第1戦は79ー56。トヨタ自動車の完勝(富士通も後半は頑張ったが)。第2戦は61ー58。接戦をトヨタが競り勝ち、連勝でファイナル進出を決めた。
トヨタ自動車の勝因はリバウンドを制したこと。もちろん、シュートの確実性やパス回しなど他の勝因も多くあるが、一番を挙げるならやはりリバウンド。
実は、第1戦と第2戦のリバウンドのスタッツ的には大差がない。それでも、第1戦がトヨタの完勝になったのは、第1戦の前半、トヨタはリバウンドで富士通を圧倒したからであろう。あと、第2戦は富士通がリバウンドを取られても、しつこくディフェンスを頑張ったことも接戦になった要因だろう。
あと、第1戦に得点にリバウンドに暴れられた?馬瓜エブリンを押さえたことも要因に挙げられる
トヨタ自動車は、エブリン姉妹、長岡、河村とペイントゾーンは強力。さらに、シラ(白鴎大学・3年生?、アーリーエントリー)も控えている。ポイントガードの安間、山本も相手にとっては少しも息をつくことができないプレーヤーだ。シューターの三好や栗原、加えて脇、平下などタレントが豊富だ。
対する富士通はポイントガードの町田、得点能力の高い篠崎とガード陣は強力。しかし、ペイント陣はオコエがいるもののトヨタと比べると心細い。控えを含めた選手層も申し訳ないがトヨタと比べると、かなり薄いと言わざるを得ない。
第2戦を接戦に持ち込めたのは、“健闘”と言えるだろう。
何と言っても、第2戦、25得点の篠崎の頑張り。ドライブを中心に縦横無尽の活躍だった。
町田も健闘したが、日本代表(全日本)でプレーしているときのような輝きは感じられなかった。故障でもしているのかな?と思ったが、おそらく、他のメンバーのポテンシャルが原因なのだろう。
全日本なら、パスを出す相手は渡嘉敷や馬瓜エブリンや高田や宮澤で、自分の思い描いた通りのプレーをしてくれる(もちろん、国際試合なので相手フェンスも手ごわいのだが)。しかし、はっきりとは言えないが、富士通チームだと……(もちろん、皆、好プレーヤーなのだが)
さらに、篠崎は受けたパスの流れでプレーするタイプではなく、ボールを持ってから、自ら切り込んだり、ドリブルやステップでシュートチャンスを作るタイプのプレーヤーだ。(開いてパスを受けてジャンプシュート、カットインプレーは少ない)
オコエもポテンシャルが高いが、やはり、自力プレーが色濃い選手。オコエについて言及すると、ボールを持つとリングに向かう事しか考えていないようなプレーが多い。そのポテンシャルで得点することも多いが、がっかりしてしまうシーンも多い。リング下を攻めて無理なら外にパス、あるいは、初めからパスを視野に入れたプレーをして欲しい。
さらに言うなら、プレーが雑で、《ここらへんでいいだろう》という感じでシュートを放ってしまう。最後までボールをコントロールしようという意思が薄い。
とにかく、町田のパス能力が生かせないゲームだった。
そういえば、町田が中に切れ込んで外郭にパスを出すというシーンも少なかった気がする。レギュラーシーズンの3Pシュートの成功率は36%近くあったのだが、レギュラーシーズンの数値は下位チームの対戦も含まれているので、それをそのままポテンシャルと考えてはいけないという事か。
最後に、非常に疑問に感じたシーンがある。
第2戦の終了間近、富士通58ー61トヨタで富士通のオフェンス。
町田がボールを保持し、サイドにいたオコエにパス。この時、オコエにマークはついていたが、やや距離を置いていたので、パスを出したことを否定はできない。パスを受けたオコエに対し、マークマンと町田のマークマンがチェックしに行き、3Pシュートを楽に打たせない。結局、オコエのシュートは外れ、試合終了。
問題なのは、斜め45度の位置にいた篠崎がなぜか割と簡単にマークマンを振り切って、ほぼフリーで町田のそばでパスを受ける態勢になった。手を挙げてボールを呼んだが、その直後、町田はオコエにパスを出した。
フリーの篠崎に気がつかなかったのかもしれないが、この場面、篠崎がオフェンスの第1オプションではないのか?少しぐらい不十分であっても、篠崎にボールを託すものではないだろうか(エースに託して、外したのなら仕方がない)。篠崎の動きに目を向けないものなのだろうか?非常に不可解だった。
