一度は旅行先で食べてみたい「地方の名産品」ランキング - goo ランキング
まず、ランクインしている物の中で、食べたことのある物(北海道のタラバガニとサーモンは除く)を挙げてみると・・・、
牛タン(宮城)、さくらんぼ(山形)、きしめん(愛知)、野沢菜(長野)、カツオ(高知)・・・
あれっ、これぐらいしかない?
まあそうかもしれない。「地元で」食べたのではなく、北海道でも食べたことのある物となると、
讃岐うどんとか松坂牛、喜多方ラーメン、それにふぐなんかも該当してくるんだけど。
地元で食べた名産の中で、特に印象に残っているのは、27位のカツオ。
高知を訪れたのはもう9年前になるんだけど、未だにあの味は忘れられない。
最近なんかも、どこかで高知産のカツオのタタキなんかが売ってないかなと、それとなく探しているんだけど、
残念ながらなかなか見つけることができない。
今度、四国物産展でも開催された時に探してみることとしよう。
これから食べてみたい物としては、静岡のうなぎとか宮崎地鶏など。
静岡は、実は今度の冒険先として考えているので、ぜひ味わってくることとしたい。
ああ、13位に薩摩黒豚が入ってたんだなあ・・・。
昨年のGWに鹿児島に行ったけど、肉料理は食べなかったなあ・・・。
つくづく惜しいことをした。これも、九州物産展の開催に期待するとしよう。
えっ、タイトルの意味ですか?
確かに毛ガニは好きなんだけど、実は、以前某所で「北海の毛ガニ」の異名を授けられたもので・・・。