竜王戦は残念な結果となってしまいました。
永世竜王は渡辺竜王に先を越され、3連勝後の4連敗は将棋界では初。しかも、第四局、第七局は永世竜王に手が届きかけるところまで言ったにもかかわらずの敗局と、相当なダメージが残りそうです。
今までにも、森内九段に竜王戦で0-4のストレートで敗れたり、その後、王将戦、名人戦と立て続けに森内竜王に敗れ王座一冠となってしまったりと、苦しいことがあった。最近では昨年、王位戦で名局と謳われた第七局、深浦八段に敗れて二冠に後退したこと。
しかし、その度に羽生名人は立ち直って、さらに飛躍してきた。
そう、うまくいかないから、面白い。難しいから、面白いんです。失敗があって輝く成功があるのです。先に一番になるのではなく、長く一番でいることがより価値があるのです。
とは言うものの、28日放送の情熱大陸や次号の将棋世界、見る(読む)のがつらいなあ。
明日以降、今期竜王戦について、いろいろ考えたいと思います。
永世竜王は渡辺竜王に先を越され、3連勝後の4連敗は将棋界では初。しかも、第四局、第七局は永世竜王に手が届きかけるところまで言ったにもかかわらずの敗局と、相当なダメージが残りそうです。
今までにも、森内九段に竜王戦で0-4のストレートで敗れたり、その後、王将戦、名人戦と立て続けに森内竜王に敗れ王座一冠となってしまったりと、苦しいことがあった。最近では昨年、王位戦で名局と謳われた第七局、深浦八段に敗れて二冠に後退したこと。
しかし、その度に羽生名人は立ち直って、さらに飛躍してきた。
そう、うまくいかないから、面白い。難しいから、面白いんです。失敗があって輝く成功があるのです。先に一番になるのではなく、長く一番でいることがより価値があるのです。
とは言うものの、28日放送の情熱大陸や次号の将棋世界、見る(読む)のがつらいなあ。
明日以降、今期竜王戦について、いろいろ考えたいと思います。