログラムにくわえ、合成した音はプログラムとして100種保存することが可能。

4.パネル上には作った音を波形で目視できる有機EL製オシロスコープを装備。

5.16ステップのシーケンサー機能ではツマミの動きも記録可能。キーボードの演奏をオーバーダビングできるREC機能もある。

6.インターフェースパネルには MIDI IN/OUT のほか、volca シリーズ、electribe シリーズ、SQ-1 などを接続する SINC IN/OUT 端子のほか、ステレオのヘッドホン端子、モノラルの OUTPUT と AUDIO IN、USBなどを備える。


 と、考えられるアナログシンセサイザーの機能満載です。

 そして、なんと言っても魅力なのが、そのコストパフォーマンス。

 税込54,000円です。1月30日発売で、どこの楽器店でも、予約受付中のようです。

 4万円ぐらいに値崩れしたら、考えてしまうかも......。


 

 いや、家には、往年の名機MS-20があるし、

 このあいだ、アナログシーケンサーのSQ-1も買ったばかりだ。


 絶対手を出さないぞ.....。



    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸せの「緑の京王線」いまだ... | トップ | 深大寺にプテラノドンあらわる。 »

コメントを投稿

MUSIC」カテゴリの最新記事