お盆なので(なんじゃそれ!!)、無駄なのもの、また買ってしまいました。
Roland BOSS JS-5 jamstation。
そういえば、Google で自分が買っ物の品名を検索すると、こんなの出ちゃうんですね。なんか、私生活を全部覗かれているような、いやな気分。
2000年ごろ発売の製品ですから、もちろん中古です。
Player 2000年 8月号
でも、前のオーナーは大事にしていたようで(もしくは買ったものの、ほとんど使わな買ったのか)、すごくきれいでした。
検品を兼ねて(みっちゃんがいれば、やってくれたのに)、さっそくいじってみます。
本体と電源が裸で送られてきて、取説がありません。
Roland のWEBサイトで取説をダウンロード。まだ、取説が最初からPDF化されていなかった頃だと思うのですが(古いものによっては、取説の画像を取り込んでそのままPDFであげられているものもあります)、ちゃんと編集可能なPDFに取り込まれて整備されていました。
「取説が無くて困っています」なんて、なんとかの知恵ぶくろみたいなところでHELPを求めている人がいて、そうか、サポートはないのかと、買う前は気にかかっていたのですが、杞憂でした(こういう人はどういう情報能力なんでしょうかね?)。
で、このガジェットすごく楽しいです。
1.気にいった音楽ジャンルのプリセット・スタイルとコード進行の入力の組み合わせで、バッキングが簡単に作れます(代表的なコード進行とスタイルを組み合わせたプリセット・ソングが200曲内蔵されています)。
さすがに今風のハウスミュージック風のスタイルは収録されていませんが、フュージョンやポップスなど、それほど古い感じはしません(Roland の 808の音源も、もちろん入っています)。
2.コードジェネレーターみたいのが内蔵されていて、勝手にコード進行を作ってくれます(EZ コンポーザー) 。
3.大変手間はかかりますが、コード譜から1曲分のバッキングも作成できます。
4.さすがに、PCM音源の品質やアンプの能力はイマイチですが、MIDIで高品質の音源につなげれば、大迫力でバッキングが決められます(ただ、GM規格のプログラム情報が送られていないようです。)。
要するにBand in a Box のハード版という感じです。
![]() PG MUSIC Band-in-a-Box 25 for Mac BasicPAK
|
なんとすごいのが、記録メディアが今は亡きスマートメディアです(物持ちが良いもので、ちょうど家にありましたで、これを活用しました。いや~っ、使える機会があってよかった)。
前から、Roland の JS-10が気になっていて、機会があったらほしいなと思っていたのですが、ほぼ同じようなものが安価に手に入りました。
![]() 【中古】 BOSS / eBand JS-10 【心斎橋店】
|
昔の機械は、ちゃんとMIDI入出力の端子が完備してあって、PCを挟まなくっても(USBでつながなくても)、データのやり取りができるところが良いんですよね。
さらに、さすがに Made in Japan 。18年たっても、全然ヘタってないところがすごいですね。
長く楽しめそうなガジェットを手にしました。ラッキー!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます