カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

ASEAN+3財務大臣中央銀行総裁会議共同声明 外貨融通を強化

2019年05月14日 | 経済
 5月2日、フィジー・ナンディでのアジア開発銀行年次総会に合わせて開催された第22回ASEAN+3(日中韓)財務大臣・中央銀行総裁会議で共同声明が発表されました。日本からは、麻生財務大臣と黒田日銀総裁が参加しました。様々な課題が討議されましたが、特に、日中韓とASEAN諸国が新興国の金融危機に備えた通貨交換の枠組みを強化することで合意した点が注目されます。資本の流出が起きた国に期間を定めず米ドルを供給するほか、円や人民元も交換対象とすることを目指すことを打ち出しています。世界的な金融緩和で投機的なマネーが膨らむ中、新興国発の不安をおさえる狙いです。
 共同声明では、チェンマイ・イニシアティブ(CMIM)をASEAN+3における効果的かつ機動的な自助メカニズムとして更に強化するとしました。CMIMは、金融危機等の際に、加盟国間で外貨を融通する国際的な取り決めです。総額は、2400億ドル(約27兆円)と巨額です。カンボジアは、危機時に12億ドル(約1330億円)を融通してもらうことが可能となっています。今回の合意では、現地通貨を使うことが一つの選択肢となるとも明記し、米ドルに加え円や人民元の融通も検討することになった点が大いに注目されます。
 また、域内のマクロ経済サーベイランス、CMIMの実施支援を行う、ASEAN+3マクロ経済リサーチ・オフィス(AMRO)を引き続き支援していくとしています。
 カンボジアのような小国にとって、CMIMは、万一の際の重要な保険であることに加え、こうしたシステムがあることによって得られる安心感も外資誘致等に重要な役割を果たしています。こうした国際的協力に引き続き積極的に参加していくことが期待されます。
(写真は、カンボジア経済財政省。リノベーション工事中です)

日本の財務省のサイト
https://www.mof.go.jp/international_policy/convention/asean_plus_3/20190502.htm


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする