世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

カウンセリング 夢設計

2011年09月08日 | 
カウンセリングをしている。



いろんなお客様と接してるうちに



自然の流れとしてアドバイスするようになった。






カウンセラーとは、


個人の生活適応上の問題について

個別的に指導助言(カウンセリング)する専門相談員。


臨床心理学の技法を用いて

問題状況の分析

本人自身の自己理解を助け


自己指導力を高めることを任務とする。


とある。





現在


絶望から立ち直りつつある女性がいる。


人生の目的を模索する男性がいる。





そして今


その延長線上として



英会話適応力における

カウンセリングも行っている。





いわゆる

 「英会話難民」  が増えているからだ。



以前述べたように


英会話スクールに一年以上通っているのに


ほとんど実践的会話ができない。





英語の教材を買いあさってしまう。



等のケースが増えている。




なんと無駄なお金と時間を浪費している。




本人も悩んでいる。






多くの英会話スクールは


カリキュラムと

教材に従って淡々と時間を費やすことが多い。




その人に適した教え方がなかなかできない。




スクール側も

生徒を長く通わせるために



上達させないようにしている



とまで指摘する人もいる。




全部が全部そうだとは思わないが


個人個人にあった


英会話上達法を教えてくれるところは少ないだろう。





「フリートーク」 では



それを行っている。




目的に応じて

どうすれば英語が話せるようになるか。



性格によっても違うはずだ。




話を聞いていると

英語に取り組む姿勢や考え方から


その人の人生観まで見えてくることがある。




今日もいろんなお客様が来てくださる。



今日もいろんな出会いが待っている。






来られた時よりも


明るく、元気よく



夢と希望をお土産に持って


笑顔で帰られるお客様の姿を見ると



こちらも

幸福感と充実観で満たされる。




思わず


ありがとうといって


手を合わせる。





人生って


なんて楽しく


素晴らしいんだろう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする