漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

先人のブログは知識の宝庫

2013-11-12 08:40:13 | 雑記
 おとといの日曜日から昨日にかけては、関西方面に出張でした。出張の新幹線は大抵漢字の勉強にあてているのですが、今回は往復で6時間以上も乗ることになるので、さて何を材料にしようかと案じながら出発。実際に乗車してからふと、あらためて先人リピーターのブログの通読をしてみようと思い立ちました。

 そんなわけで、往復の新幹線の時間ほぼすべてを使って、いつもお邪魔しているしろねこさんの 「漢検1級リピーターしろねこの日記」 を最初の記事から通読 (正確には「再通読」) しました。

 しろねこさんは、学校の国語科の教員をなされている方で、漢字という 「文字」 に留まらず、日本語・国語というものに対する深い知識・洞察に裏打ちされた記事を数多く書かれています。職業とされている方に私などがこんなことを言うのは僭越でしかありませんが、記事を読ませていただくと感嘆させられることもしばしばで、普段から大変お世話になっているブログです。

 話しを 「漢検」 に絞ってみても、通読させていただいていると、たとえば直近2回の漢検でも実際に出題されている事項がいくつも書かれています。これは、他のリピーターの皆さんのブログでもしばしば体験することで、あらためて先人の皆さんのブログは漢検対策のための知識の宝庫だと感じました。



 と、いうことで、これからも皆さんのブログに積極的にお邪魔して知識・語彙の増強に努めたいと思いますし、逆に私も読んでくださる皆さんの役に立つブログにしていきたいとあらためて思います。


 25-3まであと80日と少し。
 頑張りましょう!