本当は昨日から、先週末の「遠足」の成果であるロケ地レポを始めたかったのだけど、諸事情により、今度の週末にまとめてアップすることにしました。
ということで、更新自体できなかった昨日の翌日である今日は、先週末の唯一の「観光」の場所をご紹介。

プレミア発表会を終えて友人と別れた後、まだ時間があったので、どこかに行きたいと考えて咄嗟に思いついたのが、ここ、「学問の神様」として知られる「湯島天神」。
うちも受験生を抱えていることもあり、ご利益に期待する意味もあったのと、何より、東京ドームシティからそれほど離れていなかった(プレミア発表会の後、「湯島天神」で検索するまで、どこにあるか自体知らなかった)ので、足を運んでみた。

青空のもと、私も、本殿でしっかりと参拝してきました。

凄い行列。
日曜日で、しかも受験シーズンもいよいよ本番という時だけあって、お守りや絵馬を買い求める人が、これだけの列をなしていたのです。
私もここに並び、時間はまだまだ十分あったのに、いつ自分の番になるのかなあと不安になったりも。
ここで、お守りを買って、うちの受験生へのお土産としました。

これまた凄い絵馬の数々。
さすが、「学問の神様」だけのことはあるなと実感しました。
いよいよ受験シーズン本番、ここに絵馬を飾った方々にも、そうでない方々にも、しっかりと「春」が訪れますように。ですね。
ということで、更新自体できなかった昨日の翌日である今日は、先週末の唯一の「観光」の場所をご紹介。

プレミア発表会を終えて友人と別れた後、まだ時間があったので、どこかに行きたいと考えて咄嗟に思いついたのが、ここ、「学問の神様」として知られる「湯島天神」。
うちも受験生を抱えていることもあり、ご利益に期待する意味もあったのと、何より、東京ドームシティからそれほど離れていなかった(プレミア発表会の後、「湯島天神」で検索するまで、どこにあるか自体知らなかった)ので、足を運んでみた。

青空のもと、私も、本殿でしっかりと参拝してきました。

凄い行列。
日曜日で、しかも受験シーズンもいよいよ本番という時だけあって、お守りや絵馬を買い求める人が、これだけの列をなしていたのです。
私もここに並び、時間はまだまだ十分あったのに、いつ自分の番になるのかなあと不安になったりも。
ここで、お守りを買って、うちの受験生へのお土産としました。

これまた凄い絵馬の数々。
さすが、「学問の神様」だけのことはあるなと実感しました。
いよいよ受験シーズン本番、ここに絵馬を飾った方々にも、そうでない方々にも、しっかりと「春」が訪れますように。ですね。