トヨタ自動車の勝因はリバウンドを制したこと。もちろん、シュートの確実性やパス回しなど他の勝因も多くあるが、一番を挙げるならやはりリバウンド。
実は、第1戦と第2戦のリバウンドのスタッツ的には大差がない。それでも、第1戦がトヨタの完勝になったのは、第1戦の前半、トヨタはリバウンドで富士通を圧倒したからであろう。あと、第2戦は富士通がリバウンドを取られても、しつこくディフェンスを頑張ったことも接戦になった要因だろう。
あと、第1戦に得点にリバウンドに暴れられた?馬瓜エブリンを押さえたことも要因に挙げられる
トヨタ自動車は、エブリン姉妹、長岡、河村とペイントゾーンは強力。さらに、シラ(白鴎大学・3年生?、アーリーエントリー)も控えている。ポイントガードの安間、山本も相手にとっては少しも息をつくことができないプレーヤーだ。シューターの三好や栗原、加えて脇、平下などタレントが豊富だ。
対する富士通はポイントガードの町田、得点能力の高い篠崎とガード陣は強力。しかし、ペイント陣はオコエがいるもののトヨタと比べると心細い。控えを含めた選手層も申し訳ないがトヨタと比べると、かなり薄いと言わざるを得ない。
第2戦を接戦に持ち込めたのは、“健闘”と言えるだろう。
何と言っても、第2戦、25得点の篠崎の頑張り。ドライブを中心に縦横無尽の活躍だった。
町田も健闘したが、日本代表(全日本)でプレーしているときのような輝きは感じられなかった。故障でもしているのかな?と思ったが、おそらく、他のメンバーのポテンシャルが原因なのだろう。
全日本なら、パスを出す相手は渡嘉敷や馬瓜エブリンや高田や宮澤で、自分の思い描いた通りのプレーをしてくれる(もちろん、国際試合なので相手フェンスも手ごわいのだが)。しかし、はっきりとは言えないが、富士通チームだと……(もちろん、皆、好プレーヤーなのだが)
さらに、篠崎は受けたパスの流れでプレーするタイプではなく、ボールを持ってから、自ら切り込んだり、ドリブルやステップでシュートチャンスを作るタイプのプレーヤーだ。(開いてパスを受けてジャンプシュート、カットインプレーは少ない)
オコエもポテンシャルが高いが、やはり、自力プレーが色濃い選手。オコエについて言及すると、ボールを持つとリングに向かう事しか考えていないようなプレーが多い。そのポテンシャルで得点することも多いが、がっかりしてしまうシーンも多い。リング下を攻めて無理なら外にパス、あるいは、初めからパスを視野に入れたプレーをして欲しい。
さらに言うなら、プレーが雑で、《ここらへんでいいだろう》という感じでシュートを放ってしまう。最後までボールをコントロールしようという意思が薄い。
とにかく、町田のパス能力が生かせないゲームだった。
そういえば、町田が中に切れ込んで外郭にパスを出すというシーンも少なかった気がする。レギュラーシーズンの3Pシュートの成功率は36%近くあったのだが、レギュラーシーズンの数値は下位チームの対戦も含まれているので、それをそのままポテンシャルと考えてはいけないという事か。
最後に、非常に疑問に感じたシーンがある。
第2戦の終了間近、富士通58ー61トヨタで富士通のオフェンス。
町田がボールを保持し、サイドにいたオコエにパス。この時、オコエにマークはついていたが、やや距離を置いていたので、パスを出したことを否定はできない。パスを受けたオコエに対し、マークマンと町田のマークマンがチェックしに行き、3Pシュートを楽に打たせない。結局、オコエのシュートは外れ、試合終了。
問題なのは、斜め45度の位置にいた篠崎がなぜか割と簡単にマークマンを振り切って、ほぼフリーで町田のそばでパスを受ける態勢になった。手を挙げてボールを呼んだが、その直後、町田はオコエにパスを出した。
フリーの篠崎に気がつかなかったのかもしれないが、この場面、篠崎がオフェンスの第1オプションではないのか?少しぐらい不十分であっても、篠崎にボールを託すものではないだろうか(エースに託して、外したのなら仕方がない)。篠崎の動きに目を向けないものなのだろうか?非常に不可解だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます