今年の仕事も明日で終わり。
幸い、12月はそんなに忙しくなかったので、のんびりと年末を迎えられそうです。
ということで、プレイバック三日目です。
Episode5 「どうして!?次々やられる家電製品」
タイトルのとおり、今年は家電製品受難の年でした。
中でもショックだったのが、この
HDDレコーダー。
ある日突然、番組表が上手く受信できなくなったと思ったら、それから程なくして、録画した番組やDVDソフトの、再生や一時停止などが稼働できなくなり、結局どうしようもなくなって、修理に出しました。
一回目は、メーカーの方で特に不具合が見受けられなかったとのことで、二週間ぐらい(それでも長いぞ)で戻ってきたのだけど、すぐにまたおかしくなったので、今度はメーカーの担当者に直接来てもらって検証。
結果、本体ではなくリモコンがおかしくなっていたことが判明し、リモコンを新しい物に取り換えると、何とか元通りに回復。
あれから三ヶ月経ったけど、特に問題なく機能してます。
これは、PCを置いている机なんだけど、右側の空きスペースには、普段プリンタが置かれている。
このプリンタが突然機能不全に陥ったのが、11月の中頃。
突然印刷ができなくなってしまい、函館の家電量販店へ持って行って調べてもらったところ、原因は部品の損傷(それも、かなり細かい部分らしいが、機能の根幹に関わる部分らしい)で、それを取り換えてもらい、何とか回復。
12月に予定されていた忘年会の準備等のため、プリンタに大活躍してもらう時期を控えていたため、ちょうどいいタイミングで回復してくれました。
この他にも、今年は、9月に炊飯ジャーが故障し、これは、修理する間もないので、安い新しいのを購入。
特に問題なく、美味しいご飯が炊けています。
そして、最近になっておかしくなったのが、電動式のシュレッダー。
年末の大掃除で、不要な書類を大量に裁断してもらおうと思っていただけに、ちょっとショックだけど、これも結構古いので、新しいのを買う可能性が高い・・・かな。
Episode6 到達!初めての離島
これまで、色々な人に「意外だね」と言われていたこと。
それは、離島に今まで一度も行ったことがなかったということ。
北海道にも離島はいくつかあるのだけど、どこにも行ったことがなく、いずれ行ってみたいと思いつつ、機会を作れずにいた。
しかし、今年江差に異動になったことで、プライベートではなく仕事だけど、ようやく実現の運びとなりました。
そう、奥尻島です。
奥尻島へは、江差から、フェリーで2時間20分。
地図で見ると結構近そうだけど、意外と時間がかかるのでビックリ。
仕事だけど、時間外には散策する時間も取れた(猛暑だったけど)ので、職場の付近を少しだけ散歩。
これは、観光名所として名高い、「鍋釣岩」。
高さ約19mで、中の空洞は、人工ではなく自然にできたものだそうです。
奥尻のシンボルキャラクター、「うにまる」。
島のいたる所で見かけるほか、夏場は、フェリーターミナルで、出迎えと見送りをしてくれています。
6月に初めて行って以来、これまで都合7回も行ってきたけれど、仕事で疲れながらも、島の持つ独特な雰囲気に癒されてきました。
来年こそは、プライベートでも行ってみたいです。