またもや暴風雪に見舞われている今日の江差。
圧雪アイスバーンの路面で、たまにハンドルを取られそうになりながらも、何とか帰宅できた時は、正直ホッとしました。
明日は忘年会なのでバス通勤だけど、あまり荒れないでほしいなあ・・・。
早いもので、今年も残り一週間。
新年の準備をはじめつつ、一年を振り返る時期になりました。
ということで、今年もまた、今年を振り返る記事を、数回に分けて掲載していきます。
Episode1「マジかよ!行き先は片道1時間半」
いきなり強烈なタイトルですみません。
今年のゴーバスターズと仮面ライダーウィザードは、こういう時に使えるような法則性のあるサブタイトルではないので、過去(約15年前)に遡って、ある戦隊風のサブタイトルとすることにしました。
それだけですので、気になさらずにご覧くだされば幸いです。
函館に来て丸四年。
一応、色々あって、「転勤したくない」に丸を付けてたんだけど、結果は、函館から片道1時間半の江差への異動でした。
「町民」になるのは、実に28年ぶり。
最初は、仕方ないこととはいえ、何かと不便さを感じる日々を送っていたけれど、9ヶ月経った今は、なんとかそんな生活にも慣れ、自分なりのやり方で日々の生活を送れているのかなと思います。
とは言え、日常のことならともかく、大きな買い物や、趣味である旅行の手続きをしようと思うと、やはり町内では限界があるので、引き続き函館への依存度が高い生活を送っているけれど、函館だけでなく、子供の頃に住んでいた八雲町への依存度が高くなったのも、自分としては嬉しい限り。
実家である札幌方面へ特急で向かうには、函館に出るよりも、八雲駅まで車で行ってそこから特急に乗る方が、安くて効率的だし、八雲には、大型家電量販店やホームセンター、書店なんかもあったりしているので、なんだかんだで月1ペースで通ってます。
これから冬本番。
とにかく風の強いことで知られる江差で、どのように冬を乗り切るか、自分なりに工夫をしながらやっていって、春が来るのを待っていようと思います。
Episode2「眩しいぜ! ギンギラギンのスーパーヒーロー!」
今年は、昨年までよりも映画を観る機会が少なかったけれど、数少ない観た映画の中でも、ナンバー1はやはりこれ。
「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」。
「宇宙刑事ギャバン」は、私が小学校3年生の時に放送されていた番組で、今年は、それからちょうど30年という節目の年。
そんな年に、私達「かつての子供達」の期待に応えてスクリーンで復活し、しかも、現役ヒーローであるゴーカイジャーと、シリーズの枠を超えての共演というのは、それだけでも胸躍るものを感じた。
ギャバン=一条寺烈役を演じられた大葉健二さんの勇姿は、30年経っても、変わらないどころかむしろパワーアップさえしているかのように感じられ、観ていて、自分もこんな風に年を重ねてみたいなあということも感じた次第。
加えて、ギャバンだけでなく、大葉さんが演じられた三大ヒーローの残る二つ、バトルケニアとデンジブルーとの共演まで観られるという、本当に、「かつての子供達」としては、これ以上ないくらいの大感動を与えられた作品だったと思う。
函館では上映されなかったので、わざわざ札幌(正確に言えば江別市)まで観に行った甲斐があったと思いました。
因みに、今年、これ以外で観た映画は、次のとおりでした。
「しあわせのパン」(1月)
「ALWAYS三丁目の夕日'64」(2月)
「HOME 愛しの座敷わらし」(5月)
「ウルトラマンサーガ」(6月)
「仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!」&「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」。(8月)
最後に、年末には、こちらを観る予定。
そして年が明けたら、何と言っても、こちらが楽しみです。
圧雪アイスバーンの路面で、たまにハンドルを取られそうになりながらも、何とか帰宅できた時は、正直ホッとしました。
明日は忘年会なのでバス通勤だけど、あまり荒れないでほしいなあ・・・。
早いもので、今年も残り一週間。
新年の準備をはじめつつ、一年を振り返る時期になりました。
ということで、今年もまた、今年を振り返る記事を、数回に分けて掲載していきます。
Episode1「マジかよ!行き先は片道1時間半」
いきなり強烈なタイトルですみません。
今年のゴーバスターズと仮面ライダーウィザードは、こういう時に使えるような法則性のあるサブタイトルではないので、過去(約15年前)に遡って、ある戦隊風のサブタイトルとすることにしました。
それだけですので、気になさらずにご覧くだされば幸いです。
函館に来て丸四年。
一応、色々あって、「転勤したくない」に丸を付けてたんだけど、結果は、函館から片道1時間半の江差への異動でした。
「町民」になるのは、実に28年ぶり。
最初は、仕方ないこととはいえ、何かと不便さを感じる日々を送っていたけれど、9ヶ月経った今は、なんとかそんな生活にも慣れ、自分なりのやり方で日々の生活を送れているのかなと思います。
とは言え、日常のことならともかく、大きな買い物や、趣味である旅行の手続きをしようと思うと、やはり町内では限界があるので、引き続き函館への依存度が高い生活を送っているけれど、函館だけでなく、子供の頃に住んでいた八雲町への依存度が高くなったのも、自分としては嬉しい限り。
実家である札幌方面へ特急で向かうには、函館に出るよりも、八雲駅まで車で行ってそこから特急に乗る方が、安くて効率的だし、八雲には、大型家電量販店やホームセンター、書店なんかもあったりしているので、なんだかんだで月1ペースで通ってます。
これから冬本番。
とにかく風の強いことで知られる江差で、どのように冬を乗り切るか、自分なりに工夫をしながらやっていって、春が来るのを待っていようと思います。
Episode2「眩しいぜ! ギンギラギンのスーパーヒーロー!」
今年は、昨年までよりも映画を観る機会が少なかったけれど、数少ない観た映画の中でも、ナンバー1はやはりこれ。
「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」。
「宇宙刑事ギャバン」は、私が小学校3年生の時に放送されていた番組で、今年は、それからちょうど30年という節目の年。
そんな年に、私達「かつての子供達」の期待に応えてスクリーンで復活し、しかも、現役ヒーローであるゴーカイジャーと、シリーズの枠を超えての共演というのは、それだけでも胸躍るものを感じた。
ギャバン=一条寺烈役を演じられた大葉健二さんの勇姿は、30年経っても、変わらないどころかむしろパワーアップさえしているかのように感じられ、観ていて、自分もこんな風に年を重ねてみたいなあということも感じた次第。
加えて、ギャバンだけでなく、大葉さんが演じられた三大ヒーローの残る二つ、バトルケニアとデンジブルーとの共演まで観られるという、本当に、「かつての子供達」としては、これ以上ないくらいの大感動を与えられた作品だったと思う。
函館では上映されなかったので、わざわざ札幌(正確に言えば江別市)まで観に行った甲斐があったと思いました。
因みに、今年、これ以外で観た映画は、次のとおりでした。
「しあわせのパン」(1月)
「ALWAYS三丁目の夕日'64」(2月)
「HOME 愛しの座敷わらし」(5月)
「ウルトラマンサーガ」(6月)
「仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!」&「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」。(8月)
最後に、年末には、こちらを観る予定。
そして年が明けたら、何と言っても、こちらが楽しみです。