禁煙校内で喫煙見つかり逆ギレ…先生の話です(読売新聞) - goo ニュース
表現は悪いけど、「アホ」としか言いようがない。
53歳だよこの人。
それにもう一つ。記事に出ている、この学校の校長の談話も「?」と思ってしまう。
曰く、「生徒に恐怖感を与える、あってはならない行為」とのことだけど、そりゃ確かに、逆ギレして鋏を突きつけるなんてのはもってのほかだけど、「あってはならない行為」はそれだけではないでしょと言いたい。
取りようによっては、校内での喫煙は問題視していないとも取られかねないのではないかとも思うんだけど。
まあここまで酷いのは稀だとしても、非喫煙者として見た場合、ちょっとどうなのって思うことは結構多い。
例えばうちの職場。一応完全分煙になっていて、喫煙スペースは1階ロビーにあり、それ以外のスペースで吸っている人は、私が知る限りでは、いないと思う。
なんだけど、今ちょっと「?」と思うのは、昼休みが終った午後1時きっかりに、その喫煙スペースに入っていく人が、たまにいること。
何で昼休みのうちに吸うのを済ませないで、1時になったらサッと仕事モードに切り替えないんだろうって思うのは、穿ちすぎかな?
それと、職場では問題ないとしても、やっぱり気になるのが、飲み会での喫煙。
私は別に、飲み会とか食事の場で、喫煙者と同席することそれ自体には、全く抵抗を感じないのだが、ただしそれは、「きちんとマナーを守れば」という条件つきの話。
最近の禁煙風潮の高まりで、喫煙者のマナーも向上しているように言われているけれど、私に言わせれば、少なくともうちの職場はまだまだだな。
吸い始めに断る人なんてまずいないし、外で吸う時、携帯灰皿を持っていない人もたまにいる。(つまりどういうことかは、あえて省略しますが)
どんなに仕事ができても、そういう部分がなっていない人は、私はちょっと信頼は寄せられないな。
表現は悪いけど、「アホ」としか言いようがない。
53歳だよこの人。
それにもう一つ。記事に出ている、この学校の校長の談話も「?」と思ってしまう。
曰く、「生徒に恐怖感を与える、あってはならない行為」とのことだけど、そりゃ確かに、逆ギレして鋏を突きつけるなんてのはもってのほかだけど、「あってはならない行為」はそれだけではないでしょと言いたい。
取りようによっては、校内での喫煙は問題視していないとも取られかねないのではないかとも思うんだけど。
まあここまで酷いのは稀だとしても、非喫煙者として見た場合、ちょっとどうなのって思うことは結構多い。
例えばうちの職場。一応完全分煙になっていて、喫煙スペースは1階ロビーにあり、それ以外のスペースで吸っている人は、私が知る限りでは、いないと思う。
なんだけど、今ちょっと「?」と思うのは、昼休みが終った午後1時きっかりに、その喫煙スペースに入っていく人が、たまにいること。
何で昼休みのうちに吸うのを済ませないで、1時になったらサッと仕事モードに切り替えないんだろうって思うのは、穿ちすぎかな?
それと、職場では問題ないとしても、やっぱり気になるのが、飲み会での喫煙。
私は別に、飲み会とか食事の場で、喫煙者と同席することそれ自体には、全く抵抗を感じないのだが、ただしそれは、「きちんとマナーを守れば」という条件つきの話。
最近の禁煙風潮の高まりで、喫煙者のマナーも向上しているように言われているけれど、私に言わせれば、少なくともうちの職場はまだまだだな。
吸い始めに断る人なんてまずいないし、外で吸う時、携帯灰皿を持っていない人もたまにいる。(つまりどういうことかは、あえて省略しますが)
どんなに仕事ができても、そういう部分がなっていない人は、私はちょっと信頼は寄せられないな。