振り返りの最後、文章題です。今回、ここの書き取りが正解4問だけと、全然ダメでした。
(十)文章題
1. 一道の 【タント】 漸く其の古駅に達したるは、 【坦途】
【坦途】 という言葉を知らず、類推から 【端途】 と書いて×。 結構惜しい?!
2. 【ホウフツ】 として 【髣髴・彷彿】
これも、平常心を失っていた証左の痛恨の誤答で、何故か 【澎沸】 と書いてしまいました。未練がましくネットで検索したら、国会の議事録に 「新しい財源措置を求める声が、現地を中心に澎沸として起り・・・」 などと出てきたりもするので、あながちない言葉でもないみたいですが、まぁ正解にはならないですよねぇ・・・
6. 【バンライ】 頓(にわ)かに消え、 【万籟】
意味的にどちらも違うなと思いながら 【万来】 と 【万雷】 で迷って、結局 【万来】 と書いて×。どっちを書いても誤答でした。
7. 美術の社会に 【ヒホ】 する甚だ大なるを 【裨補】
言葉は知らず、意味から類推したまでは良かったのですが、惜しくも 【俾補】 と書いて×。 【ヒエキ】 であれば 【裨益】 【俾益】 とも正解ですが、これはダメですよねぇ・・
8. 【イト】 う 【厭】
これはその場のうっかりと言うよりもともとの思い込みで 【魘】 と書きました。勉強不足です。
10. 土塊を以て 【キュウケツ】 の状を為り、 【宮闕】
【宮闕】 とは、宮城、皇居のこと。これが今回の最難問ではないでしょうか。まったく歯が立ちませんでしたし、未だに前後の意味も良くわかりません。どういう勉強をしたら、こういう問題に正解できるようになるのでしょうか。
コ. 田圃に 【耕耨】 す 【こうどう】
違うと知りつつ 「こうじょく」 と書いて×。 問題自体は難しい部類に属すると思うのですが、2か月ほど前に1級リピーターのしろねこさんが 「漢検1級リピーターしろねこの日記」 の中で 【耨耕 どうこう】 を取り上げてくださり、その際私もコメントさせていただいて、 「音読み問題で出題されても正解できるよう、しっかり覚えたいと思います。」 とまで書いているのに。。。 まったくもう!
と、いうことで、一通りの振り返りが終わりました。誤答や、偶然正解した問題をしっかり自分のものにして、改めて25-3に向けて(もう、あと91日です!)頑張っていきたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。
(十)文章題
1. 一道の 【タント】 漸く其の古駅に達したるは、 【坦途】
【坦途】 という言葉を知らず、類推から 【端途】 と書いて×。 結構惜しい?!
2. 【ホウフツ】 として 【髣髴・彷彿】
これも、平常心を失っていた証左の痛恨の誤答で、何故か 【澎沸】 と書いてしまいました。未練がましくネットで検索したら、国会の議事録に 「新しい財源措置を求める声が、現地を中心に澎沸として起り・・・」 などと出てきたりもするので、あながちない言葉でもないみたいですが、まぁ正解にはならないですよねぇ・・・
6. 【バンライ】 頓(にわ)かに消え、 【万籟】
意味的にどちらも違うなと思いながら 【万来】 と 【万雷】 で迷って、結局 【万来】 と書いて×。どっちを書いても誤答でした。
7. 美術の社会に 【ヒホ】 する甚だ大なるを 【裨補】
言葉は知らず、意味から類推したまでは良かったのですが、惜しくも 【俾補】 と書いて×。 【ヒエキ】 であれば 【裨益】 【俾益】 とも正解ですが、これはダメですよねぇ・・
8. 【イト】 う 【厭】
これはその場のうっかりと言うよりもともとの思い込みで 【魘】 と書きました。勉強不足です。
10. 土塊を以て 【キュウケツ】 の状を為り、 【宮闕】
【宮闕】 とは、宮城、皇居のこと。これが今回の最難問ではないでしょうか。まったく歯が立ちませんでしたし、未だに前後の意味も良くわかりません。どういう勉強をしたら、こういう問題に正解できるようになるのでしょうか。
コ. 田圃に 【耕耨】 す 【こうどう】
違うと知りつつ 「こうじょく」 と書いて×。 問題自体は難しい部類に属すると思うのですが、2か月ほど前に1級リピーターのしろねこさんが 「漢検1級リピーターしろねこの日記」 の中で 【耨耕 どうこう】 を取り上げてくださり、その際私もコメントさせていただいて、 「音読み問題で出題されても正解できるよう、しっかり覚えたいと思います。」 とまで書いているのに。。。 まったくもう!
と、いうことで、一通りの振り返りが終わりました。誤答や、偶然正解した問題をしっかり自分のものにして、改めて25-3に向けて(もう、あと91日です!)頑張っていきたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。